こんな出来事がありました

2017年11月の記事一覧

屋根にも

落ち葉はきの季節が続きます。
今朝は、会長さんと用務員さんに、体育館通路の屋根の落ち葉はきをしていただきました。

全国1位!

 5年女子児童が 絵画コンクールで 文部科学大臣賞を受賞します。文部科学大臣賞は全国1位の賞で 約2万点の出品数から選出されました。
 土曜日に東京での受賞に先立ち、本日朝日新聞社の取材をうけました。すばらしいことです。おめでとうございます。

 新聞記者さんからのインタビューと写真撮影

読書の木 大きくなりました

 読書週間に合わせて、今年度初めて実施していただいた「読書の木」もたくさんの葉で色づきました。子ども達に読んで欲しい本を手にとってほしいという図書ボランティアさんの思いから出発しました。(ありがとうございました)

卒業アルバム

 卒業アルバムの写真撮り(クラブ活動)がありました。卒業へ向けての準備が少しずつ進んでいきます。


始業前

 学校生活は、午前8時から始まります。委員会活動や5年生の体力づくり、6年生の落ち葉掃き等々は、8時前の活動です。
 8時から1時間目が始まる8時20分までは・・。

 担任からの話

 前日の宿題を集めてます。(しっかりやった人は笑顔です。)

 ひとりひとりの健康チェック

 今月の歌を歌います

 振り付けをつけて歌います

 当番が生活チェック

 今日の学習予定を見ています


サンタクロース ありがとう

 学校まわりの坂は、落ち葉がたくさんありました。校舎まわりを平一中の生徒会役員の皆さんが清掃してくれているため、6年生が2箇所の坂を中心に、継続して落ち葉集めをしてくれました。サンタクロースのようにたくさんの落ち葉を集めてくれました。ありがとうございました。

本に親しむ 読書タイム

 短時間ですが、読書タイムを日課表に位置づけ、子ども達に本に親しむ習慣づけを行っています。
 読み聞かせボランティアの「ポケットさん」は、読書タイムの時間に合わせて、年間計画のもと、活動いただいています。











 読み聞かせ以外の学級は、自分で読みたい本を読む、図書ボラの皆さんからのおすすめ本を読む、低学年の中には、先生の読み聞かせを聞く等々があります。


夢中になって

 3年生の教室外で、子ども達の興奮した声がします。「煙が出たあ!」「穴が空いたあ!」と夢中になって確かめています。虫眼鏡で日光を集める理科の学習をしていました。





 大人になっても覚えている経験の一つです。(他に磁石で砂鉄をとったことも
驚いて夢中で集めたものです。)