上中の様子

2019年12月の記事一覧

1年生保健体育の授業

「異性の尊重と性情報の対処」について、社会に溢れている様々な情報を、SNSを介して入手する便利さと危険性について、具体的な事例を挙げながら説明しています。

性に関する情報への対応については、9月の性教育講座でもお話しがありました。・・が、授業などの日常の場面で、繰り返し意識させていく必要がありますね。

  

  

 

3年生保健体育の授業

今週の保健体育は、各学年とも保健の授業を行う予定とのことで、今日は、各学年の授業の様子をお伝えいたします。

まずは3年生から

「健康な生活を送るために必要な3つの要素は?」の問いに、即座に、「食事」「睡眠」「運動と休養」と答えるのはさすがです。受験生でもあることから、遅くまで睡眠時間を削って勉強している生徒もいるようです。自分に合った生活のリズムが大切になってきますね。

その後、「喫煙の害と健康」の課題で、各班で意見交換しています。どの班も、すぐに話し合いに移れるのも素晴らしいです。

  

  

朝、走るのは何のため?

校門脇のお馴染みのイチョウも、すっかり葉が落ちてしまいました。

今朝は幾分暖かめですが、冬本番到来ですね。

2学期は、11月末から火曜日と木曜日の朝、特設駅伝部の練習が行われています。

今朝も、15分間走に26名の生徒が取り組んでいました。

ところで、練習に取り組む目的は何でしょうか?

最終的な目的は、「自分自身を、今よりもより高めること」であると思います。

それを実現する手段として、2/1の新人駅伝大会に出場し、ベストの走りをすることであるとか、当日自分の部活動の試合と重なっている生徒については、自分の部活の競技にも生かせる(心身共に強くなる)ことであるとか、日々の練習をやりきった後に味わうことのできる達成感・満足感が、次のチャレンジへのステップになるとか、全員で汗を流しながら一つの目標目指し頑張ることでの一体感・充実感を味わうことであるとか、・・様々な目標があるのではないかと思います。(ただし、正しい努力をしなければならないという条件付きですが)

今朝、嬉しかったのは、登校してくる3年生が、走っている後輩に、「ファイト!」「ガンバ!」と声をかけていたことです。これも、上中生の素晴らしいところですね。

練習している子どもたちの表情をご覧ください。前向きに努力するいい表情をしています。

  

  

大切なこと2つ

(1)感謝する気持ちが人を成長させる。

    朝早く練習ができるのは、まずはお家の方のご理解・ご協力があってのことです。今後の試走や大会参加

   もそうですが、自分を支えてくれている全ての人に感謝することは、折に触れ話していきます。

(2)他の上中生も頑張っている!

    陸上・駅伝の練習は強制ではありません。参加していない生徒は、それぞれの場面で一生懸命頑張っていま

   す。今朝、上中杯テストの表彰に2年生教室にいった際、上中杯テストに向けた教え合いの光景から、「みん

   なは、できない人に対して優しいですね」(勿論、1・3年生もそうですが)という話をしました。

   子どもたちの頑張りを、今後もできる範囲で伝えていきたいと思います。

 

 

 

今日もあのリレーを・・(体力向上)

本日の体力向上タイムは、男女合同で、先週男子が行った、チーム内であらかじめ走り方(ダッシュ、ケンケン、バック走、ドリブル、スキップ、アヒル歩き(ヒヨコと呼んでいます)等)と走る順番を決めて行うリレーです。

  

  

  

*空には飛行機雲が・・明日は天候が変わるのかな?

上中杯数学は3年生V!

先週の木曜日(12日)に行われた第3回上中杯テスト(数学)の結果が、本日の昼の放送で、学芸委員会委員長より発表されました。

今回の結果は・・

◇平均点第1位(最優秀賞) 3年生(94.1点)

◇ 同 第2位(優秀賞)  2年生(94.0点)

◇満点賞  1年生:6名、2年生:22名、3年生:15名

素晴らしい結果です!朝や昼休みも、クラス全員で努力した成果ですね。

帰りの学活時に、3年生の教室におじゃまして、表彰を行いました。今回、個人や学級での頑張りを、いろいろな場面に活かして欲しいですね。

 

みんないい表情していますね!

3学期は、英語(スペリングコンテスト)と国語(漢字)を行います。次回も満点目指し、頑張りましょう!

3年生美術の授業

自分の手を題材にした彫塑もいよいよ完成間近です。それぞれ、細部にもこだわって、ていねいに仕上げています。

作品を見ると、各生徒の特徴が表れていて面白いですね。それにしても、制作しているときの集中力はすごいです!

  

  

本日の給食

給食メニュー → しそひじきごはん 牛乳・コーヒー メンチカツ 豚汁

きょうは「ひじき」についての放送がありました。

日本で食用とされていたのは縄文時代からだそうです。

栄養素にはカルシウムや鉄分、マグネシウムなどのミネラルと

食物繊維が特に多く、成長期には不可欠なものばかりです。

ごはんの残りが各クラスとも少なく、しっかり食べたことがわかります。

ごちそうさまでした。 

今年度の成果を発表します。

今週の土曜日(12月21日)14:00~16:00、いわき市文化センター1階大ホールにおいて、「令和元年度いわき生徒会長サミット実践報告会」が開催されます。

この報告会は、今年度、いわき生徒会長サミットでの活動(全体ミーティング、長崎派遣、大阪府堺市派遣、ヤングアメリカンズ、いわき志塾など)の成果を発表するもので、本校からも生徒会長が参加します。

校内にも、下のようなお知らせが掲示されています。また、今日の昼の放送でも、生徒会長から全校生にお知らせのアナウンスがありました。興味と時間のある方は、是非覗いてみてください。(当日は校長も行きます)

1年生家庭の授業

来週の調理実習に備えて、「肉の調理を工夫しよう」の課題で、牛肉・ぶた肉・とり肉の栄養素や特徴等を学習しています。食べ物に関する学習のため、生徒たちからは思わず「美味しそう・・」「食べたい・・」などの声が・・。

来週の調理実習が楽しみですね。

  

*1年生教室も、Xmasモードに!

 

〔おまけ〕1年生教室から戻る際の2年生教室の様子です。2年生は、3・4校時「技術」で移動教室のため、給食に備えて、机がご覧のようにグループになっていました。さすが2年生、準備がいいですね!

 

2年生数学の授業

「三角形と四角形」の単元、三角形の証明の授業です。

写真にあるように、仮説を立てて証明していきますが、自分で条件を選択し進めていきます。途中うまくいかないときは、別の方法に切り替え結論に導きますが、この思考過程がポイントなのです。ノートやプリントを参考にしながら、あれこれと思考することが深い学びにつながります。