こんなことがありました

2018年7月の記事一覧

四倉町防犯パレード

今日は、四倉町防犯・交通安全パレードが行なわれました。

5・6年生による鼓笛隊と、土曜学習に参加している3・4年生が、町内の各種団体の方々と共に商店街をパレードをして歩き、防犯を訴えました。

沿道にはたくさんの地域の方々が出てくださり、温かい拍手を送ってくださいました。

四倉町において、犯罪や交通事故が起きないよう、地域のみんなで声をかけていってくださることを願っています。

七夕集会

明日は七夕。明日の前に、今日は、全校児童に四倉第一幼稚園の園児を交え、七夕集会を行いました。

体育館には、園児の作った七夕飾りが飾られ、雰囲気をかもし出していました。

5年生といっしょに園児が入ってくると、小学生と一緒に行事を行うのは避難訓練以来なのでやや緊張気味でしたが、図書委員会の読み聞かせを聞いたり、○×クイズをしたりしているうちに、とても打ち解けてきました。

クイズの後、各学級の代表と年長さん全員が自分の願い事を発表しました。夢のある素晴らしい内容でした。

 

最後の防犯パレード練習

明日は四倉町の防犯パレードが開かれます。本校の5・6年生が、運動会で疲労した鼓笛パレードを、今度は四倉町内を舞台として行います。

明日は雨が心配されますが、子ども達の熱気で雨雲を吹き飛ばしてほしいと願っています。

午前9時30分に学校を出発し、商店街を通って駅まで演奏して歩きます。沿道での声援をお願いします。

中止の場合は、全校児童に安心・安全メールで午前8時にお知らせします。

土曜学習に参加することになっている児童は、学校内において防犯教室が開かれます。

4年生音楽祭練習

4年生の、方部小学校音楽祭のための練習が、全員による音合わせの段階になってきました。

今日は、教頭先生の指導により、一体感のある迫力を表現するための音の修正、タイミングのとり方の練習が行われました。これまでパート練習が中心でしたが、みんなで音を合わせると素敵な曲になり、子ども達も一層真剣に練習に取り組んでいました。

5・6年生スポーツテスト

今日は、5・6年生のスポーツテストが行なわれました。

ボール投げと50m走。高学年が一緒になって行なうのも、お互いに競争心が掻き立てられ、いつも以上にがんばる姿が見られました。

やはり、これまで毎日運動に取り組んできた6年生の力のすごさを感じました。5年生も、来年の今頃、このような姿になることを心から祈っているところです。

 

 

1年生 校内授業研究ブロック研究会

1年1組では、校内授業研究会ブロック研究会が行われました。

国語科で「お結び頃凜」のお話を、ねずみやおじいさんの気持ちがよく伝わるように読む工夫をしようということで授業が行われました。挿絵と文章をつなぎ合わせ、その時の心の中をみんなで話し合います。次にねずみやおじいさんの言葉を工夫して声に表す練習をしました。

全校集会

今日の全校集会では、表彰状の伝達に多くの時間を要しました。

はじめに、水道の絵画コンクールでの表彰者2名への伝達、次に、陸上競技大会で入賞した47名への伝達。うれしいことに陸上での入賞者があまりに多かったので、総合1位の児童2名のみ賞状を読み上げましたが、残りの児童は、担当教員の呼名に代え、次々と賞状を手渡すといったあわただしい伝達式になってしまいました。申しわかなく思っています。

賞状伝達後、次のような話を児童にしました。

6年生がこれだけたくさんの賞に輝いたのは、昨年からの地道な練習の積み重ねがあったからこそ。いくら才能があっても、その時だけの練習では成績は向上しない。才能がなくとも、毎日こつこつと努力すればいつかはその際のが花開く。だからこそ、勉強でも運動でも、自分がやるべきことをしっかり行なうことが大切。自分が手を抜いている間に、友達はドンドン前へ行ってしまう。1年生も、小学生になったのだから、学校で勉強していることは全部できるようになるようがんばってほしい。2年生以上の皆さんは、下の子のお手本になるようがんばってほしい。