勿来三小スクールライフ

2018年1月の記事一覧

共同作戦

 体育専門アドバイザーの先生に来ていただきました。
 今日は、1・2年合同、3・4年合同でサッカーを、6年生がバスケットボールを行いました。担任の先生、アドバイザーの先生がチームを組んで指導しました。1・2年生のサッカーでは、教頭先生も参加しました。







学校司書

 週1回のペースで学校司書の先生に来ていただいています。今日も、図書の整理や環境整備をしていただきました。また、図書の貸し出しの際には、子どもたちの質問にもやさしく答えています。



がんばっているよ!

 大休憩の時間に体育館をのぞいてみると、子どもたちが縄跳びの練習をしていました。
 そっと見ていると、こちらに向かってアピールしてくる姿がありました。がんばっているね!







甲状腺検査

 子どもたちが、甲状腺検査を受けました。この検査は、原発事故後、定期的に実施しているものです。
 子どもたちの態度がしっかりしていたこともあり、予定より短時間で終了しました。
 結果は、約2か月後に届く予定です。





ブックママによる読み聞かせ

 ブックママの皆さんに、読み聞かせをしていただきました。3学期1回目です。子どもたちは、集中して聞いていました。
 ブックママの皆さん、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

【今日の1冊】
 ◆ 「まゆとおに」 作:富安 陽子
 ◆ 「七福おばけ団」 作:大島 妙子
 ◆ 「おにひき島」 作:山下 明生
 ◆ 「おにのここづな」 作:さねとう あきら 









エネルギー出前教室

 常磐共同火力 勿来発電所から4名の方に来ていただき、「エネルギー出前教室」を開きました。対象は6年生です。
 エネルギーと環境、勿来発電所について説明を受けた後、発電体験をしました。内容は、①手回し発電実験、②風力発電、光電池発電実験、③発電体験自転車です。思い通りにいかず苦労する場面もありましたが、子どもたちは楽しみながら発電の体験をしていました。それぞれのエネルギーが電気に変わることを体感し、歓声をあげていました。
 勿来発電所 地域交流グループの皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。







寒さにも負けず

 ここ数日、今季一番の寒気が日本列島を覆いました。今朝も冷え込みました。
 それでも、朝の時間を利用して、縄跳びの練習をしている子どもたちがいます。頼もしく感じます。無理する必要はありませんが、自分のめあてに向かってこれからも頑張ってほしいと思います。







長縄跳び

 今日のサンサンタイムは、長縄跳びでした。
 担当の先生から説明を受けた後、学年に分かれて練習開始です。1年生は揺らした長縄をまたぐことから始めましたが、だんだんリズムが出てきました。学年が上がるほど、スピードも出ている感じです。
 体を鍛えることに加え、クラスの一体感も高まってくることと思います。













ブックママ 顔合わせ&飾り付け

 ブックママの皆さんが学校に集まりました。今日は、新年の顔合わせと図書室の飾り付けをしました。
 ブックママの皆さん、今年もいろいろとお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。