上中の様子

2020年10月の記事一覧

1年生数学の授業

「比例と反比例」の単元、今日の課題は、「プールの水がいっぱいになるまでの時間を知るには、どんなことがわかればよいか」です。

問題を解くに当たり、100L入るプールであること1分間に2.5L入るとして、問題に取り組んでいます。

解いた後、周りの生徒と答え合わせをしていますが、どうでしょうか・・?

 

  

〔おまけ〕教室背面に、先日の紅葉祭の活動をまとめた子どもたちの新聞が掲示されています。

タイトルは「〇〇新聞」とし、それぞれ工夫されたタイトルとなっており、学年企画・合唱コンクール・創作ダンスなどの頑張ったことが、ていねいに書かれています。読んでみると、初めての文化祭、充実した内容であったことが感じられます。

きのうの給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 さば味噌煮

         よしの煮 ひとくち梨ゼリー

デザートのひとくち梨ゼリーにはいわき産の梨を

使っています。梨のしゃりしゃりとした食感は

「石細胞(せきさいぼう)」というもので、

日本の梨に多く含まれる成分だそうです。

種を守るための成分ですが、食べると体内で

食物繊維と同じような働きをしてくれます。

1年生音楽の授業

今週の音楽の時間は、各学年とも合唱コンクールで歌った自由曲のテストを行っています。

4校時は1年生の授業です。一人一人音楽室のピアノの前で歌っています。♫

緊張しますが、うまく歌えるといいですね。

中に入らず入り口から撮影しました。

待っている&終わった生徒は、コンピュータ室で学習しています。

学校だより第13号発行しました。

本日お子様をとおして配付いたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔花シリーズ〕校門脇のサザンカも、徐々にピンクの花を咲かせる季節となりました。

2年生理科の授業

「天気とその変化」の単元、教科書にもある「温帯低気圧の3Dペーパークラフトをつくろう」の授業です。

教科書にある作り方の説明図を見ながら、頑張って製作しています。天気のメカニズムを視覚で立体的に理解できるのが、スグレモノ教材ですね。うまくできたかな?

 

  

  

 

3年生保健体育の授業

体育館で新体力テストです。男子は「シャトルラン」、女子はステージ上で、「握力」や「長座体前屈」を測定しています。頑張っています!

  

  

 

今日も秋晴れの一日です。

体育館に向かう通路脇のサザンカが、白い花を咲かせ始めました。

今日も、爽やかな秋晴れです。気持ちいいですね。

朝の様子です。月曜日が休みだったため、月曜日当番の生徒も加わり、いつもより多い人数でのあいさつ運動です。

  

久しぶりのゆったりとした昼休み

文化祭も終わったので・・

今日の昼休みは、校庭で楽しくボールで遊んだり・・

  

中には、5校時目の保健体育のシャトルランに備えて、走る生徒の姿も・・

図書室に行っている生徒も結構いて・・

 

掲示物を貼る作業を頑張っている生徒もいて・・、エライ!

各教室内でも、思い思いの時間を過ごしていました。

本日の給食

給食メニュー → カレーうどん 牛乳 

         大学芋 みかん

さつまいもは環境への適応力が強くて屏風で早く育ち、

芋の部分だけでなく葉や茎も食べられます。

NASAの宇宙ステーションでは、宇宙食にぴったりの

作物として水耕栽培が開発されているそうですよ。

 

2年生国語の授業

「同じ訓・同じ音をもつ漢字」の練習問題に取り組んでいます。

例えば、「あらわす」には、「表す」・「現す」・「著す」といった漢字が使われます。更には、「はかる」に至っては、「計る」「測る」「量る」「図る」「諮る」「謀る」・・と、日本語って難しいですね。

 

国語辞書の使い方も、随分上達してきました。お互いに教え合う姿がいいですね。