いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
上空には、すじ雲(巻雲:けんうん)が見られます。正に「天高く・・」の秋本番です。
・・が、今日はこの後曇ってくる予報です。
毎週月・水・金曜日は、生活委員会の生徒が中心となって、あいさつ運動が行われています。
今朝も校舎前で当番の生徒が、登校してくる生徒に声をかけていました。
給食メニュー → ごはん 味付けのり 牛乳 ハンバーグ・野菜あん
昆布だしのミネストローネ みかん
昆布だしのミネストローネは、昆布のうま味成分であるグルタミン酸が
豊富です。また、アルギン酸も含まれていて、過剰な脂肪の摂取や
血糖値の急激な上昇を抑えて、脂肪をたまりにくくする効果があります。
昆布にはミネラルも多いので、だし汁だけでなく、昆布を丸ごと料理に
入れて食べるのもおすすめです。
地理的分野「関東地方」の単元です。「人口の集中がもたらした産業」の授業で、情報・娯楽を扱う産業や、活発な消費を支える産業に特色があることに気付かせています。修学旅行等で実際に首都圏に行く機会があれば、授業で学習したことが「なるほどぉ・・このことかぁ・・」と、実感できることと思います。
地図帳で、東京外環自動車道と圏央道を探しています。「見つかった生徒は、近くの生徒に教えてください。」の指示に、あちこちで教える姿が見られます。
〔おまけ〕
教室背面に、「紅葉祭を終えて」と「ファイナンスパーク出前講座を終えて」が上下2段に書かれた、生徒の個人作品が掲示されています。どの作品も、イラストや色を工夫しながら、分かり易くていねいに書かれており、それぞれ充実した行事・学習であったことがわかります。
県下小・中学校音楽祭第3部創作の課題に取り組んでいます。課題歌詞である「その先に」を、自分なりのイメージを膨らませながら読んでいます。普段耳にしている何らかのフレーズを参考に、音程をつけて読んでいる生徒もいます。自分なりの曲のイメージが浮かんだら、近くにあるキーボードで音を付けてみましょう。♬
(1)先週、「令和3年度”ふくしま教育週間”における学校公開について」のお知らせをお配りいたしました。
期間中、自由に授業等を参観できます。(午前⇒8:25~12:20、午後⇒13:30~15:20)
また、連日、体育館で各種講座が予定されておりますが、保護者の方も参観可能ですので、是非ご参観ください。
(2)昨日、「食育だより」10月号をお配りいたしました。
今回の特集は、”水分補給”です。ご覧ください。
なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。
〔華麗なピンクの花を咲かせた薔薇〕
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。