上中の様子

2019年12月の記事一覧

2年生国語の授業

書写の授業です。2年生も、県書きぞめ展に出品する作品に取り組んでいます。課題は「伝統工芸」ですが、行書ならではの続け書きがあるので、難しいですね。(糸:いとへん など)

生徒は、納得のいく作品を仕上げようと、集中して取り組んでいます。

   

 

たくましい生命力を感じます

このHPにも何度か登場した玄関先にあるケイトウですが、今日も冬の日差しをあびて赤い花を咲かせています。

2学期の始めから咲き出したケイトウ、葉はだいぶ黄色くなりましたが、用務員さんの手入れもあり、約4ヶ月、頑張って咲いています。寒さにはあまり強くないようなので、3学期までは厳しいかな?

3年生理科の授業

「地球と宇宙」の単元テストの反省をしています。モニター画面にテスト問題を提示しながら、特に正答率の低い問題について解説しています。

間違った原因は、(1)間違って覚えている(覚えたと思っている)(2)覚えたつもりが忘れてしまった(3)そもそも理解していない・・等ありますが、大切なのは「分からない(間違った)ままにしておかない」ということです。

解説を聞きながら、ノートを見返している生徒がいましたが、重要な部分(テストで狙われそうな部分)←授業中必ず教科担当が言うはず は後で見て一目でわかるようなノートづくり(太く大きく書く、線を引く、色ペンで書く、〇やで囲む、付箋を貼るなど)も大切です。

  

 

冬トレはきついですが・・Ⅱ(野球部)

ラダーやミニコーンをつかってのアジリティトレーニングをやっています。

顧問からは、「苦しいときこそ声を掛け合って・・」と声がかかっています。

最後に、200mトラックを45秒で走るインターバルトレーニング(間1分休憩)を5本やりました。

きつい練習ですが、これを継続するとかなり強く(心身共に)なるはずです。

自分に負荷をかけ頑張ることも大事ですが、自分の体調と相談しながら取り組みましょう。 

  

  

  

3年生社会の授業

公民的分野、「消費生活を支える流通」の授業です。モニターの映像資料を見ながら、いくつかの商品の流れについて、確認しています。「商業って何だろう?」の問いをペアで話し合う場面では、「商業とは、生産者と消費者をつなぐものである」という発言がありました。なるほど・・

今日の授業の課題は、「商品が手元に届くまでを説明しよう」です。

  

  

本日の給食 

給食メニュー → うず巻きパン 牛乳 とり肉のガーリック焼き オニオンスープ いちごクレープ

一足早く季節の行事食「クリスマス」給食です。

とり肉のガーリック焼きは、給食を運んでいる時から

いい匂いがして、鼻をクンクンさせている子がいました。

クレープはヒンヤリとしたクリームが美味しかったです。

ごちそうさまでした。

昼休み子どもたちは・・

〔1階配膳室〕*今日のお盆洗い・・最初は2年生。2学期の給食も、明日が最終日です。

〔図書室〕*学校司書の坂本先生も、2学期の本校勤務は今日で終わりです。

いろいろとお世話になりました。学芸委員の当番の生徒と一緒に・・

〔2階2年生教室前廊下〕*掲示物を貼る手伝いをしています。

〔校庭では・・〕*1年生がバレーボールで盛り上がっています。楽しそうな声が、校内に響いています。

  

*2年生男子数名が、駆け足で校舎に戻ってきます。笑顔が最高です!

2年生英語の授業

図書室での授業です。昨日の授業で配られた「町紹介」のプリントを作成しています。

内容は、「町の名前」「地理的な位置」「特色(自然・建物・祭り・食べ物・その他)」「その他(そこで何ができるかなど)」について、図書室の本や、英語の辞書を使いながら、楽しく調べる活動をしています。

修学旅行の鎌倉や横浜を調べている2年生にとっては、慣れている活動かもしれませんね。

   

 

1年生国語の授業

書写の授業です。県書きぞめ展に出品する作品に取り組んでいます。

1年生は「海辺の光」を書くのですが、授業では教科担当が、辺の”しんにょう”の払いについて、横にスライドして止めることを、黒板に書きながら説明しています。(個人的には、ひらがなも形がとりにくいですが

半紙の中央を折るなど、バランスを考えながら書いている生徒もいます。