こんなことがありました

2018年9月の記事一覧

インターネットで調べ学習

4年生では福祉の学習で、点字について調べています。

今日は、インターネットを利用しての活動です。ローマ字入力にてこずっている児童もいて、友達同士教えながら操作していました。何回か操作しているうちに慣れてくると思います。

インターネットで調べることはこれからの生活でも大切なことです。

しかし、ここで得られる情報は絶対ではありません。いろいろな情報を得、その中から自分なりによいものを選び活用する力が必要になります。情報を自ら取捨選択し、より良い考えを持つことができるようにしたいと思います。

 

5年生 東北電力出前講座

5年生では、東北電力の皆様による、電気の学習がありました。

電気とは、電気の作り方、発電の体験(風力発電、水力発電、手回し発電など)の学習を行いました。

いろいろな実験ユニットがあり、それぞれの興味に基づいてたくさん発電の体験をしました。とっても興味深く、熱心に活動していました。

東北電力の方々は、午後の授業にもかかわらず、10時ごろから実験準備をしてくださいました。入念な準備のおかげで、子供たちの理解も大変深まったと思います。

4年生 佐藤先生による最後の合奏指導

今日の合奏練習は、佐藤悟先生をお迎えしての最後の練習となりました。

先週ご指導をいただき、細かな点まで丁寧に教えていただき、残された課題について1週間がんばってきました。

2時間びっちり語指導をいただき、終わる頃には見違えるほどの演奏になりました。これが4年生が演奏している曲かときっと驚かれる方が多いと思います。ぜひお楽しみにしてください。

音学祭激励会

 来週行われる、四倉・久之浜、小川・川前方部小学校音楽祭のための激励会が行われました。

 集会委員会が本行事の企画と運営をしました。4年生は、3年生の時から演奏する曲について演奏の仕方だけでなく、曲のこと、演奏をするということ、協力をするということなど、いろいろなことを学んできたので「音学祭激励会」という名称にしました。

 6年生代表の挨拶に続き、楽曲紹介、楽器紹介が行なわれ、いよいよ演奏です。激励会には保護者の方や幼稚園児も参加し、演奏を聞きました。

 長い間、こつこつと練習をした成果が見事に発揮され、壮大な宇宙を思わず連想してしまうような見事な演奏となりました。幼稚園児も曲に聞き入り、「上手だった」という感想を述べていました。

 12日(水)にアリオスで演奏します。1回後方と2階席が保護者席となっています。ぜひおいでください。

 ただし、演奏中は会場内に入れませんのでご注意ください。

<音楽祭プログラム>

音楽祭プログラム.pdf

 

 

 

 

2年生国語「好きなことの発表」

2年生では国語の時間に好きなことの発表をしていました。

ガールスカウトのこと、サッカーのこと、いろいろな発表がありました。要点をきちんとつかんではっきりと発表できました。また、質問にも分かりやすく答えていました。友達の発表を聞いていて、質問したいことを持つことができることも素晴らしいです。

あいさつ週間3日目

今朝は、台風が過ぎ去り、雨もやみ、さわやかな風が心地よい朝になりました。

今日の登校の様子です。

 下を向いたまま「おはようございます」とあいさつする子が多く見られました。あいさつをかわす人と目をあわせられないのです。

 あいさつは言葉の中で一番の基本です。今まで全く知らない人でも「おはようございます」とか「こんにちは」とか、あいさつを交わすと、相手のあいさつからその人の人柄が伝わってくるような、相手との距離が身近になったような気になることがあります。見知らぬ人でもあいさつから話がはずむこともあります。

 

 形式であいさつするのではなく、目と目を合わせてあいさつをかわすことができるようにさせたいものです。

避難訓練

今日は、家庭科室から出火したという想定で、火災の時の避難訓練を行いました。

今日の訓練では、四倉分遣所の隊員の方々のご協力を得て、避難と共に、初期消火の訓練も行いました。

訓練が始まる頃になり、雨が降り出したので、実際は駐車場に避難する予定でしたが、急遽体育館に避難しました。

どの学級も放送での指示に従って速やかに避難出来たことはすばらしいことでした。

119番への通報訓練も行いました。訓練とはいえ、電話の向こうから出火場所の住所などを聞かれると、あわててしまってすぐに答えられなかったりし、反省をしなければならないことがありました。

ご家庭でも、いざというときに備え、避難の仕方や避難時の持ち出し用具の整理などをしておいてはいかがでしょうか。

4年生 音楽祭まであと1週間

音楽祭まであと1週間となった4年生。

今日は、おそろいの服装で練習をしました。

音楽のメリハリをつけるためのパートごとの練習も行い、より厚みのある音楽となってきました。