お知らせ
みんなの笑顔があふれ、
学び合いの輪(和)が広がる学校
好間第四小学校
◆令和6年度◆
できごと
2018年1月の記事一覧
こんなに
校庭の除染土の搬出が今週いっぱいをかけて行っています。
ただ、天候が悪く工期がずれ込む可能性があります。
昨日で掘り起こし作業が終了しました。
かなりの数になりました。
周囲の土も入ったためですが、こんなに多くなるとは思ってもいませんでした。
今日から新しい土を入れ、搬出作業に入っていきます。
昨日段階での写真です。
ただ、天候が悪く工期がずれ込む可能性があります。
昨日で掘り起こし作業が終了しました。
かなりの数になりました。
周囲の土も入ったためですが、こんなに多くなるとは思ってもいませんでした。
今日から新しい土を入れ、搬出作業に入っていきます。
昨日段階での写真です。
今日の授業4・5年生
4年生は社会科でした。
都道府県のクイズをつくっていました。
都道府県の中から1つを選びその県について調べました。
県の形や特産品、出身の有名人、有名な建物などをヒントにして問題をつくりました。
県の形を考えるのは難しそうでした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/493/163229/)
5年生は、昨日の説明文の感想を互いに発表し合っていました。
そして、それぞれの発表に対してアドバイスし合っていました。
良かったところばかりでなく、直したらいいところを指摘し合っていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/493/163230/)
都道府県のクイズをつくっていました。
都道府県の中から1つを選びその県について調べました。
県の形や特産品、出身の有名人、有名な建物などをヒントにして問題をつくりました。
県の形を考えるのは難しそうでした。
5年生は、昨日の説明文の感想を互いに発表し合っていました。
そして、それぞれの発表に対してアドバイスし合っていました。
良かったところばかりでなく、直したらいいところを指摘し合っていました。
今日の授業1・2年
3校時目
1年生は図工をしていました。
身近にある材料を見つけて積み上げたり、重ねたり、そして転がしたりして活動していました。
つくっては壊し、新しい要素を取り入れてもう一度つくる。
こんなことを繰り返していました。
いろいろなアイディアが生まれてきて子どもたちの柔軟な発想には驚かされます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/493/163225/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/493/163226/)
2年生は音楽をしていました。
鼓笛の練習です。
校歌の他にもう1曲演奏するのですが、その曲が決まって練習に入りました。
友達と相談しながら練習する姿も見られました。
いつも仲良しの2年生です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/493/163227/)
1年生は図工をしていました。
身近にある材料を見つけて積み上げたり、重ねたり、そして転がしたりして活動していました。
つくっては壊し、新しい要素を取り入れてもう一度つくる。
こんなことを繰り返していました。
いろいろなアイディアが生まれてきて子どもたちの柔軟な発想には驚かされます。
2年生は音楽をしていました。
鼓笛の練習です。
校歌の他にもう1曲演奏するのですが、その曲が決まって練習に入りました。
友達と相談しながら練習する姿も見られました。
いつも仲良しの2年生です。
今日の給食
学校給食週間の2日目です。
今日の献立は、なめこうどん、牛乳、じゅうねもち、ミカンです。
今日のじゅうねんもちのじゅうねんは久ノ浜第二小学校の全校生が育てたものを使っているそうです。
「いわき伝統野菜」として地域の方と協力して育てたとのこと。
感謝の気持ちも込めて食べました。
じゅうねんは「エゴマ」のことです。
福島県では十年と呼ばれることが多いのです。
じゅうねんには「白じゅうねん」と「黒じゅうねん」があります。
料理にも多く使われる伝統野菜です。
αリノレイン酸が豊富にあるため健康食品としても扱われます。
◎血流改善、血栓予防効果
◎アレルギーを抑制する効果
◎老化を予防する効果
◎うつ症状を軽減する効果 などがあるようです。
今日の献立は、なめこうどん、牛乳、じゅうねもち、ミカンです。
今日のじゅうねんもちのじゅうねんは久ノ浜第二小学校の全校生が育てたものを使っているそうです。
「いわき伝統野菜」として地域の方と協力して育てたとのこと。
感謝の気持ちも込めて食べました。
じゅうねんは「エゴマ」のことです。
福島県では十年と呼ばれることが多いのです。
じゅうねんには「白じゅうねん」と「黒じゅうねん」があります。
料理にも多く使われる伝統野菜です。
αリノレイン酸が豊富にあるため健康食品としても扱われます。
◎血流改善、血栓予防効果
◎アレルギーを抑制する効果
◎老化を予防する効果
◎うつ症状を軽減する効果 などがあるようです。
巨大落書き
今朝は、校庭にうっすらと雪が積もっていました。
すると校庭に巨大な落書きが。
大きさが大きさだけに、かくのが大変です。
空間認識力がないとなかなかできません。
画伯が本校はいますね。さすがです。
すると校庭に巨大な落書きが。
大きさが大きさだけに、かくのが大変です。
空間認識力がないとなかなかできません。
画伯が本校はいますね。さすがです。
学校の連絡先
〒970-1147
いわき市好間町大利
字戸作田65
TEL 0246-36-2805
FAX 0246-36-2925
平成29年3月に地番変更になりました。
QRコード
アクセスカウンター
6
5
1
3
8
0