上中の様子

2019年11月の記事一覧

2年生保健体育の授業

柔道の受け身の練習をしています。教科担当からは、1つ1つの動きを、段階を追ってていねいに説明&実演しています。なかなかうまくできない生徒も、繰り返しやる中で、少しずつスムーズにできるようになってきました。

  

  

 

その後、2人組になり、ひざをついている組んだ相手を投げる「ひざぐるま」の練習をしました。

  

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん 牛乳 ふの煮しめ おろしだれ納豆 みそけんちん汁

きのうに引き続き「けんちん汁」でした。

きょうはいわき市になじみ深い「みそ味」のけんちん汁です。

おかずのふの煮しめに入っていたれんこんやニンジンなども

しっかり噛み応えがあり、ゆっくり味わって食べることができました。

ごちそうさまでした。

新人駅伝大会に向けた練習始めます。

本日昼休み、2月1日(土)に予定されている市新人駅伝競走大会に向けた練習を始めるにあたってのミーティングが、会議室で行われました。

昨日、顧問からの放送による呼びかけにより集まった生徒は、1・2年生男女合わせて約30名。顧問からは、練習の日程及び内容、駅伝の練習をとおして、「勝ち負けだけよりも、体力・精神力、更には人間性を高めて欲しい」との話がありました。

2学期中は、火曜日・木曜日の朝7:00~7:40に行う予定です。明後日から始めます。

保護者の皆様には、早朝の忙しい時間帯お世話になります。

  

 

11月企画は面白い!

本日の昼の放送より、放送委員会11月企画として、「超難問・上中王クイズ」と題して、学年対抗クイズ選手権大会が始まりました。これは、昼の放送で、放送委員当番が出題し、答えを各自紙に書いて、帰りの学活時に放送委員に提出、翌日答えと結果発表を行うというもので、正解率トップの学年には、何か賞があるかもしれません。

ちなみに本日の問題は

(1)キリンはどんな鳴き方をするか。

(2)パンダ・シマウマ・ウシ のうち、毛を剃っても白黒の動物は?

(3)ワニやカメの性別は、生まれた時点では決まっていませんが、何の違いで決めるのでしょうか。

   (ヒント⇒卵のときの〇〇で決めます)

ご家庭で、一緒に考えてみてはいかがでしょうか。

〔出題する放送委員会委員長〕

3年生美術の授業

彫塑、各自粘土付けを真剣かつ楽しそうに行っています。時々自分の手をかざして眺めながら修正しています。

普段何気なく見ている自分の手ですが、改めて眺めてみると、新たな気づきがあるものですね。

完成が楽しみです。