いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
先週の放課後、第4回上中杯テスト<英語>の表彰を行いました。
最優秀クラス賞は1年2組です。上級生を抑えての受賞、よく頑張りました。みんなうれしそうでしたね。笑顔が輝いていました。優秀クラス賞は3年1組。ちょっと悔しそうでした。3年生、本番こそ悔いの残らないように頑張って!
いわき保健所より、感染症対策係主任保健主事、小島原 朋美先生をお招きして、2,3年生を対象に思春期講座を行いました。
「『性』とは豊かな人間関係を築き、人として生きる心です。性行為は本来、子孫を残すためのものですが、安易に考えている若者がいます。性行為の結果は、①妊娠する②病気がうつる、です。いわき市の妊娠人工中絶数は全国でもかなり高いです。」
小島原先生は、スライド写真を示しながら、HIVや梅毒などの性感染症の種類、症状等をお話しされました。
生徒の感想です。
「性とは、生きていくことや、自分の体のことなど、広い意味でとても大切なものだと思った。性感染症をどうすれば予防できるか、自分の心の状態はどうなのかを前もって知っているだけで全然違うと感じた。」
「自分の体もそうだし、相手の体も理解し、必要のない性的なことはしないようににしようと思った。軽い気持ちで行為をすると大変なことになってしまうことが分かった。」
<季節の行事食献立 ※正月味めぐり 会津地方>
こづゆ とりつくね こずゆ 煮しめ ごはん 牛乳+コーヒー
保健給食委員会より
「今日の料理は会津地方の郷土料理『こづゆ』です。冠婚葬祭になくてはならない料理の1つです。ホタテ貝のだし、昆布と鰹節のだしが合わさった贅沢な汁物です。どうぞご賞味ください。」
1年2組が調理実習を行いました。腕の良さそうなシェフが校長室を訪れました。
「調理実習で作りました。どうぞ。」
肉じゃがは、肉の味が良くでていて、ジャガイモもほどよく柔らかでした。ほうれん草のごま和えは、やや柔らかめのほうれん草にごまの味がしっかり効いていて優しい味わいでした。とてもおいしかったです。ご馳走様でした。
<昭和50年代の給食再現献立>※昭和50年代の給食はほとんどがパンの献立でした。
昭和のホワイトシチュー 減量パン イチゴジャム 野菜コロッケ ゆでキャベツ ソース 牛乳
保健給食委員会より
「1月24日~30日の1週間は『全国学校給食週間』です。これは昭和24年から始まった取り組みで、学校給食への関心を高める目的があります。学校給食はもともとは、子どもたちを飢えから救い栄養状態を改善するためのものでしたが、現在では、望ましい食習慣や、食に関する正しい知識を身につけるための重要な役割を担っています。」
福島県教育委員会主催の「ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい事業」で上遠野中学校が学校賞を受賞しました。この事業は、児童生徒とその家族がそれぞれの思いを俳句に込めて、心の絆を深め、豊かな心の育成に繋げるもので、平成14年度から実施しています。
本校は、国語科の瀬谷智子先生の指導のもと、全校生が作品を作りました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
第一次審査で選ばれた主な作品
1年 大泉 さいか「祖母を見て 母の老い先 重ね見る」
母 大泉 きよみ「祖母と孫 並んだ肩が 逆転し」
2年 上遠野 瑠泉「祖母の家 行ったらすぐに アイス食べ」
祖母 上遠野 春江「孫のため 冷蔵庫を 満杯に」
3年 櫛田 椋子 「夏休み 最後の大詰め 夜0時」
母 櫛田 三知代「やってるね 毎年コリずに ハイ夜食」
1月21日(月)~24日(木)3年生の三者教育相談を行っています。今回の教育相談は、希望する生徒のみです。よりよい進路選択をめざして、県立高校Ⅱ期の最終決定を中心に話し合います。目標が決まったら、残り少ない日々を悔いのないように頑張りましょう。
これからが勝負です!!
<地域の郷土料理 ☆宮崎県の県民食「チキン南蛮」☆>
チキン南蛮 ノンエッグタルタルソース さやインゲンとじゃこのきんぴら 雑穀ごはん 牛乳
保健給食委員会より
「宮崎県延岡市発祥の鶏肉料理「チキン南蛮」は、鶏肉のから揚げを甘酢に浸して「タルタルソース」をかけた料理です。甘酢だけで食べたり、自家製のこだわりタルタルソースをかけたりと、家庭によって様々なチキン南蛮があるそうです。今日のタルタルソースは卵を使っていません。お好みでかけてください。」
今朝の気温はマイナス3度。寒いです。でも日差しがあり、さわやかな日です。
2年生は体育の授業で校庭でソフトボール。お互いに声を掛け合いながら元気にプレーしています。
1月22日(火)23日(水)3年生の学年末テスト(国、数、英、理、社)と後期テスト(音美、保体、技・家)が行われました。中学校最後の定期テストです。実力は十分に発揮できたでしょうか。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。