上中の様子

2021年12月の記事一覧

日々の活動を振り返って・・

本日の昼の放送(本日は帰りの放送がないため)で、「奉仕委員会」と「放送委員会」の各委員長から、委員会活動の目標や活動の改善点などについての発表がありました。

生徒会本部が中心となって、各委員会活動の毎日の活動を振り返って、より充実した活動にしていこうとの取り組みが進んでいます。学校でも、生徒たち自らが意識して行動に移している活動を支援していきます。

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん ねぎの油みそ 牛乳 

         かつおの揚げ浸し 八杯汁 みかん

今日は「魚食給食」で、かつおの揚げ浸しがでました。

かつおは赤身の魚で、脂肪の多い秋の戻り鰹は、牛肉

の赤身と比べると、たんぱく質、鉄分、ビタミンB6が

多く含まれています。

いわきの郷土料理献立でもあるメニューはいかがですか?

3年生英語の授業

Mini Activity の内容を学習しています。「もし、今、自分がどこにでも好きな場所にいられるとしたら、どこにいたいか。そして、そこで何をしたいか。」について、例を参考に英文を考え、周囲とスピーチをしています。

生徒間では、教科書にある「もし、江戸時代にいたら・・」で盛り上がっていました。

 

  

 

1年生保健体育の授業

来週予定されている2回目の入遠野中学校との交流事業では、授業を2コマ行う予定ですが、保健体育では、1年生は体育館でボッチャ競技を行う予定です。

事前学習として、「ボッチャについて調べてみよう」の課題で、コンピュータ室でタブレット端末を使って、調べ学習を行っています。コンピュータ室におじゃましたときには、調度、東京パラリンピックのボッチャ競技の動画を見ていました。「投げる」「白いボールに近づける」「パラリンピックの競技」「2チームで戦う」などの予備知識は持っているようです。さて、どんなことが分かるでしょうか・・?

 

  

 

  

「給食のない日」予定日変更のお知らせを配付しました。

昨日、お子様をとおしてお配りいたしました。3学期の「給食のない日」についての変更連絡です。

必ずご確認ください。

 

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、配付プリントはご覧いただけます。

 

〔街はクリスマスムードに包まれて・・〕

いわき駅前のイルミネーションです。今年から電球の色が変わりました。

雨の一日です。

校門脇のイチョウも、ほとんど葉を落としました。本格的な冬の到来です。

 

本日は一日雨の予報です。あいさつ運動も、玄関前で行われています。日々の地道な活動が、学校を楽しく規律ある場所にしています。

  

具体的行動が大切です。

本日の帰りの放送で、「学芸委員会」と「保健給食委員会」の各委員長から、委員会活動の目標の発表や課題、それに対する取り組みなどの呼びかけがありました。(本日は2日目ということで、昨日は生徒会本部と生活委員会が行ったとのこと・・昨日校長不在のため、ご紹介できませんでした。

生徒会長に、この取り組みの目的を聞きました。

「今週の目標が下の写真にある内容であること、2学期も残り僅かになってきましたが、最後まで意識してしっかりと各委員会活動に取り組んだり、上中生として委員会活動に協力しようという意識を持ってもらうために、行っています。」

*放送で発表する、学芸・保健給食委員会の各委員長

 

2年生理科の授業

「気象の観察」の単元、「四季と気団(高気圧)」について、最初に、「春・夏・秋・冬」の四季のそれぞれの特徴について各自⇒周囲と相談して考えています。周囲との情報交換も活発ですが、発表でも、積極的に挙手する姿が見られています。秋の特徴で、「魚が遡上(そじょう)する。」と答える生徒もいて、驚きました。

 

  

  

 

☞ 市内での新型コロナウイルスの感染状況は落ち着いていますが、冬本番や年末年始に備えて、基本的感染対策を継続しましょう!

(校内に掲示されているポスターです。)*首相官邸HPより

本日の給食

給食メニュー → ポークカレーライス 牛乳 ブロッコリーソテー

         はちみつレモンゼリー

ブロッコリーのぶつぶつした部分は、花のつぼみが

集まったものです。

フランスやイタリアから伝わり、1970年以降に

栄養豊富な緑黄色野菜であることが紹介されて、

良く食べられるようになったそうです。

3年生美術の授業

「花のレリーフを作ろう」の授業です。教科担当が、生徒がデザインした花と名前をチェックしています。

制作過程は、”デザインしたものをトレーシングペーパーに写す⇒チャコペーパーをはさんで板に写す⇒三角刀で線彫りする”と進んでいきます。未だ図書室などで題材を探している生徒もいれば、線彫りに入っている生徒もいます。

いずれにせよ、自分だけの素敵な作品が完成することを期待しています。

 

  

1年生社会の授業

今朝は、昨日までよりは、やや暖かく感じました。早い時間には、田んぼに霧が立ちこめて幻想的な風景も見られました。

歴史的分野「中世の日本」、「鎌倉幕府の成立と執権政治」の授業です。将軍と御家人の関係や、幕府に置かれた役所について確認しています。教科担当の、源頼朝の死後、有力な13人の御家人による合議制が行われた話を聞いていたら、来年の大河ドラマが待ち遠しくなりました。

 

 

〔おまけ〕

教室背面に、今月1日に行われた「学力テスト計画表」が掲示されています。11月下旬からの毎日の学習計画&実施内容及び、テストを終えての反省・自己評価が書かれています。日々の学習も、目標設定が大切です。更に大切なのは、計画を実行すること&振り返り次に生かすことです。継続してテスト前後の意識付けや振り返りが行われています。

3年生技術の授業

情報技術分野の学習です。「ロボット掃除機モデルをプログラムをして動かそう!」の課題で、各自、タブレット端末でプログラミングしながら、A4版の台紙に書かれたコース上を、左右にターンしながら掃除機モデルを動かしています。上手く進まないと、即、プログラムを修正しています。さすが、デジタル世代ですね!

本日は、模造紙上に更に大きなコースを作り、そこを動かします。生徒たちは楽しく取り組んでいます。

  

  

1年生学級活動の時間

進路学習の一環として、コンピュータ室で各自のタブレット端末を使い、高等学校調べを行っています。

市内にある県立・私立の高等学校(福島高専も含め)について、各高校のHP等を見ながら、特色などについて調べています。学校生活の様子を動画で紹介している高校もあり、一目で学校の様子が分かります。それぞれが、思い思いの高校について調べています。(本日は、ICTサポーターの方が来校されており、生徒たちの学習の支援をしていただいています。)

 

  

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 ほうれん草のごま和え

         肉じゃが みかん

今日は中学校のリクエストメニューです。

野菜を味わってもらうために、おいしい組み合わせを

考えてくれたそうですよ。

しっかり食べて寒さに負けない体づくりをしましょう。

2年生国語の授業

「価値を語る」「君は”最後の晩餐”を知っているか」(布施英利著)の授業です。

~文章の構成をとらえ、「かっこいい」理由を見つけよう~の課題で、まずは、最後の晩餐を描いた人物について確認しています。制作者の「レオナルド・ダ・ビンチ」については、”モナリザ”等の作品も含め、とても有名な人物ですね。

 

  

1年生数学の授業

「平面図形の見方をひろげよう」の単元、プリントの「基本の作図(垂線)」問題の確認をしています。

「△ABCの頂点Aから辺BCへの垂線を作図しよう」の問題では、コンパスを使い、作図の仕方について、ていねいに確認しています。電子黒板を使うと引く過程が順を追って表示されるので、理解しやすいですね。

 

  

  

〔今週のめあては・・?〕

現在、生徒会が中心となって、上中三原則の、特に「あいさつ」について、現状の確認と改善策を検討しています。

最終的には、1人1人の意識+行動が大切ですね。

2年生数学の授業

「二等辺三角形の性質」や「二等辺三角形になるための条件」について、ワークブックでの問題演習に取り組んでいます。クラス内で苦戦している生徒に教えたり、疑問点を聞いたりする姿が見られています。とても良いことです!

次回は単元テストとのこと・・少しでも不安をなくし、テストに臨みたいですね。

  

  

〔おまけ〕

後ろのロッカーの上に、理科の授業で作った「温帯低気圧3Dペーパークラフト」が並んでいます。

暖かい空気のかたまりと冷たい空気のかたまりがぶつかったときにできる、温暖前線や寒冷前線によって、雨や雪が降るしくみが、一目で確認できます。

本日の給食

給食メニュー → かおりごはん 牛乳 あじフライ・ソース

         大麦入り野菜スープ 豆乳プリン

今日は小学校のリクエストメニューです。

栄養バランスがよい献立を考えてくれたそうですよ。

しっかり食べて午後からも集中して学習しましょう。

3年生保健体育の授業

「柔道」の授業です。体育館に行った時は、女子が後ろ受け身(長座から→中腰から)の練習をしていました。

その後、3人ずつ前回り受け身の練習に入りました。最初に教科担当が、実際に行いながらポイントの説明をしています。さて、男子→女子の順にTryです!上手くできた(頑張った)生徒に対して、見ている生徒から拍手がおくられています。なかなかコツをつかめず苦労する生徒も・・頑張れ!!

 

 

  

  

  

  

1年生英語の授業

12月に入り、冬が駆け足でやってきている感じです。校門脇のイチョウも、だいぶ葉を落としています。

 

Unit7の「Let's Talk②」「相手の体調についてたずねたり、自分の体の不調について説明したりすることができる」ことを目標に、ペアで対話練習をしています。ポイントは、恥ずかしがらずに、しっかり声に出してTryすることです。それぞれ左右・前後・斜めの仲間との練習を頑張っています。