上中の様子

2021年6月の記事一覧

2年生家庭の授業

食生活のまとめのプリントに取り組んでいます。「生鮮食品と加工食品の特徴を知る」ことや、「食品の表示やマーク」などについて、学習したことをまとめています。

普段何気なく食べているものも、実は様々な性質(特徴)をもっていることに気づきますね。

 

  

〔おまけ〕

来週の火曜日は期末テストです。教室の背面に、「期末テスト必勝法!」が掲示されています。

日々の授業が基本ですが、家庭での計画的な学習がとても大切です。目標達成目指し、頑張りましょう!!

1年生技術の授業

木工作品の製作、本日の授業では、ノコギリによる切断や、やすりがけの工程に入っています。

切断では、クランプと呼ばれる絞め具で材料を押さえたり、友達に押さえてもらいながら切っていますが、まっすぐ切るのは、結構難しそうです。

教科担当が、ベルトサンダーを使って、やすりがけを行っています。

組み立ての工程に入っている生徒もいます。

  

  

PTA奉仕作業へのご協力お願いいたします。

昨日、お子様をとおして、標記の件のプリントをお配りいたしました。

ご多忙中のところとは存じますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、文書はご覧いただけます。

 

〔黄色いフジの花です。初めて見ました。〕

1年生美術の授業

「レタリング」の授業です。代表的な”明朝体”と”ゴシック体”について、まずは「永」の文字で練習しています。

終わった生徒から、「名字を明朝体で書こう」の課題に取り組んでいます。レタリング字典で文字を探し、プリントに書いています。教科担当からは、「まずは手書きで大きく・・」との指示が出されています。

  

 

 

 

2年生英語の授業

Unit2「Food Travels around the World」の単元です。教科書(2枚目の写真)にある4つの食べ物のうち、日本生まれの食べ物はどれでしょう?(ちなみに、左上からカレーライス・巻き寿司・うどん・天ぷら)

*答えは、お子様にお聞きください。

この単元では、食文化の歴史・変化について学習していきます。まずは、リスニングから・・