2019年2月の記事一覧
今日のリアム先生
今日は、5,6年生と1年生が、授業でお世話になりました。
招待状を届けたよ!
3月7日に、「みそら保育園児体験入学」を本校で予定しています。1年生が学校を案内したり、一緒にゲームをしたり、給食を食べたりします。
今日は、1年生代表2名が保育園を訪ねて、年長児の皆さんに招待状を届けてきました。
放射線教育
いわき明星大学の特任教授にお越しいただき、放射線教育を行いました。受講したのは、5,6年生です。
放射線の理解は難しいことですが、実験を交えながら、子どもたちに分かりやすく教えてくださいました。原発事故後に、放射線教育はクローズアップされました。放射線を正しく理解することが、子どもたちに必要です。(もちろん、私たち大人もですが・・・。)
専門の先生に教えていただく機会を与えていただいたことに感謝いたします。
今日のひとコマ
5校時目の様子です。
今日のサンサンタイム
今日もなわとびをしました。
いつもの8の字とびで3分間、そのあと、逆回転で跳びました。入るタイミングが変わり、最初は戸惑っていましたが、徐々に跳べるようになってきました。
寒い中でしたが、元気に体を動かしていました。
今日の「おとぎの時間」
放送なので、絵本の挿絵は見えません。
今日は、司書の先生が、挿絵を想像させながら読んでくださいました。
【今日の1冊】
「きたきつねのゆめ」 作:手島 圭三郎
学力テスト
全学年で、学力テストを実施しました。国語と算数の2教科です。
これまでに学んだ内容が定着しているかを確かめることがねらいです。
みんな真剣です。
模様替え
図書室の雰囲気がまた変わりました。
今回のテーマは、「ひな祭り&春よこい」。
ブックママの皆さん、ありがとうございました。
ブックママ読み聞かせ(先生とコラボ)
今日の読み聞かせは特別編です。ブックママと先生がコラボしました。
ほとんど練習はしなかったのですが、息はぴったりです。
楽しい企画をありがとうございました。
【1・2年生】
◆ 「パラパラ山のおばけ」 作:ライマー 訳:中 由美子
【3年生】
◆ 「けいとのたまご」 作:いしい つとむ
【4年生】
◆ 「いたちのイジワリッチ・イタッチ」 作:ハンナ ショー 訳:古橋 香子
【5年生】
◆ 「ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」 作:瀨尾 七重
【6年生】
◆ 「ごろはちだいみょうじん」 作:中川 正文
保健委員会による表彰
朝の時間、保健委員会の子が各教室へ行き、表彰を行いました。
各学年での取り組み(手洗い、うがい、アルコール消毒)を賞するものです。
本校では、現在のところ、インフルエンザは出ておりませんが、油断しないようにしていきます。