勿来三小スクールライフ

2017年3月の記事一覧

ブックママへの御礼

ブックママの読み聞かせ終了後、図書委員会の代表児童が御礼のメッセージを届けました。
感謝の言葉を述べて、ブックママ代表の方にメッセージを渡しました。
ブックママの皆様、今年度も読み聞かせや図書室の掲示など、ありがとうございました。
お陰様で、子どもたちも読書意欲が高まり、本を読む児童が増えてきました。
来年度も、よろしくお願いします。


ブックママ読み聞かせ

今年度の最後の読み聞かせです。
1年生「はるだ!! もんね」です。


2年生「ちこく姫」です。


3・4年生「村の英雄」です。


5・6年生「三匹のコブタの本当の話」です。
ブックママの皆さん、今年度も読み聞かせありがとうございました。
子どもたちも、とても喜んでいました。

体育専門アドバイザー「ありがとうの会」

アドバイザーの先生方へ感謝の気持ちを込めて「ありがとうの会」を体育館で行いました。
2名の先生方には、体育の時間をはじめ、陸上練習、休み時間、給食、清掃など、子どもたちとたくさん関わっていただきました。
また、体育用具室の整備や校庭の除草など、環境面でも大変お世話になりました。
今日でお別れですが、2名の先生方にご指導いただいたことで、本校児童の体力がさらに向上し、スポーツテストの結果も良くなってきました。また、陸上競技大会でも好成績を収めることができ、子どもたちや教職員も感謝しています。
アドバイザーの先生方、本当にありがとうございました。

アドバイザーの先生からのお話です。




代表児童の御礼の言葉です。(環境・運動委員長)


先生方へのプレゼントです。(環境・運動委員会の児童から)

体育専門アドバイザー来校

体育専門アドバイザーの先生のご指導も、今年度は今日で最後です。
今日は、2名の先生の来校です。

1年生の体育館でのなわとびの様子です。
子どもたちは、アドバイザーの先生と一緒に、いろいろな跳び方に意欲的に挑戦していました。










今年度最後の書写

4年生の書写です。
今年度、最後の授業です。
4年生のまとめとして、毛筆で「手話」を書きました。
緊張感を持って、文字のバランスや筆づかいに気をつけて清書しました。
全員が集中して取り組んだ書写の時間でした。
4年生のみなさん、この1年間で筆づかいが上手になり、バランスのよい文字を書けるようになりました。
1年間の書写の学習、お疲れ様でした。






卒業式練習

 今日は、第2回卒業式練習を全校児童で行いました。今日は、卒業生の入場退場、呼びかけを中心に練習しました。卒業生はもちろん1年生から集中して練習することができました。
 礼法や式に臨む態度もきちんとしていて立派です。16日(木)に予行練習があるので、今日出た課題を克服して、よりよい式にしたいですね。







5年生への引継ぎ(旗当番)

先週から、6年生が中心となって行っていた役割を5年生が引き継いでいます。
校舎前の掲揚台の国旗・市旗・校旗の揚げ降ろしです。
5年生が引き継いで、毎日忘れずに行っています。
5年生も最上級生になる自覚が出てきています。


東日本大震災追悼式

明日で、東日本大震災から6年です。
学校は明日は休みなので、全校生と教職員で本日追悼式を行いました。
掲揚塔に弔旗を掲げました。


一斉下校の際に追悼式を行いました。
校長の話のあとに、みんなで黙祷をしました。
各学級でも、担任から具体的な話もありました。

校長室での会食

今日と来週の金曜日の2回に分けて、6年生が校長室で校長と会食をします。
6年間の思い出や将来の夢などについて、みんなで楽しく話しました。

大きな交通安全の旗

白米と小山下に大きな横断旗が寄付されました。
遠くからでも、横断中がわかるような大きな旗です。
朝の登校の様子です。
白米の信号機で使っていただいています。


今日の登校の様子です。
今週から5年生以下で班長や副班長を引き継いでいます。