こんな出来事がありました

2024年6月の記事一覧

先生たちも日々勉強!

3校時、体育の研究授業がありました。

体全体をつかって忍者になりきる表現活動です。先生が用意したカードをヒントに、イメージを膨らませながら忍者の動きを表現していました。とても楽しそうに体を動かす子ども達の姿が印象的な授業でした花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5校時には、福島大学附属小学校より講師の先生を招いて道徳の授業を参観させていただきました。「夢や目標に向かう前向きな気持ち」をテーマに、子ども達が自分たちの考えを交流し、深めていました。

道徳の時間に考えたことが、子どもたちの人生のどこかで心の支えになり、幸せに生きていくためのヒントになってくれたら私たちも嬉しいですキラキラ

もっともっといい授業をつくっていくため、先生たちも日々勉強です鉛筆

町たんけんの下見(2年生)

2年生が6月中旬に実施する町たんけんの下見に出かけました。

お世話になるお店の場所を確認しながら、町を歩いてまわりました。「早くお店に入って見学したいキラキラ」という2年生の心のワクワクが聞こえてきますね。今からどんな質問をしようか考えている2年生です花丸

学校たんけん(1年生)

1年生が班に分かれて学校たんけんを行いました。

校長室や放送室など普段はなかなか入る機会のないところを探検するとあって、1年生は緊張した様子でしたが、班の友達と力を合わせて、礼儀正しくあいさつをしたり、気になったことを質問したりすることができました花丸

目を輝かせながら楽しそうに学校をたんけんする1年生に、学校中のみんなが癒やされましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今日はお弁当の日でした家庭科・調理おいしいお弁当にどの教室も笑顔が溢れていましたキラキラキラキラ

朝早くから準備をしてくれたお家の方へ「ありがとう」を伝えている頃でしょうか?

ハッピーあげつち集会

今日は、縦割り班での活動「ハッピーあげつち集会」が行われました。

まずは、6年生がそれぞれ考えたゲームの内容を説明しました。

説明が終わると、早速活動開始!室内でフルーツバスケットや椅子取りゲームをしたり、校庭でおにごっこやフリスビードッジをしたりと、多種多様なゲームを楽しんでいました。

下級生のことを想ってルールを考えてきたり、みんなが楽しめるように声をかけたりする上級生の優しさが感じられる活動でしたキラキラ

命を守る防犯教室

3校時に防犯教室を実施しました。今年度もスクールサポーターの方と駅前交番の署員の方々にお越しいただき、「いかのおすし」をはじめ、自分の身を守るための方法についてご指導いただきました。

子ども達は演習を通して、いざというときに大きな声が出ないことを実感しているようでした了解どんなことを学んできたのかお子さんにぜひ聞いてみてください。そして、いざというときにどうすればよいか、ご家族でも話し合ってみてください。