上中の様子

2020年10月の記事一覧

1年生数学の授業

「比例と反比例」の単元、今日の課題は、「プールの水がいっぱいになるまでの時間を知るには、どんなことがわかればよいか」です。

問題を解くに当たり、100L入るプールであること1分間に2.5L入るとして、問題に取り組んでいます。

解いた後、周りの生徒と答え合わせをしていますが、どうでしょうか・・?

 

  

〔おまけ〕教室背面に、先日の紅葉祭の活動をまとめた子どもたちの新聞が掲示されています。

タイトルは「〇〇新聞」とし、それぞれ工夫されたタイトルとなっており、学年企画・合唱コンクール・創作ダンスなどの頑張ったことが、ていねいに書かれています。読んでみると、初めての文化祭、充実した内容であったことが感じられます。

きのうの給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 さば味噌煮

         よしの煮 ひとくち梨ゼリー

デザートのひとくち梨ゼリーにはいわき産の梨を

使っています。梨のしゃりしゃりとした食感は

「石細胞(せきさいぼう)」というもので、

日本の梨に多く含まれる成分だそうです。

種を守るための成分ですが、食べると体内で

食物繊維と同じような働きをしてくれます。

1年生音楽の授業

今週の音楽の時間は、各学年とも合唱コンクールで歌った自由曲のテストを行っています。

4校時は1年生の授業です。一人一人音楽室のピアノの前で歌っています。♫

緊張しますが、うまく歌えるといいですね。

中に入らず入り口から撮影しました。

待っている&終わった生徒は、コンピュータ室で学習しています。

学校だより第13号発行しました。

本日お子様をとおして配付いたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔花シリーズ〕校門脇のサザンカも、徐々にピンクの花を咲かせる季節となりました。

2年生理科の授業

「天気とその変化」の単元、教科書にもある「温帯低気圧の3Dペーパークラフトをつくろう」の授業です。

教科書にある作り方の説明図を見ながら、頑張って製作しています。天気のメカニズムを視覚で立体的に理解できるのが、スグレモノ教材ですね。うまくできたかな?

 

  

  

 

3年生保健体育の授業

体育館で新体力テストです。男子は「シャトルラン」、女子はステージ上で、「握力」や「長座体前屈」を測定しています。頑張っています!

  

  

 

今日も秋晴れの一日です。

体育館に向かう通路脇のサザンカが、白い花を咲かせ始めました。

今日も、爽やかな秋晴れです。気持ちいいですね。

朝の様子です。月曜日が休みだったため、月曜日当番の生徒も加わり、いつもより多い人数でのあいさつ運動です。

  

久しぶりのゆったりとした昼休み

文化祭も終わったので・・

今日の昼休みは、校庭で楽しくボールで遊んだり・・

  

中には、5校時目の保健体育のシャトルランに備えて、走る生徒の姿も・・

図書室に行っている生徒も結構いて・・

 

掲示物を貼る作業を頑張っている生徒もいて・・、エライ!

各教室内でも、思い思いの時間を過ごしていました。

本日の給食

給食メニュー → カレーうどん 牛乳 

         大学芋 みかん

さつまいもは環境への適応力が強くて屏風で早く育ち、

芋の部分だけでなく葉や茎も食べられます。

NASAの宇宙ステーションでは、宇宙食にぴったりの

作物として水耕栽培が開発されているそうですよ。

 

2年生国語の授業

「同じ訓・同じ音をもつ漢字」の練習問題に取り組んでいます。

例えば、「あらわす」には、「表す」・「現す」・「著す」といった漢字が使われます。更には、「はかる」に至っては、「計る」「測る」「量る」「図る」「諮る」「謀る」・・と、日本語って難しいですね。

 

国語辞書の使い方も、随分上達してきました。お互いに教え合う姿がいいですね。 

  

 

1年生保健体育の授業

新体力テストが始まりました。今日は、体育館で女子は「シャトルラン」、男子は「握力」をやっています。

現在の自分の体力(運動能力)を知るテストです。各種目に集中して頑張りましょう!

  

  

3年生社会の授業

今日は、爽やかな秋晴れで気持ちの良い一日です。

公民的分野、新しい人権の中の「知る権利」と「プライバシーの権利」の学習です。教科担当が、先日の文化祭の集合写真を画面で提示し、「この写真は勝手にSNS等にアップすることができるかな?」と問いかけています。HPに掲載する際にも、年度初めに掲載に関する承諾をとったり、調度校長が教室に行ったところだったので、個人が特定されないような工夫をしていることを話しました。この2つの権利は片方を保障すると片方が侵害される恐れがあるので、実際の場面では難しい問題がありますね。

 

  

〔おまけ〕

教室背面に、合唱曲の「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」への子どもたちの思いが書かれた作品が掲示されています。曲のイメージをイラストで表現したり、歌詞から連想されることを文章で書かれています。

読んでいると、土曜日の合唱の感動が、よみがえってきます。

The Power of Smile ~笑顔の力は無限大~(PART 2)

文化祭午後の部です。

まずは、合唱コンクールから・・

〔合唱コンクール〕

♫実行委員のメンバー

♫1年生「Let's   search   for   Tomorrow」

 

  

♫2年生「My   Own   Road ~僕が創る明日~」

  

 

♫3年生「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」

  

 

〔創作ダンス発表〕

1年生「よっちゃれ惑星」

  

  

*2年生「笑顔を届ける 2-1ダンス!!」

  

  

*3年生「SMILE & SMILE!!!」

  

  

 

〔閉祭式〕

*開式のことば

*合唱コンクール表彰(最優秀賞:3年生、優秀賞:2年生、優良賞:1年生、指揮者賞・伴奏者賞:共に3年生)

 

*最優秀賞の3年生の合唱披露(担任・副担任も一緒に・・)

 

 

*教頭からの講評

*クロージングセレモニー(SMILE一杯のエンディング)

*盛り上がった会場、子どもたちの思いが強く感じられた素晴らしい文化祭でした。

*保護者の皆様、雨の中一日ご覧いただき、ありがとうございました。

The Power of Smile ~笑顔の力は無限大~(PART 1)

本日、文化祭(紅葉祭)が開催されました。今年度は、コロナ禍の影響で、文化祭が例年どおり開催されるか不安もありましたが、実行委員を中心とした全校生徒と先生方が知恵を出し合い、いくつかの制限はありますが、無事本日の開催となりました。生徒たちは、日頃の学習(練習)の成果を存分に発揮し、タイトルの文化祭スローガンにあるように、会場中が笑顔に包まれる、素晴らしい一日となりました。

写真で、生徒たちの躍動する姿をご覧ください。

〔開祭式〕

*開式のことば

*実行委員長あいさつ

*校長あいさつ

*スローガン&ビックアート表彰

 

*オープニングセレモニー

  

 

〔ステージ発表1:カンボジア派遣事業発表〕

*上中マスコット初登場!

〔ステージ発表2:KBGC2020〕

   

 

〔ステージ発表3:学年発表〕

*1年生「一年生総合発表~遠野今昔物語~」

  

  

*2年生「勉強の大切さ~会津の歴史から学んだこと~」

  

  

*3年生「魔法物語~夢を探す冒険~」

  

  

*午前の部最後に、各学年ごとにステージで集合写真撮影・・「皆さんいい表情してますね!」

3年生→2年生→1年生の順です。

 

 

文化祭にお出でください!

本日は文化祭(紅葉祭)です。準備も整い、あとは本番を迎えるだけとなりました。

あいにくの雨模様ですので、気をつけて、ゆとりをもってお出でください。

最後の文化祭にかける意気込み

3年生教室前廊下に掲示されている「こころの木」、オレンジ色の花型の用紙に、子どもたちの明日の文化祭にかける意気込みが”熱く”書かれています。3年生は、最後ということもあり、文化祭への強い思いが感じられます。

文化祭を成功させるために!(10/16)

体育館の会場が完成しました。3年生が、学年企画の練習をしています。

1年生が、体育館に掲示する遠足と八潮見登城の写真を貼っています。

2年生は、学年企画の練習?(とても楽しそう・・)

各学年とも、最後の確認を行っています。

 

 

明日はゆとりをもってお出でください!

昨日、保護者の皆様に、明日の文化祭(紅葉祭)のプログラムをお配りいたしました。(写真は生徒用)

9:00から開祭式ですので、早めにご来校ください。

駐車場は、校舎裏の奥からとめてください。(本校職員が誘導いたします。)

裏が一杯になったら、校舎西側の来賓用駐車場に

ここも満車になったら、小校庭へ駐車お願いします。

学校までの坂道が狭くなっております。また、明日は雨も心配されますので、ゆとりをもってお出でください。

(先日メールでもお知らせいたしましたが、『「遠野地区における学校のあり方」の今後の方向性について(中間報告資料)』もご持参ください。)

感動の舞台は会場作りから

本日の午後は、明日の文化祭に向けての会場作成です。

体育館に全校生徒が集まり、担当者の日程や役割分担などの説明を聞いています。

いざ、活動開始!各担当者からの指示を聞いています。

  

本校の生徒は、一生懸命自分に与えられた役割を果たそうとするので、短時間で作業は終了すると思います。