上中の様子

2021年6月の記事一覧

爽やかな1週間のスタートです。

先週末梅雨入りしましたが、今朝は、ご覧のように爽やかな青空が広がっています。気持ちいいですね。

校庭も、本校職員が整備して、ご覧のように草1本なくなりました。

子どもたちの登校風景&あいさつ運動の様子です。今週は、奉仕委員会の生徒が、生活委員や生徒会役員と一緒に、あいさつ運動を行っています。

  

今週の”めあて”です。今週は、まずは明日、期末テストがあります。時間を有効に使って、全力で取り組みましょう!

2年生国語の授業

来週の期末テストに向けて、テスト範囲のワークに取り組んでいます。教科書やノートを見ながら問題にチャレンジし、終わった生徒は自己採点しています。本日や月曜日の授業は、よ~く聞いていると、テストに出題されやすいポイントの解説があるかもしれません。集中して頑張りましょう!

 

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 県産ミートボール

         小松菜とエリンギのソテー 卵スープ

小松菜にはほうれん草以上に鉄分やカルシウムが豊富です。

特にカルシウムは牛乳と同じくらいの栄養がとれます。

ビタミンDが含まれているきのこ類と一緒に食べると

吸収率が高くなります。 残さず食べましたか?

3年生理科の授業

「ドラえもん」は生物か?・・理科室前を通りかかったら、生徒たちがプレゼンテーションをしていたので、覗いてみました。各班ごとに、「結論:生物である。生物でない。」「(生物であることの)定義」をホワイトボードにまとめ、発表していましたが、どの発表も、「なるほど・・」と思うものでした。このように、既習事項を活用し、自分たちで考え、表現する活動は、これからの社会では一層必要になってくると思います。

  

  

金曜日の朝です。

太陽の光を受けながら、県中体連陸上競技大会に出場する生徒が練習しています。

 

あいさつ運動、本日は、保健給食委員が、生徒会役員や生活委員と一緒に行っています。

(手前は、特設陸上部の生徒)

生徒会本部の取り組みとして、先日まで「上中BOX」に生徒から寄せられた要望等を、それぞれの担当の先生方に検討していただいた結果の報告が、昇降口に掲示されています。このような、地道な取り組みが大切ですね。