こんなことがありました

2018年7月の記事一覧

表彰式とマイリン先生とのお別れの式

終業式に引き続き、各種表彰状の伝達式と、今年で母国カナダへ帰国することになったALTのマイリン先生とのお別れの式がありました。

マイリン先生は5年間本校を所属校として、四倉・久之浜地区の小学生への英語指導を行ってくれました。研究熱心で、いつもわかりやすい指導と子供が楽しく学べる教材作りに励み、子ども達から絶大な人気を集めていました。お別れするのはとてもさびしいことです。代表児童のお別れの言葉、保護者代表からの花束のプレゼント、そして、全児童で英語での感謝のメッセージを発表し、別れを惜しみました。

1学期の終業式を終えいよいよ夏休み

 今日で72日間の1学期の学校生活も終わります。終わりに当たり、終業式が行なわれました。

 校長先生からの話の後、1・3・5年の代表児童が、1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。

 それぞれに楽しい行事が待っているようで、夏休みへの期待感が表れていました。1年生もひらがなを学習中にもかかわらず、作文を読むことができました。

 終業式の後、生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方についてまとめの指導がありました。

 

今年最後のプール学習 4年生

7月31日をもって、本校のプールの使用は終わります。

今年の最後のプール学習をしたのは4年生でした。

はじめにけ伸びからバタ足、クロールの基本練習をしてから、25m、12mへの泳ぎの挑戦をしました。プールに入り1ヶ月ほどですが、だいぶ上達したようです。

最後に、みんなで「波のプール」を作りました。中央に横一列にみんなで並び、先生の合図で一斉に右の方向、左の方向と歩きます。すると、だんだん波ができてきて、3分も行ったりきたりすると、大きな波が出来上がりました。まるで海で波乗りをしているようです。とても楽しくて、最後のあいさつもいつもより威勢がよく、校庭中に響き渡っていました。

 

 

図書ボランティア読み聞かせ

休み時間に、かもめ図書館において図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。

立てにながーい絵本に、子供たちも興味津々。夢中で聞き入っていました。

読書好きの子どもに育ってほしいと願っています。