2020年10月の記事一覧
ブルームーン
10月31日(土)はハロウィン。そして、ひと月に2度みられる満月の日。
別名「ブルームーン」 下は、十三夜の10月29日の夕方の校庭です。
月明かりの下で 陸上部は 記録会をしていました。
懸命に 頑張る姿は やはり カッコいい!です。
合唱部の子ども達も・・・・・アンサンブルコンテストに向けて・・・
吹奏楽部も・・・
吹奏楽部の 下学年の子ども達も・・・・・
大事なことを メモしている子もいます。
「しっかり 覚えよう」ね。
ハッピー ハロウィン
10月29日(木)大休憩の時間は、楽しみにしていた ハロウィン集会。
ハロウィンに関する 劇の披露の後は・・・・・
ALTの先生から なぜ仮装するのか 日本語で教えていただきました。
さらに 盛り上がったのは、その後です。
集会委員会の子ども達が 前日の放課後に 全教室に隠した 宝探し! です。
どのクラスも 大盛り上がり・・・・懸命に 探していました。
でも なかなか見つからない。ですから、見つけた時は・・・・
下の学級でも・・・・
集会委員会の子ども達は 数週間前から 時間を見つけて コツコツ作った折り紙です。
こんなに喜んでくれて 集会委員会の子ども達の苦労も 報われました。
おまけです。
こんなところにも・・・・・・ 「ハロウィン 見~つけた!」
動と静
10月29日(木)風が少し強い日。
交通安全母の会の皆様、見守り隊の皆様、いつも ありがとうございます。
8時前、太鼓の音が聞こえてきます。
2年生でした。軽快なリズムです。
その隣の教室では、3年生が フラダンスの練習をしています。まだ、8時前です。
西通路では、大型モニターを前に 「なわとびダンス」の練習。
積極的に 練習しているのは 今日は むしろ男子の方です。頑張れ!5年生!
対照的なのは、6年生 音楽室で 合唱の練習。
激しい動きはありませんが、体の中は 燃えています。
( 小学校最後の学習発表会だもの・・・・ )
きのう、10月28日(水)昼休み=すずかけタイムには・・・・
3年3組の子ども達が、1年2組の子ども達に 読み聞かせをしてくれました。
1年生は 招待状を頂いて 大喜び。
下は 読み聞かせの様子です。
キラッ! いい目です。
読書の秋です。たくさん心の栄養をとってください。
不易と流行
10月28日(水)気持ちのよい朝です。
階段から見える景色は まるで絵画です。
そんな中、西通路で 5年生が集まって 何かしています。
ニジュウだか サンジュウだか わかりませんが 「なわとびダンス」だとか?
5年生 きのうは体育館で・・・
学習発表会の練習をしていました。
今朝、着替えを終えたこの1年生は 自席で 静かに お絵かきをしていました。
描いていたのは、今 流行の・・・・「ねずこ」のようです。
1年生の発表は・・・・このキャラクターが出てくる曲を弾くようです。
( もうすでに 出来あがっています。上手です。 )
物事には、「不易」と「流行」があります。
※不易(ふえき):時代が変わっても 変化しないもの
※流行(りゅうこう):時代に沿って変化するもの
でも、「不易」と「流行」のバランスって 大事です。
本格的な練習
10月26日(月)学習発表会まで あと3週間。
3年生は・・・・廊下で 集まって 呼びかけの練習。
( 朝は フラダンスの練習もしていました。写真なしです。残念。 )
2年生は、体育館で・・・・・変身のポーズ? の練習ではありません。
下を見ると 想像できるでしょうか?
何かを 引っ張っているようです。 そういう踊りをするようです。
5年生の一部は、休み時間 なわとびの練習をしていました。
( 写真の右から2人目の子の 跳躍力はすごいです。 )
練習を通して、絆(きずな)を深めてください。
汗だく
10月24日(土)陸上部は、東邦カップ「ふくしまリレーズ」大会に参加。
すずかけA(リレー)チームは、A決勝に進み、見事5位。
女子リレーリームも B決勝に進む 活躍を見せました。
男女各3名ずつ走る クロスカントリーリレーにも参加。
汗だくになりながら 襷をつなぎました。
一人1.5km 長い つらい 一人旅・・・
それでも 懸命に走る姿は カッコよかったです。
同日、吹奏楽部も 動画撮影を行う日。
下は、練習風景です。いつも いい汗を流しています。
下の背景の絵は 吹奏楽部の保護者の皆さんが 描いた絵(一部)です。
( 芸術性の高い絵です。汗だくになって 描いてくださったことがわかります。 )
汗だくになって 活動しているのは・・・・
体力テストをする子ども達です。
6年生が 1年生の お手伝いをしてくれました。
20mシャトルランでは 6年の先生が先導してくれました。
終わった時は 汗だくだくでした。
汗だくで活動していたのは・・・・4年2組の図工。のこぎりで 切っている時でした。
上手な人は 音が違います。これも経験です。頑張って!
汗をかくことは、健康にいいです。
汗をかくことは、体を十分に動かしている証拠です。
汗をかくことは、メンタルヘルスにもいいです。
汗をかくことは、達成感が得られます。
汗をかくことは、自分自身と向き合うことです。
いい汗をかきたいです。
やりがいは?
10月22日(木)3年生は、平消防署見学。
クラスごとに分かれて いろいろな消防自動車の働きについて 調べてきました。
救急車の中も 見せていただきました。
いろいろな意味で 「乗り心地は悪い」 と言っていました。
( お世話にならないようにしたいです。 )
救急車の中にも 乗せて頂きました。
火事だ!出動!・・・・・着替え終了まで たったの30秒
( ものすごく早いです。 )
たくさんメモしてきました。
消防服も 触らせていただきました。 ( 重かったようです。 )
実際に 救急車が 出動する瞬間を見ました。( 緊張しました。 )
「あなたを守る 119番」たくさんのご苦労も 学んできました。
たくさん 質問もしました。
児童「平消防署には 何人働いていますか?」
( よい質問ですね。答えは 25人×2班だそうです。 )
児童「火事のない日はありますか?」
( 火事のない日が 続くといいですね。 )
児童「消防車は燃えないのですか?」
( そんなこと考えたこと ありませんでした。さすが 子どもです。 )
児童「どんな時に やりがいを感じますか?」
( すばらしい質問です。「やりがい」なんて言葉も知っているんですね。 )
平三小から 消防士になる子が 一人でも多く出るといいですね。
郵便で~す
10月21日(水)読書の秋です。
本校では、はがきに自分の好きな本のことを書いて
友達に紹介しています。( 妹が 兄へというのも・・・)
図書室のポストに入れると、図書委員が配達してくれます。
下が「郵便ポスト」です。( 立派でしょ。 )
下が 実際の手紙です。心を込めて 書いていることがわかります。
図書委員が 休み時間に 「郵便で~す」と配達。
( 赤い帽子が かわいいです。 )
お手紙をもらうとうれしいです。 11月27日(金)までやっています。
郵便を通して 本の輪・友達の輪が 広がるといいですね。
お昼休み、「すずかけタイム」です。
3年3組の子ども達が 1年1組を訪問。
何が始まるのかというと・・・・本の読み聞かせです。
3密を避けながら・・・・
1年生が お行儀よく 聞いています。
読み聞かせの後は、 その本に関するクイズが出されます。
よ~く 聞いていないと 答えられないクイズです。
「はい!はい!」クイズに答える1年生。
難しい問題には、みんなで相談して・・・・
( 何をしても かわいい1年生です。 )
「関わる」って大事です。
3年生、とても緊張したと言っていましたが、大満足のようでした。
( 終了時、 教室が 温かい拍手で 包まれていました。 )
カナチョロ
10月20日(火)の空は・・・・
さわやかな 秋の空でした。
そんな中、2年生の算数は かけ算九九 6の段の学習。
6×4の計算の仕方を 勉強していました。
下のクラスでは、前に出て 説明している子もいました。
2年生の算数で大事な学習は かけ算です。
2年生のうちに しっかり身に付けさせたいです。
別のクラスでは、国語で「秋」をさがしていました。
秋の食べ物 秋の植物 秋の虫 を調べていました。
休み時間、今度は、実際に 秋を見つけていました。
どんぐり や 落ち葉を 見つけた子もいました。
この子らは・・・・どんな秋を見つけたのでしょうか?
なんと カナチョロでした。
( カナチョロって方言なんですね。標準語では カナヘビ。 )
カナチョロって 秋の生き物?
そんなの関係なく・・・カナチョロを捕まえた子は ヒーロー。
カナチョロを触ることができる子も 一目置かれていました。
( 子どもの世界って 面白いですね。 )
とったど~
10月20日(火)天気晴れ。
先生方の研究会のために特別日課(11時15分下校です。)
いつもより ちょっぴり 登校が早い気がします。
さて、10月19日(月)校庭では 体育をしている学年がありました。
ボールを 投げました。(3年生の スポーツテスト(ボール投げ))
ボールを 打ちました。(6年生が ティーボール)
「とったど~」
( 気持ちのよい汗を かいていました。)
4年1組では、世話をしてきたヘチマを収穫。
「ヘチマたわし とったど~」( 実際は そうは言っていません。)
「ヘチマの種も とったど~」
こちらは ヘチマたわしを これから作るのかな?
( 臭くならないことを祈ります。 )
ファイト
10月19日(月)気持ちの良い朝です。
保健委員会の子を見つけました。後をついていくと・・・・
トイレや 手洗い場の ハンドソープの残量を確認し 補充していました。
無駄のない 息の合った 流れるような仕事ぶりでした。
学校生活が 送ることができるのは、こうした縁の下の力持ちがいるおかげです。
さて、今週末の土曜日には、
吹奏楽部は 全日本マーチングコンテスト東北大会の ビデオ撮影あります。
陸上部も 福島市で 東邦カップの大会があります。
上の写真は、10月17日(土)雨なのに・・・練習している様子です。
最後の追い込みです。悔いのないように 頑張れ!
本物はすごい
10月15日(木)2年生は、ラトブ見学。
背筋をピーンと立てて しっかり聞いています。
学校の図書館と 同じところ 違うところを 見てきました。
雨に降られなかったのは良かったです。お腹ペコペコで帰ってきました。
3年生は、3校時 フラダンス講習会。
プレゼントされた フラダンスのレイをつけると 一層 気合いが入りました。
この 中央の子は 立派なフラガール です。
5校時、4年生は おでかけアリオス 出前コンサートでした。
身を乗り出して 鑑賞する子も・・・・
体を動かして 一緒に 音楽を楽しみました。
音楽の力って すばらしいです。
本物はいいです。すごいです。
子ども達にとって 忘れられない時間・日になりました。
調理実習始めました
10月15日(木)登校してくる子ども達の服装は・・・・
半袖? 長袖? いろいろです。ちょっぴり 寒いです。
昇降口では 元気にあいさつ運動をしている子ども達がいます。
その向こうで 玄関をきれいにしている子どももいます。
7時50分 放送室では 朝の放送を流しています。
毎日の光景です。
さて、昨日、10月14日(水)3・4校時 5年2組は調理実習。
「ゆで卵」つくりに挑戦しました。
自分好みのゆで卵にチャレンジです。ストップウォッチを使って時間を計りながら・・・・
出来上がりは こちらです。( 自分好みの ゆで卵になりました。 )
給食の時間に いただきました。
このような 高級なお塩で 食べていた子もいました。
いままで 当たり前のようにできていた調理実習ですが、
今年は ようやく 始めることができました。
今後も コロナ対策をしながら 実施していきます。
本気
秋です。「◎◎の秋」 実りの秋になるように・・・・
今日は 10月14日(水)ですが・・・・
( HPの作成しやすい時間帯に HPを作成することにしました。 )
昨日の 平三小の 本気を ご紹介します。
2年2組の子ども達は 本気で 絵を描いていました。
( 右端の子は きれいな作品を 本気で のぞき込んでいます。)
3校時、1年1組の道徳の様子(研究授業)です。
手の挙げ方も 本気です。 ( 背中が つりそうです。 )
( 授業終了後、「私ね、道徳 大好きなの・・・」と言っていた子がいました。)
休み時間、校庭では 本気で 虫(トンボ)取りをする 1年生がいました。
捕まらないと思うでしょ!ところが、捕まえられるのです。
そんな1年生を 褒める? 声をかける? 6年生がいました。素敵な光景です。
( 1年生の目線の高さに合わせて・・・・・ 優しい子です。 )
同じ頃、体育館では、5年生が しっぽ取り大会をしていました。
開始前、円陣を組んで 気合いを入れています。
始まると みんな本気です。一番本気なのは・・・・・・まるの人たちです。
( これを 「大人げない」というのかも しれません。 )
結果は 5年1組が優勝 ( 圧倒的でした。 )
「バンザーイ」本気で 喜んでいました。
何をするのにも いい季節です。
花咲くことを信じて
10月13日(火)園芸委員会の6年生がパンジーの花を植えています。
これは、「人権の花」運動に参加したために、市から パンジーの花(24)プランター(8)
培養土(5袋)を頂き 植えました。
一緒に送られてきた ステッカーには・・・
「みんなで築こう 人権の世紀
~ 考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心 ~」
とありました。
「人権」とは、「思いやり」が基本です。
違いを認めて 相手の気持ちを「思い」 その思いを行動や形に「やる」(移す)ことです。
園芸委員会の子ども達が世話をしている コスモスは・・・・
こんなにきれいな花を咲かせています。
根気強く コツコツと努力していれば きっと 素敵な花を咲かせます。
「花咲くことを信じて」頑張りたいものです。
体力テスト
10月12日(月)くもり。
台風14号の被害がなく、ほっとしています。
今日から2週間にかけて、
①50m走 ②立ち幅跳び ③ソフトボール投げ
④反復横跳び ⑤上体起こし ⑥20mシャトルラン
⑦握力 ⑧長座体前屈
の8種目の 体力テストを行います。
新型コロナで 休校となった影響で
子ども達の体力は どうなっているのかを 把握するためのものです。
( その現状をもとに 対策を考え 指導していくためのものです。)
10月12日(金)4校時 体育館では 3年生が 体力テストの練習をしていました。
下は 反復横跳びの練習の様子です。
リズムよく 早く 体を動かせるかがポイントです。
下は、立ち幅跳びの様子です。 手の振りが ジャンプのタイミングとあうかがポイントです。
下は、上体起こしです。
やり方がわからないのでは テストできません。テストに「慣れ」させて 取り組ませたいです。
先生!ひどい!
10月9日(金)休み時間です。寒いです。
半袖 半ズボンでは寒い。女の子達は キャーキャーいいながら、固まっていました。
そんな中、集会委員会企画の「〇×ゲーム集会」(低学年向け)が行われました。
問題は、全部で5問。すべて 先生方に関する問題。
子ども達の多くは、楽勝と思ったはず・・・・
5問全問正解者には ご褒美が・・・・・( イエ~イ )
しかし、・・・・・
第1問「~年1組の先生は、温泉に行くことが好きである。〇か×か?」
( そんな~ わからないよ~ )
第2問「~年1組の先生は、歌を歌うのが苦手である。〇か×か?」
第3問「~年~組の先生は、ドラえもんのグッズを集めている。〇か×か?」
それでも、感を頼りに 何とか正解(赤帽子)ができた。
ところが、
第4問 「~年~組の先生は、毎日ゲームを欠かさずやっている。〇か×か?」
( ほとんどの子は「先生は、さすがに 毎日は・・・やらないよね」と思ったはず。でも・・・ )
この問題で、「全問正解者なし」になってしまいました。
それでも、気持ちを切り替えて 最終問題へ ( イエーイ )
第5問 「~年~組の先生は、小さいころ 服の下にパジャマを着て
学校に来たことがある。〇か×か?」
まで 楽しくやりました。
「〇×クイズ集会」は 来週・再来週もあります。
集会委員会のみなさん、楽しみにしています。
気持ちは宇宙へ
10月8日(木)天気はよくありません。
雨の中、登校してきて えらいです。
( 雨に負けるな! 「負けじ魂」です。 )
さて、本校では、『「東北復興宇宙ミッション」笑顔の写真』に応募した結果、
下のような写真に決まったと 報告がありました。
この写真が A3サイズで 全世界に流されるのです。
いつ 発信されるのかと言いますと、来年の 令和3年3月11日(木)です。
日本人宇宙飛行士が 東日本大震災において 世界中からいただいた
支援に対する感謝のメッセージを発信する際に 国際宇宙ステーションに展示され、
中継される時に 写真も一緒に 全世界に発信されるのだそうです。
平三小は 全学年参加しました。平三小だけで 17枚の写真です。
いわき市の学校や市民の方々が参加したら・・・・子供達の顔は ミクロの世界の大きさになるかも・・・
それでも 気持ちは宇宙へ!・・・・・ロマンがあるのでは・・・・
そうのような思いで 応募したのですが・・・
いわき市全体で 写真は38枚。 そのうち 17枚が 本校のものでした。
( 予想に反して 参加団体が少なかったです。子供が認識できる大きさです。 ほっ )
一部 ピンボケですが・・・・写真を紹介します。( 実際は鮮明です。 )
ハート型に集合した写真があったり・・・・
ひな鳥が 餌をほしがるような かわいい 笑顔の写真があったり・・・
今から 3月11日が待ち遠しいです。
ア行
10月7日(水)の朝です。校庭では・・・・
草むしりをする6年生がいます。
左奥は、校庭を5周走ってから 草むしりをする 5年生です。
手前の集団は、「しっぽ取り大会」の打合せをする 運動委員会の子ども達です。
教室では、静かに読書をしている学級があります。( 読書の秋です。 )
「読み聞かせ」の練習をしている 子どももいました。
何をするのにも 活動しやすい季節です。
さて、昨日の給食です。食欲の秋です。
(ア)「あっ」栗ご飯を発見!
(イ)「いい季節だ!」と感じました。
「きっと 子ども達も おいしく食べているのだろう」と様子を見に行くと、
おいしくは食べていましたが・・・・
(エ)「えっ?」と驚きました。栗をよけている子がいました。
「栗が 苦手な人は?」と聞くと・・・こんなにもたくさん 手が上がりました。
でも、「少しでも 頑張って 食べま~す」との声に・・・
(オ)「お~、すごい!」
鬼皮と渋皮をむき、手間のかかった 栗ご飯なのに・・・・・と
(ウ)「う~ん」と考えてしまいました。
しっぽ取り大会
10月6日(火)秋晴れの日。
4年生の廊下では、運動委員会の子ども達が集まっています。
しっぽ取り大会のリハーサルをしていたのです。
実際にやるように 声に出して・・・・・
( 時間の使い方が 上手です。練習の仕方もよいです。 )
昨日の委員会でも、準備をしていました。
休み時間です。運動委員会企画の「しっぽ取り大会」の開始です。
作戦を立てて・・・・
たくさん しっぽを取った子も・・・・・
秋晴れの下 楽しく運動しました。
優勝は 1組(77本) 2位は3組(71本) 3位は2組(50本)でした。
下級生が運営している集会を盛り上げ 参加してくれた6年生 ありがとう。
ちょっといい話。
JRC委員会は、学校裏のマルト平白土店に置かせて頂いた
ベルマークを回収に行きました。
すると、・・・・下のようなものが 入っていたというのです。
メッセージには・・・
「BOXを設置してくださって ありがとうございます。
丸まったものが多くて 申し訳ありません。
よろしくお願いします。 元三小PTAより」
委員会の子ども達は うれしそうに 教えてくれました。
( ありがたいです。
子ども達の思い・気持ちに応えてくださった 地域の方々に感謝いたします。 )
合い言葉は「安全に 楽しく 早く 正確に」
10月5日(月)5年生は、出前授業。
先生は、日産自動車いわき工場のスタッフの皆さん。
「車ができるまで」「エンジンについて」などを学習。
実際に、エンジンの部品を触らせて頂いたり・・・・・
実際に 組み立ての体験を させていただいたり・・・・
工場で働く人の合い言葉「安全に 楽しく 早く 正確に」を体験。
適正検査を体験しました。
下は、ピンボードに 棒をさす検査。
コツをつかめば、9秒ほどで完成しました。
下は、トランプ配りの検査。
「早く 正確に」です。
自動車ができるまでについて理解するとともに、
仕事の厳しさについても ちょっぴりですが 触れることができました。
おもちゃフェス
10月2日(金)2校時、2年生は1年生を招待して おもちゃフェスティバル。
「いらっしゃい! いらっしゃ~い!」お祭りの始まりです。
体育館いっぱいに おもちゃコーナーがあります。
始めに、遊び方の説明を聞きます。
「魚釣りの遊び方を 説明します」と2年生が きちんと説明をするから・・・
1年生だって きちんとした態度で 聞きます。
うまく伝わらなかった時は、手本を見せて 説明してくれます。
下は、「とことこカメ」コーナーです。動きが実に面白い。
下は、「パッチンかえる」コーナーです。
一番ジャンプするカエルを出して 遊ばせてくれます。・・・?
魚つりコーナーでは、磁力の一番強い 竿(さお)を出してくれます・・・・?
下は、「コロコロコロン」コーナーです。ボーリングに似ています。
1本程度しか倒れませんが それでも 面白い。
「お・も・て・な・し」をする2年生です。
( いい笑顔です。 )
1年生にとっても 2年生にとっても、大満足の1時間でした。
閉会式の2年生の様子です。
元気いっぱいの2年生が 今日は、たくましい2年生に見えました。
南校舎1階(1年生)から、北校舎2階(2年生)に上がるということは
物理的に 教室が変わる、南校舎から北校舎へ移動するというだけでなく
精神的にも成長させるのだと あらためて感じました。
1年生が体育館を後にする時、互いに 手を振る光景が・・・・
( お互いに「ありがとう」の思いが・・・ )
中秋の名月
10月1日(木)朝、体育館では 4年生が合唱の練習をしています。
( 大変きれいな歌声になってきました。 )
夏が終わり秋が来ると、空がどんどん高くなり、空気が澄んできます。
今日は、中秋の名月。天気が心配ですが、お月見ができるといいですね。
( 親子で月を眺め、語り合う・・・素敵な思い出になるのでは? )
丁度、6年1組では書写で「中秋の名月」を書いていました。
静寂の中 ただ 半紙に向かう姿がありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp