上中の様子

2019年5月の記事一覧

2年生保健体育の授業

6月の体育祭に向けた練習にも、熱が入ってきました。

今日の授業は、チーム(赤・緑・黄)対抗の全員リレーと、クラス対抗大縄跳びの練習です。

記録更新目指し、ファイト!!

(ばんざぁ~い!!・・の練習)

スクールカウンセラー来校日のお知らせ

1学期のスクールカウンセラー来校日のお知らせのプリントを、本日お子様に配付いたします。

保護者の方も、ご相談したいことがございましたら、気軽にご利用ください。

(事前に、電話での予約が必要です)

配付プリントは、下からもご覧いただけます。

1学期スクールカウンセラー来校日.pdf

 

1年生数学の授業

「加法と減法」の単元、中間テスト対策を兼ねたまとめのプリントに取り組んでいます。

わからないところは教科書で調べたり、先生に質問しています。終わった生徒は、ワークブックに取り組んでいました。中学校数学の基本となるところです。しっかり頑張りましょう!

玄関の花が新しくなりました。

子どもたちや来校者を迎える玄関先にある草花が、新しくなりました。

今朝は、雨の後ということもあって、校舎周辺の木々や草花も、一段と色鮮やかです。

花丸 ネモフィラ (北アメリカ原産の一年草、国営ひたち海浜公園のみはらしの丘に群生す

         るので有名に)

花丸 バーベナ(クマツヅラ科の半耐寒性多年草)

花丸 カリブラコア(上段:ペチュニアによく似た小輪花を長期間咲かせる草花)と

   ネモフィラ(下段)

熱のこもった応援練習

放課後、体育館で17日(金)の壮行会に向けた応援団の練習が行われました。

団長の説明の後、入場→一拍子→二拍子→三三七拍子→各部へのエール・・と、本番の流れに沿って練習しました。動きを入れた練習は、今日が初めてでしたが、1年生も元気よく練習に取り組んでいました。

明日も、テスト前ですが、昨日メールでお知らせしたとおり、15:30まで練習します。

中間テストに向けて(3年生)

17日(金)の中間テストに向けて学習する雰囲気をつくろう!ということで、今週は昼休み、各学年とも学習に取り組んでいます。

 さすが3年生です。机は給食の班のまま、お互いに教え合ったりしながら、真剣に学習に取り組んでいました。

(テスト計画表:毎日担任がチェックし、アドバイスします)

本日の給食

給食メニュー→山菜うどん 牛乳 メンチカツ・ソースかけ グレープフルーツ

具だくさんの山菜うどん。わらび、たけのこ等の春の味覚をいただきました。

山菜には胃腸の働きをよくしてくれる効果があるそうですよ。

収穫が楽しみ!

昨日、1年生の技術の授業で、小校庭西側に「ナス・キュウリ・スイカ」を植えました。

肥料を工夫したり、水やりを欠かさず適度に行ったり・・と、作物栽培も試行錯誤の連続です。

順調に成長してほしいですね。

(ナスとキュウリ)

(スイカ)

交通ルールを守り、今日も一日安全に。

5/11(土)~20(月)は、春の全国交通安全運動期間です。

スローガンは、「とび出さない いったんとまって みぎひだり」です。

朝、学校入り口の信号のところで、遠野駐在所の髙津巡査部長さんと一緒に、生徒たちの登校の様子を確認しました。どの生徒もきちんと挨拶し、左右確認しながら道路を渡っていました。

また、小学校の校長先生にも毎朝お世話になっています。ありがとうございます。

また、先日お願いしました、車で送られてくる際の助手席のシートベルトはどうでしょうか?

カバンを背負っていたりすると、急停止の際、シートベルトをしていないと危険です。

もう一度確認してください。