こんな出来事がありました

2017年11月の記事一覧

寒いけど

 風が強く、体感的にはかなり寒く感じる休み時間でしたが、子どもたちは元気です。






すりすり 紙で版画

 2年生の版画学習も「すり」の段階に入りました。インクをつけできあがりを見るのがドキドキです。



 真剣です





 かっこいいのできました!

ポケットさん

 読み聞かせボランティアポケットさんの来校日です。5年生は「しまふくろうのみずうみ」6年生が「よだかのほし」と年間計画に沿った内容です。6年生は学習の発表会での劇を演じたばかりなので、なお一層真剣に聞き入っていました。















 図書室では、1年生が楽しく本を読んでいました。

時間を有効に

 放課後のふれあいギャラリー(1F広いスペース)で、もくもくと勉強をしている二人の姿がありました。これからのスポーツ少年団練習前の時間に宿題をやっているようです。時間をうまく使うこと、こんなに早い時期に身についていること、すごいことです!!

新掃除場所

 本日より縦割り班の掃除場所が変わりました。さらに、水も冷たく感じられる時期となりましたので、清掃時のお湯使用が始まりました。


11月23日からです

 あげつち学級の掲示物が、たいへんすばらしい子ども達の作品になっています。
 これは、11月23日から いわきららミューで行われる作品展に出品される予定です。




アフリカ音楽を堪能

 5年生は体育館で、アフリカ音楽を鑑賞しました。見慣れない楽器や不思議な音がする楽器に驚きながらも 一緒に楽しみました。


旬をいただく 大学いも

 共同調理場の先生より、本日の大学いもの調理の様子が届きました。
 たくさんの量を丁寧に調理いただいていることがわかります。
 旬をいただきます。





調理場の先生からのメッセージ
さつまいもは、茨城県の紅はるかという甘味の強い品種です。

とてもおいしくできましたので、味わって食べてください♪