2018年6月の記事一覧
宿泊活動④
午前9時、宿泊活動のメインイベント?「磐梯登山」スタートしました。
現在天候は薄曇りとのこと。全員山頂までたどり着き、頂上から猪苗代湖や会津盆地を眺めることはできるでしょうか。
宿泊活動③
昨日の午後の様子です。
野外炊飯
火加減の調整が難しかったようですが、無事美味しいカレーまでたどり着きました。
(ご飯はちょと焦げてしまったグループも・・・)とのことです。
今朝は全員元気で朝食をとり、これから磐梯登山に出発します。
宿泊活動②
予定どおり無事に到着し、早速活動に入っています。
入所の集い
スコアオリエンテーリング
今日の猪苗代は空気が冷たく、ひんやりしているそうです。
お弁当
5年生が宿泊活動のため、今日は弁当持参の日です。
1年生と6年生が交流活動として一緒にお弁当を食べています。天気もよくいろいろな話をしながら遠足気分でお昼を食べていました。
プール学習
昨日全校生でプール開きをしましたが、3校時に1・2年生がプールに入りました。
1年生にとっては学校のプールは初めてです。使い方の注意を聞いた後、シャワーを浴びていよいよ入水。とても気持ちよさそうに歓声が上がっていました。
でも、最後のシャワーは冷たかったらしく「地獄のシャワーだ~」と言っていました。
宿泊活動①
今日から3日間、5年生が宿泊活動のため猪苗代にある磐梯青少年交流の家を訪れます。
出発式の前には「楽しみで朝4時半に起きちゃいました!」「怖い話が楽しみ!」といった声が聞かれ、テンションは高めでしたが35名全員が元気に出発していきました。
天気予報では3日間好天に恵まれそうです。充実した活動になることを期待しています。
プール開き
大休憩の時間に全校生でプール開きを実施しました。
校長から「プール清掃や水の管理等をしてくれている保護者や先生方に感謝する」「自分の目標を持って泳ぐ」「安全に気をつける」といった話がありました。
体育主任からのプール使用ついての話を聞いた後、学年の代表から今年の水泳に関する目標の発表がありました。「もぐったり、ういたりできるようになりたい」「クロールやバタフライをがんばる」「平泳ぎのカエル足ができるようになりたい」などそれぞれの目標を発表することができました。
明日以降、天候のよい日はプール指導が始まります。安全に気をつけて充実した学習となるようにしたいと思います。「忘れてしまったのでプールには入れません」ということがないように、保護者の皆さまご協力お願いします。
1年生からのお手紙
朝1年生教室から「失礼します」「校長先生に用があってきました」と大きな声であいさつの練習をしている声が聞こえてきました。
その後、校長室や職員室に1年生がやってきて
丁寧に書いた手紙をもらいました。道徳の時間に、お世話になっている先生方へ感謝の手紙を書いたそうです。
心のこもった手紙ありがとうございました。
外国語活動
今年から新学習指導要領の移行期間として、3・4年生も年間15時間教科としての外国語活動が始まっています。
2校時にはALTのカレン先生と一緒に、4年1組で「Do you like ~ ?」を使った会話の練習が行われていました。
みんな自分の好きな食べ物や飲み物をすらすら紹介していました。
こうして小学校のうちから英会話に親しんだりネイティブの発音を耳にしたりしていることが、きっと大人になるころに役に立つことでしょう。
万一に備えて
毎週金曜日、全児童5校時で下校した後、教職員は主に研修を行っています。
今日は、来週から始まる水泳の学習の前に全職員で救急知識講習会を実施しました。プールでおぼれてしまった児童がいた場合、どのように動けばよいのか中央台分遣所の隊員の方に指導していただきました。人形を使って人工呼吸やAEDの使い方の実習もしました。
先生方はみんな真剣な表情で訓練していました。来週からのプールでの学習は安全に心がけ「この研修は無駄だった」と、今シーズン終了時点で言えるようにしたいです。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)