勿来三小スクールライフ

2016年6月の記事一覧

外国語活動

ALTの先生による外国語活動です。
3年生は、数字を数えてのゲームです。






5年生は、「How many~」の学習です。






プール開始!

今日は気温と水温が上がり、プールに入ることができました。
3時間目の1・2年生の授業の様子です。
1年生は初めてのプールに歓声を上げていました。






















学校評議員会

午後から、学校評議員会を開催しました。
今年度は、学識経験者・団体関係者・保護者代表の6名の皆様に評議員をお願いしました。
初めに、委嘱状を交付し、その後に各学級の授業を参観していただきました。
参観後は、学校経営の概要を説明し、評議員の皆様からご意見をいただきました。
いただいたご意見は、今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
評議員の皆様、ありがとうございました。
(写真は、参観した授業の様子です。)
1年生の生活科「きれいにさいたね」です。




2年生の算数「長さをはかろう」です。




3年生の算数「わり算」です。




4年生の算数「なこさんタイム」です。




5年生の音楽「アンサンブルの魅力」です。




6年生の算数「分数のかけ算」です。
専科とのT・Tです。


ベルマーク寄付

アルパインの方が来校し、ベルマークとインクカートリッジを寄付していただきました。
集会・放送委員会の児童が、代表で受け取りました。
アルパインの皆様、有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。

プール開き

本日は、曇りで水温が上がらないので、プール開きは式のみ行いました。
大休憩に全校生がプールサイドに整列しました。
校長の話と体育部の担当から水泳学習について全体指導がありました。
最後に、校長と体育主任で安全祈願をしました。








陸上県大会3名出場!

昨日、いわき市陸上競技場で、全国小学生陸上競技大会いわき地区予選がありました。
本校からは、5・6年生12名が出場しました。
結果は、7月3日に福島市で開催される県大会に3名出場することができました。
(女子6年100m、男子走り幅跳び、女子80mハードル)
少人数の学校ですが、これまでキャプテンや部長を中心に練習に意欲的に取り組み、その成果として県大会3名出場となりました。チームとして、5・6年生が目標に向かって一生懸命練習に取り組んだ成果でもあります。
県大会出場の3名は、学校代表としてみんなの分まで頑張ってくれると思います。

ドラムタオ観劇

3~5年生がドラムタオの観劇にアリオスに行きました。
とてもすばらしい太鼓の演奏に、子どもたちは感動していました。
昼食は、平中央公園でとりました。
(アリオスは撮影禁止なので、出発と昼食の様子です。)














陸上リハーサル大会(6年)

いわき市陸上競技場で、リハーサル大会が行われました。
本校10名の6年生も、競技場に到着後に準備体操やアップをし、各種目の練習をしました。
12校の小学校が集まってのリハーサル大会で、他校の児童との交流もできました。
今回の練習から新たな課題も出てきたので、16日の本番に向けてさらに練習していきたいと思います。










学校をかげでささえる

 
6月3日(金)今日も学校の花壇には色とりどりのお花がさいています。子どもたちも職員も毎朝、水やりをしながらとてもいやされています。特に昨年度からは、たくさんのきれいなお花に囲まれるようになっています。これらのお世話をしてくださっているのが、用務員さんです。本当にありがたいですね。今はラベンダーがさかりです。これからどんなお花が咲いてくるのか楽しみですね。

陸上リハーサル大会(6年)

 6月3日(金)今日は、6年生の陸上リハーサル大会です。10名全員が元気に出発していきました。けがなく十分な調整ができるといいですね。在校生みんなで応援しています。



  

小学校陸上競技大会

明日は、いわき市小学校陸上競技大会リハーサル大会です。
6年生は、本番に向けて、今日も意欲的に練習に取り組みました。
なお、6/5は全国小学生陸上競技大会いわき地区予選会に12名(5・6年)が出場します。
















交通事故防止のお願い

5/28のPTA奉仕作業の際に、保護者の皆様にお子さんの交通事故防止についてお願いいたしました。
しかし、その後も本校児童による危険な自転車乗りなどの連絡がありました。
本日、臨時の全校集会を開き、生徒指導主事から具体的に全体指導をしました。
その後、各学級で担任からも発達段階に合わせた指導も行いました。
保護者の皆様には、本日「交通事故防止等についてのお願い」のお知らせを配布させていただきました。
内容をよくご覧の上、ご家庭でもお子さんと事故防止についてお話いただきますようお願いいたします。
(写真は、全校集会の様子です。)




クラブ活動

昨日の6時間目のクラブ活動(4~6年生)です。
スポーツクラブです。
体育館でドッチジーです。
ALTや教育実習生も一緒に入り、子どもたちと楽しく活動しました。








パソコン・ゲームクラブです。
学習ドリルや都道府県パズルをしました。








アート・サイエンスクラブです。
スライム作りです。
カラフルなスライムがたくさんできました。






授業のひとコマ

ALTの先生の外国語活動です。
6年生は、「When  is your birthday」の学習です。
お互いの誕生日の会話をしました。








2年生の外国語活動です。
くだものの名前を英語で発音しました。






4年生の算数「角の大きさ」です。
専科とのT・Tの授業で、1直角~4直角まで定規を使って作図しました。
4年生は、6月10日に授業研究を行います。
外部講師を含め他校の先生方10名程度が参観する予定です。










1年生の算数です。
「10はいくつといくつか考えよう」です。
自分の考えを黒板に貼り、みんなの前で発表しました。
そして、お互いの考えを確かめました。








地域をきれいに

2時間目に学校行事(勤労奉仕的行事)として全学年で行いました。
1~5年生は、校庭の除草です。
6年生は、学校周辺のごみ拾いを行いました。
どの学年も、一生懸命に取り組みました。




























朝の交通指導

今日から6月です。
毎月1日は、安全の日です。
保護者の皆様には、方部ごとに毎朝の交通指導お世話になっています。
学校でも、日頃から子どもたちには交通安全について、発達段階に合わせて具体的に指導しています。
また、先週の奉仕作業でもお話しましたが、子どもたちは勿論、保護者の皆様も交通事故には十分に気をつけるようお願いいたします。

写真は、今日の集団登校の様子です。
安全の日や交通安全週間には本校職員も朝の登校指導をしています。