2024年6月の記事一覧

全校集会

今日の大休憩時に全校集会を行いました。

校長からは、南アメリカの先住民族に伝わる「はちどりのひとしずく」というお話がありました。

森の大火災に対して、はちどりは仲間の動物たちが笑うにもかかわらず、火に一滴ずつ水を運ぶというお話です。

「自分ができることをしているだけ」というはちどりの一言を紹介しました。

「自分一人くらい」、「自分がやったって」という風潮に対して、「自分ができることを」考えてほしいという願いを込めお話をしました。

 

 表彰では、先日行われた「日清カップ陸上大会」の表彰をしました。

 日頃の練習の成果を発揮してよく頑張りました。銅メダルを授与された2名の子は、表彰された際に低学年から歓声が上がりました。

 県大会でも頑張ってほしいと思います。

続いて、5月分のノートコンクールの表彰を行いました。

本校では、学力向上策の一つとして、「ある程度分量のある文章を書ける力」の育成に取り組んでいます。

その一つとしてノートの充実に取り組んでいます。

各学級でノートのお手本として表彰された子供たちです。

6月も頑張ってほしいと思います。

緑の少年団活動(4年生)

平三小では、4年生が緑の少年団に加盟します。主な活動は、草花を植えたり公園の清掃をしたりといった緑化・美化活動を行います。

6日に結団式と、草花を植える緑化活動を行いました。

愛校活動(全学年)

はつらつ平三小っ子は、愛校活動に汗を流し頑張りました。

校庭の草や白土公園をていねいに除草したり、ゴミを拾ったりと大活躍です。

1年生も頑張って除草です。さすが6年生、短時間でこれだけの除草をしました。

こんなにたくさん草を抜きました!

6年生は、草の多いところを一生懸命除草します。

4年生の緑の少年団は、通学路をきれいにします。

 

みんな、とてもよく頑張ってきれいにすることができました。

えーっ、縄文時代長ーい!!(6年生)

6年生の歴史の学習で、時代の長さを実感するために紙テープで、年表づくりを行いました。100年を1cmとして計算し、時代の長さを決めます。

 それぞれの時代をつなげてみると。時代の長さの比較が実感をともなって感じられると同時に、どうしてこんなに長い時代と短い時代があるのかという疑問にも繋げることができました。

今日の給食

本日の献立は、うずまきパン、ハンバーグ・シャリアソースかけ、大麦入り野菜スープ、メロン、牛乳です。

野菜スープに大麦が入っていて、子供たちの噛む力を育てるメニューとなっています。