2021年10月の記事一覧

ハロウィン集会

今日の大休憩に、集会委員会による「ハロウィン集会」がありました。この集会を通して、諸外国の文化について理解してもらえるように集会委員会が企画・運営しました。

集会委員会のメンバーみんなで、はじまりを待っています。

開会の言葉

進行役の児童です。

集会委員による、ハロウィンについての寸劇です。ケルト人の1年の終わりが10月31日で、この日には死者の霊が家族を訪ねてくると信じられたいたとのこと。その日に悪い聖霊や魔女も出てくるといわれ、身を守るために仮面を被り、魔除けのたき火を焚いていたとのこと。魔女やお化けに仮装した子ども達が、「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれないと悪戯するよ。)と唱えながら家々を回ることなどを劇にして発表してくれました。

次は、ハロウィンの歌とダンスを披露です。

次はビンゴゲームです。

集会委員の子ども達も、自分のカードを確認しています。

ついに、ビンゴの子どもだ出ました。商品は集会委員会から折り紙のプレゼントがあります。

終わりの言葉

最後に集会委員会のメンバー全員で記念写真を撮りました。次は、クリスマス集会を企画してくれるそうです。集会委員みんなが学年を超えて協力しみんなに楽しんでもらおう、と意欲的に活動している姿が見られうれしく思いました。

今日の給食

今日の給食です。

【こんだて】むぎごはん、じゃがいものそぼろ煮、さんまの竜田揚げ、ひじきのりつくだに、牛乳です。さんまは秋にたくさんとれる魚です。新鮮なさんまは、身がピン!とそっていて、口の先が黄色くなっています。選ぶときの参考にしてください。

道徳の授業を行いました

今日の2校時、さくら・わかば学級の1~3年生が道徳の授業を行いました。教材名は「森のともだち」です。友達と仲良く助け合っていこうとする態度を育てることをねらいとして授業を行いました。

わがままでらんぼうなことをしていたこんきち(きつね)の気持ちを考えています。

そんなこんきちがおおかみにおそわれたとき、森のどうぶつたちはどんなことをそうだんしていたのか、子ども達に投げかけました。

それぞれのどうぶつになりきって、そのときの気持ちを考えます。

「どうぶつたちは、どんなことをそうだんしていたのかな?」みんなで考え中です。

今度は、役割を交代して考えています。うさぎ役の担任が、「今までこんきちくんにいじわるされていたから、助けるのはいやだ。」と子ども達にゆさぶりをかけました。

「いじわるされたから、たすけたくない。」という気持ちと、「友達だから助けなければ。」という気持ちが子ども達から出てきました。

森のどうぶつたちがおおかみに体当たりしているすきに、こんきちはにげることができましたが、森のどうぶつたちのところに戻ってきたとき、助けるときにけがをしたうさぎを見てこんきちは泣いてしまいました。「そのとき、こんきちはどんなことを考えていたかな?」

1・2年生も自分の考えを発表できました。

「いままでに、ともだちにたすけられてよかったことはありますか?」子ども達に今までの経験を思い出させています。

これまでに、学級の子ども達が協力し合う姿を見せ、さまざまな場面でお互いに協力したり、仲良くしたりしながら生活できていることを話して授業を終わりました。

今日の給食

今日の給食です。

【こんだて】ごはん、ポークカレー、コーンとウィンナーのソテー、オレンジ、牛乳です。今日は四倉中学校のリクエスト献立です。「この献立がいちばん完食することが多く、大好きな献立だから。」という理由だそうです。

研究授業を行いました

今日の2校時、4の2で音楽の研究授業がありました。今日の授業の目標は、強弱やなめらかさなどに気をつけて、「もみじ」の歌い方を工夫することです。

はじめに、これまで習った曲を歌って、ウオーミングアップです。

「こんなふうに発表してください。」

二人の児童がどんな紅葉を描いたか、発表してくれました。これから2つのグループに分かれ、どんなふうに歌うか、楽譜に歌い方の工夫を書き込んでいきます。そのまえに、ペアでどんなふうに歌うか話し合いました。

今度はグループで話し合いです。

工夫を楽譜に書き込んだら、歌の練習です。

最後に、グループ毎に工夫したことを意識しながら、歌いました。

久しぶりに音楽の授業を参観しました。私も小学校の時に「もみじ」を習いましたが、高音と低音、それぞれのパートを歌うのに苦労した思い出がありますが、今でも忘れずに口ずさむことができてちょっとうれしくなりました。