2019年1月の記事一覧
校地内の様子
寒い日が続いていますが、体育館南側の紅梅が咲き始めました。
春の訪れは一歩一歩近づいてきています。
本日、インフルエンザによる欠席児童4名。発熱2名です。いわき市内で学級閉鎖の学校もあるようです。週末に体調を崩すことがないよう、手洗いうがいの励行に努めてください。
スチューデントシティ(5年)
5年生はエリムにてスチューデントシティの体験学習。
この活動を通して、社会の仕組みやお金の流通などを勉強します。
警備会社のブースではホームセキュリティの説明。
衣料品店はTシャツの販売とデザインを考える仕事をしていました。
スポーツショップはスポーツの体験と足形の測定。
新聞社は新聞の発行がメインですが、販売のために宣伝活動中。
薬局は薬の販売と健康相談をします。
市役所には市民税を納める人が窓口にやってきます。
総合サービスの会社ではホームクリーニングの契約をしたり、各企業のゴミ収集業務を請け負ったりします。
銀行では、定期預金(なんと年利10%!)やカードへの入金ができます。
印刷会社では記念写真をプリントしてくれます。
学校で見せる表情や言葉遣いとは違って、みんな「仕事」をしている雰囲気で一生懸命活動していました。とてもよい経験になったようです。
保護者ボランティアにもご協力いただきました。ありがとうございました。
伝承郷学習(3年)
3年生は昔のくらしと道具を調べるために、伝承郷へ出かけました。
伝承郷には懐かしい道具がたくさん保存してあります。
古民家の中で、いろりに火を入れ、自在鉤の使い方の説明を聞きました。
急遽、NHKの取材を受けました。この様子が、本日夕方以降のニュースで放送されるかもしれません。
校内書きぞめ展
各教室前の廊下に、授業で取り組んだ書きぞめ作品を展示しています。
みなみ学級
低学年の作品
中学年の作品
高学年の作品
PTA親子行事(2学年)
6校時2年教室はとても賑やかな声があふれていました。
教室では、保護者のみなさんをお招きして生活科でつくったおもちゃを使っての活動が行われていました。大きな声で呼び込みをしたり、ゲームの説明をしたりしていて、いつもの2~3倍はハイテンションだった気がします。
後半は体育館へ移動してドッジビーで子ども対大人の真剣?対決。
教室と体育館で、児童も保護者もみんな笑顔でした。とても楽しい時間を過ごすことができました。
縦割り清掃
本校の清掃活動は全校生を12班に分け、1~6年生の縦割り班で行っています。この活動の中で、いつも使用している学校をきれいにすることはもちろん、上級生が下級生の世話をすることや、下級生が上級生の言うことを聞く等の教育効果が期待されています。
今日は新しい掃除場所への変更日でした。
管理棟1階担当の児童は分担を確認。
昇降口担当の児童は、大量の砂を一生懸命掃き掃除してくれています。
米作り最終段階(5年)
春から取り組んできた米作りがいよいよ最終段階。ついに食する時が来ました。
玄米を精米し、1クラス9合ずつになった新米を分けて炊飯器で炊飯しました。
炊飯器を開けた時の嬉しそうな表情。
職員室にもお裾分けが届き、おいしくいただきました。
田んぼの土入れや耕作から始まった5年生の米作り作戦でしたが、とても苦労した中で米作りの大変さや食べ物のありがたさが理解できたのではないでしょうか。
発育測定(6年)
小学校最後の発育測定。
養護教諭の計算によると、1年生最初の測定から今日まで一番身長が伸びた人は、男子42.7cm女子39.5cmとのこと。みんな大きくなっています。それが誰か・・・はお問い合わせください。
心も体も大きく成長して中学校へ進級できるように、残りの小学校生活を充実したものにしてほしいです。
授業の様子から(4-1)
4年1組では書きぞめが行われていました。
「初日の出」を丁寧に書いています。
心を落ち着けて書いていかないと、曲がったりバランスが悪くなったりなかなかうまくいかないようです。
最近は家庭で書き初めをする風習はなくなって来ていると思います。学校では、日本の伝統的な文化を今後も継承したいものです。
大休憩の様子から
職員室前から元気な声が聞こえたのでのぞいてみると1年生が遊んでいました。
寒さに負けず「色おに」をしているそうです。
同じ時間に1年教室で、外に遊びに出られなかった児童がのぞいていたものは・・・
担任が教室の石油ファンヒーターに灯油を入れているところでした。毎週木曜日に、教室のヒーターに給油をしています。ここ数日寒い日が多く、灯油の消費量も増えているかもしれません。
外遊びからもどってきた2年生は手洗いうがいをしていました。
まだ本校児童にインフルエンザ罹患者は出ていませんが、腹痛や吐き気の症状で体調不良の児童が増えています。ご家庭でも、体調管理と健康観察をお願いします。また、帰宅後の手洗いうがい、十分な睡眠にご協力ください。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)