こんな出来事がありました

2018年3月の記事一覧

感染症情報

 

いわき市内 学校等の感染症罹患者数【3月15日(木)時点】

*インフルエンザ  188人
*感染性胃腸炎     5人

本校の感染症罹患者数【3月16日(金)】

*インフルエンザ 1人
*感染性胃腸炎  0人


手洗い・うがい、マスクの着用を徹底し、予防をしっかり行いましょう。

土日の過ごし方にお気を付けください。


登校前の健康観察にご協力お願いします。
発熱・腹痛・気分不快などの体調不良が見られる場合には、
登校させずに病院を受診をしてください。

感染症情報

 

いわき市内 学校等の感染症罹患者数【3月14日(水)時点】

*インフルエンザ  205人
*感染性胃腸炎     4人

本校の感染症罹患者数【3月15日(木)】

*インフルエンザ 1人
*感染性胃腸炎  0人


手洗い・うがい、マスクの着用を徹底し、予防をしっかり行いましょう。

今年度の登校日もあと5日です。元気に登校できるといいですね。


登校前の健康観察にご協力お願いします。
発熱・腹痛・気分不快などの体調不良が見られる場合には、
登校させずに病院を受診をしてください。

 

おもしろいな ラグビー

 小学生で学習することになったタグラグビーを、いわき市ラグビー協会の皆様や市内高校生よりたくさんの協力をいただき学習することができました。動きながら、ラグビーの楽しさを感じることができました。

 

バトンタッチ

 3年生が2年生教室で、発表をしています。中味は、自分たちが学習してまとめたものを2年生に紹介することで、2年生にとっては、「3年生なったら、そういう学習をするのか。」と進級に対する思いを膨らませたいという願いが込められています。

いよいよ 卒業式です

 本日は中学校の卒業式。お隣の平第一中学校では、整然とあたたかな卒業式が挙行されました。

 小学校の卒業式は23日の金曜日、卒業生と在校生を代表して5年生が参列します。

調理の様子

平北部学校給食共同調理場の栄養教諭の先生から、本日に調理の様子とコメントをいただきました。

普段は食数が多いため、小学校・ 中学校が別々な献立を作っています。 今日は中学校の卒業式のため、小学校のみの給食なので、 手の込んだメニューにしました。
肉団子スープの肉団子は、約60㎏ の豚ひき肉を使って一つ一つ丸めて作りました。
玉ねぎ・しょうがなどと一緒によくこねて作った肉団子は、 柔らかくジューシーに仕上がりました。味わって食べてください!

 おいしっかたです!! 特に、肉団子は生姜がほどよくきいていて、さいこうでした!

かくれ○○○○を探せ!

 第4学年文集が完成しました。学年PTAの皆様のご協力をいただきましてありがとうございました。

編集された学年PTAの方から、表紙の写真について、「かくれ大石を探せ」というコメントをいただきました。学年主任も加えた写真ということで、大石先生が写真の中に隠れています。

 ユニークで遊び心がある、4年生の表紙です。

バンドゥ-ラの奏で

 ウクライナ出身で音楽家のカデリーナさんのバンドゥ-ラ演奏を鑑賞しました。ハーブのような音色とカデリーナさんの歌声に、4年生全員がやさしく包まれた時間をいただきました。

表彰 たくさんがんばりました

 放送による全校集会で、今日も表彰がありました。
 子ども災害事故防止習字ポスターでの受賞者の皆さんです。

 全日本書き初め大展覧会とロボカップジュニア大会福島栃木大会優勝者(3/30和歌山での全国大会出場)の皆さんです。

感染症情報


いわき市内 学校等の感染症罹患者数【3月2日(金)時点】

*インフルエンザ  419人
*感染性胃腸炎    13人

本校の感染症罹患者数【3月5日(月)】

*インフルエンザ 0人
*感染性胃腸炎  0人

本校では罹患者がいませんが、まだ油断はできません。
手洗い・うがい、マスクの着用を徹底し、予防をしっかり行いましょう。


登校前の健康観察にご協力お願いします。
発熱・腹痛・気分不快などの体調不良が見られる場合には、
登校させずに病院を受診をしてください。




しっかりまとめ発表

 6年生社会科の学習で、「日本と○○との関わり」について、グループごと調べた内容を模造紙にまとめ発表質問の学習をしました。自分たちの言葉でよくまとめられ、わかりやすい発表ができました。












バトンタッチ

 地区子ども会を2校時に実施しました。今年度の登校や地区内の過ごし方の反省を行いますが、今回は新しい年度へのバトンタッチという意味合いもあります。
 来週から、今までの班長にかわって次の班長さんへ、ならしの登校が始まります。















 登校班の並び方も変わります。下級生も安全に登校できるよう、今までの班長さん、新しい班長副班長さん、よろしくお願いします。

調理場の先生から

 平北部学校給食共同調理場の栄養教諭の先生から、調理の様子とメッセージが届きました。





桃の節句のお祝いにちなんだ献立です!
すまし汁は、昆布とかつお節のだしをしっかりとり、うすくちしょうゆで味付けしました。
紅白のあられはんぺんで春の彩りをイメージしています。
子どもたちが健やかに育つことを願っております。