2019年9月の記事一覧
新しいお友達
9月30日(月)小鳥小屋に次のようなメッセージがありました。
いました。椅子の下に・・・・・・
2羽。黄色と水色の きれいな色のインコです。
( 性別は 大きくならないとわからないとのこと。
名前も まだありません。
早く 環境に慣れてね。 )
大盛況 バザー
9月28日(土)待ちに待ったバザーの日。
朝早くから準備開始。
出店は10時。バザー会場は、10時30分のオープン。
どこのお店も バザー会場も 長蛇の列。
子ども達も、品物を売る保護者や先生方も みんな笑顔です。
バザーを楽しんでいました。
心も お腹も いっぱいになりました。
( ゴミを出さない工夫もあり 感動。 )
( 何ヶ月も前から準備してくださった保護者の皆様 PTA役員の皆様
ありがとうございました。 )
読書の秋
9月27日(金)8時前です。1年1組教室には誰もいません。
黄色い帽子が 机の上にあるだけです。
どこにいるのか、学校中を探すと、「いました。図書室に」
中には、3年2組の子ども達もいました。
本を読んでいました。
本を借りる手続きをしています。
終わると、廊下に静かに腰を下ろして 待っています。
そして、借りた本を愛護袋に入れて、
隣の子と手をつないで 教室に戻っていきました。
( かわいいですね。 )
子ども達は、笑顔。うれしそうでした。
読書の秋を 楽しんでくださいね。
もう そういう時期?
9月25日(水)大休憩の時間、放送室前に6年生女子が集まっています。
理由を聞くと、卒業アルバム用の個人写真撮影があるというのです。
放送室をのぞきますと、確かに・・・・・。
最高の表情でパチリ。
前の男子が リラックスできるように 笑わせています。
( もう そんな時期なんですね。 )
卒業まで6ヵ月。あと半年。
学校の顔として 下級生のお手本となって 活躍してきた6年生が
さらに成長し、素敵な卒業式を迎えられるようにしたいです。
実感する
9月24日(火)3校時、1年生はピアニカ講習会。
講師の先生のピアニカ演奏「魔女の宅急便」にうっとり。
講師の先生の歌声も 実に美しかったです。
1年生は、ピアニカで音を出すことに 夢中になっていました。
( 「音楽って楽しい」を実感していました。 )
4校時、4年1組では道徳。
9月2日から来ている 教育実習生の授業。
いつも笑顔の先生。休み時間は、一緒に遊んでくれる先生。
大好きな先生と一緒に「きまりを守るには?」について考え、
たくさん考えを発表していました。
( わかっているけれど、できない自分、弱い自分もいる。
「弱い自分に負けない強い心=負けじ魂を持つことの難しさ」を 実感していました。 )
マーチング 東北大会へ
9月22日(日)福島市の あずま総合体育館で 県マーチングフェスティバルが開催され、
平三小 吹奏楽部は 10月6日(日)秋田市の東北大会出場を決めました。
楽器を演奏しながら 歩く。それだけでも 大変なのに・・・。
縦 横 斜め 一列に揃う。 時には 交差する。
歩幅の違う子がいる中で きれいに見せるのは 大変だったはず。
夏の暑い中 水の入った2リットルのペットボトルを持ちながら 練習してきた成果が
見事に 花開きました。
さあ、次の東北大会も ガンバレ~!
修学旅行⑤
5時45分現在最後のトイレ休憩をとり友部インターを出発しました。
学校到着は、7時30分ごろです。
修学旅行④
東京ドームシティーアトラクションズに到着。
さあ、楽しむぞー。
修学旅行③
東京タワーを下から見上げると、こんな感じです。
子ども達は、「高い、たか〜い」と言っていました。
展望台からの景色は最高でした。
修学旅行②
予定より少し遅れて、国会議事堂を見学。
ご覧の通り、みんな元気です。
修学旅行①
9月20日(金)予定通り、修学旅行出発です。
楽しく、素敵な思い出を作ってきます。
鉄棒
9月19日(木)秋晴れ。気持ちのよい天気です。
1年生は、校庭で鉄棒の学習。逆上がりをしています。
( 明日は見学学習のため 普段着で体育をしています。 )
休み時間になりました。自由に遊ぶ子も もちろんいます。
でも、鉄棒の練習をする子もいました。
( 鉄棒に 逆さにぶら下がって 何を見ているのでしょう? 秋晴れの空? )
( 補助具を使って 逆上がりの練習に打ち込む子。
連続10回 新記録。遊びながら 学んでいました。 )
学習には 学ぶタイミング 身につけるタイミングがあります。
逆上がり、1年生のうちに ぜひ身につけたいものです。
県マーチングフェスティバル 激励会
9月18日(水)昼休み。吹奏楽部の激励会がありました。
吹奏楽部の保護者の方々が サポートに来てくださいました。
生の迫力ある演奏を 直接 聞く(見る)ことができる平三小の子ども達は
幸せです。
会場には、保護者の方の 手作りの 素敵な背景絵があり、
雰囲気を盛り上げています。( 見事です。 )
9月の上旬、素敵なメールが届いていました。
◆ 昨日、午後5時半頃、平三小近くの店で買い物をして、外に出てみると
「マイウエイ」のメロディが流れてきました。
てっきり 店舗の館内放送だと思っていたのですが、どうやら そうでもない様子。
あたりを見回すと、平三小の体育館から 聞こえてくる合唱の音とわかりました。
ステキなメロディに沿って、歌詞も頭に浮かび、ちょっとウルッとしてしまいました。
このような経験は 今までに ありませんでした。
( メロディ ⇒ 歌詞内容 ⇒ 人生の振り返り ⇒ 何だか感動 )
「明日からも がんばってみよう」という気持ちになりました。
ステキな「マイウエイ」を 聞かせてくれて ありがとうございました。 ◆
( 吹奏楽部の子ども達にも 紹介しました。
本番でも 人を感動させる演奏ができると思います。 )
所長訪問
9月17日(火)三連休明けは、子ども達が みんな 元気に登校してくれるか心配です。
そんな中、校門で 同じクラスの友達を見つけ、手をつないで昇降口に向かう1年生を発見。
( 何とも ほほえましい光景です。力が湧きます。 )
今日は、いわき教育事務所長訪問。
平三小の授業の様子、子ども達の様子をご覧になりました。
授業後、所長さんから
◆ 先生方の指導に 熱意が感じられた。
◆ 子ども達は、真剣に 学習に取り組んでいた。
◆ さらに 授業の質を高めるようにと ご指導がありました。
( 三連休でしたが、いつも通り 工夫された授業が多かったです。 )
福祉って何?
9月12日(木)校庭では、すずかけ幼稚園の運動会予行が行われています。
( 6年生が朝、校庭にできた水溜りの水を吸い取ってくれました。 )
3校時、3年生はマルト見学。
普段入ることができない場所も 見学させていただきました。
買い物もしました。買う物は、決まっていました。
慣れた手つきで お金を入れ、おつりとレシートを 受け取っていました。
( 戸惑う子が 多いのかと心配しましたが、きちんとできていたので びっくりでした。 )
3・4校時、4年生は、福祉の学習。「認知症って なあに?」の学習。
講師は、本校の保護者の方です。
認知症の人に対して言ってはいけないことは、「3つのない」
① 驚かせない ② 急がせない ③ フライドを傷つけない だそうです。
( 頭ではわかりますが、なかなか 難しいです。
「何をしているの? 早くしなさい」言っている自分がいるからです。 )
講師の先生は、最後にこう言って 授業を終えました。
「福祉とは、幸せに生きること」です。
( 素敵な言葉を いただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。 )
包む
9月11日(水)3・4校時、本校OBの根本さんを講師に迎えた授業。
風呂敷を使った「包む」を学ぶ体験学習。
どんなものも包むことができる 風呂敷。
送り主の真心も一緒に包む 便利な風呂敷の使い方 を学びました。
子ども達は、どうしても 自分を包みたがるようでした。
大先輩との学習は、楽しく ためになる学習でした。
本物にふれる
9月10日(火)2校時、2年生は牛乳パックで 「パッチンかえる」を作っていました。
「どうやって作るの?」ペアや グループになって 教え合って つくっています。
同じように作っても うまく飛び跳ねるカエルと そうでないカエルがいます。
休み時間になりました。2年生の子が、
「私ね、親と子、まごの3つ、パッチンかえるを作りました。」と やや興奮しながら報告。
( 作りながら、コツをつかんだのですね。 )
おやおや、うさぎ小屋の前に 1年生が並んでいます。
「なぜ?並んでいるの?」とたずねると、
嬉しそうに、「ラビちゃんに さわれるんです。」
さわれるのは、ほんの一瞬です。背中を 一度なでる程度です。
それでも、誰もが「うわー、かわいい」「うわー、かわいい」と歓声をあげていました。
実際に自分で作ったり、本物にふれたりする体験は、とても貴重です。
今日は臨時休業日
9月9日(月)臨時休業日で良かったです。
9時、校庭は下のような状態です。横殴りの雨。
体の小さな子なら、飛ばされそうな天候です。
洪水も心配です。中庭の側溝は、水があふれています。
課題等はどの学年も 出されているはずです。
今日のような日は、家の中で ゆっくり過ごし、
また 明日からの学校に備えさせていただければと思います。
( 午後、雨がおさまった頃、 通学路点検を行う予定です。 )
最後のプール
9月7日(土)土曜授業の日。3校時です。
プールには、6年生がいました。着衣水泳です。
命を守る学習です。
「体が重い」と言いながらも 器用に浮かんでいました。
下の写真は、水中で服を脱いでいる様子です。
( どう見ても おぼれています。 )
視線を校舎の方に向けると、1年生がアサガオを 校舎の中に移動させています。
台風対策です。
視線を西の空の方に向けると、まだ夏の雲です。
でも、今日で プールは終了です。
最後に プールにお辞儀。( 今年も 無事に 水泳学習ができたことに 感謝しました。)
地獄のシャワーが 今日は「超 気持ちいい」ようでした。
お世話になった保護者の皆様 ありがとうございました。
平方部音楽祭
9月6日(金)4年生は、アリオスで音楽祭。
これが、閉会式終了後の 子ども達の様子です。
これが、お昼を食べたあとの 子ども達の様子です。
平中央公園の芝生を 転がる子どももいます。
( 満足のいく演奏ができた。思い出に残る音楽祭になったことがわかります。 )
平三小 4年生の合唱「PRAIDE」の演奏は 後半。
写真撮影ができる4階から ステージを見ると、こんな感じでした。
( これでは 誰が誰だか わかりません。 )
ズームアップしても・・・・・こんなです。
でも、子ども達の 澄んできれいな歌声は 4階席にも びんびん響いてきました。
講評は次のようでした。
「響きのある声で 言葉もはっきりと伝わってくる演奏でした。
和音も それぞれにきれいに 響いていました。
合唱ってすてきだと 思える演奏でした。」
( うれしい お言葉でした。 )
子どもの中には、サンバのリズムに合わせて 体を左右に揺らしている子。
指揮者に合わせて、指揮をしている子。
自分達の音楽祭を 体全体で 楽しんでいました。
( 音楽の力って 素晴らしいです。
長い間、指導してくださった先生方に 感謝です。 )
今日も、朝早くから、順番を待ち、応援に来てくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。
よ~く 見ましょう!
9月5日(木)2校時、ヘチマの観察をしている4年生が 中庭にいます。
葉の大きさや形に注目して 観察している子もいます。
ものさしを使って 実際に 測っている子もいます。
「よーく見て かきましょう」とは この子らの先生は 言いません。
「花の形や大きさに 注目して 観察してください」
「葉の大きさや 形に気をつけて 記録してください」など
具体的に 「何を(どこを) どう見ればよいか」観察の視点を与えて 観察させています。
( これができるのが 学校の先生なんだと 思いました。 )
本来なら 今頃は?
9月4日(水)3校時、本来なら「創立90周年記念 航空写真撮影」の時間。
( 校庭の状態がよくないために、延期(未定)になりました。)
南校舎から、笛の音が聞こえてきます。2階です。5年生です。
さびしい感じの曲ですが、きれいな笛のハーモニーです。
( 航空写真撮影ができなくて さびしがっているようです。 )
その隣りの学級では、社会の勉強でした。
黒板は 写真のようになっていました。
どれどれ、子ども達のノートは?覗き込みますと・・・・・
黒板のように 写しています。( きれいな文字です。)
別の子の ノートを覗き込みますと、・・・・・・・・
黒板と違っています。
四角で 区切られて 見やすく 書かれています。
たかが四角ですが、されど四角です。
( 同じ授業を受けていても みんな同じノートになりません。 面白いです。)
プライドと笑顔で
9月3日(火)大休憩の時間。今日は、方部音楽祭の激励会。
4年生は、ボディーパーカッション と 歌「プライド」を歌います。
子どもらしく 元気いっぱい 一生懸命に歌う姿に 感動です。
感想発表では、6年生の代表者が 次のように述べていました。
「今まで 一生懸命に練習してきたことが よく伝わってきました。
一人一人の歌声と ボディーパーカッションの動きがそろっていて
三小の「負けじ魂」の気持ちが 感じられました。
本番では、緊張せず、皆さんだけの 素敵なハーモニーを響かせてください。」
( なんと素晴らしい感想でしょう。 )
お礼の言葉も良かった。
「4年生、85名 プライドと 笑顔を大切に歌ってきます。」
子ども達が 着ているTシャツの裏には 「プライド」の文字が刻まれています。
9月6日(金) アリオスで本番です。
平三小の出番は、11時10分から始まる後半の 2校目です。
「ガンバレ 三小!」
避難訓練
9月2日(月)大休憩の時間です。避難訓練。
「理科室から出火しています。火は次第におさまっていますが、
念のため校庭に避難します。避難開始。」
校庭で遊んでいた子ども達は、校庭東側の鉄棒の方に 避難しています。
校舎にいた子ども達も、急いで避難します。
ですから、上履きの子もいれば、運動靴の子がいます。
しかし、課題も見つかりました。
事前に、「放送が入ったら、全ての活動を中断し、放送をよく聞くこと」と指導があったから
ジャンボパラソル(ジャングルジム)の上にいた子の中には、そのまま上にいた子がいました。
1年生の中には 教室に戻ろうとする子もいました。
そんな中、6年生が「動かないで 放送を聞きなさい」「(上にいる人は) 早く下りなさい」と指示。
( さすがです。 )
災害時、大切なことは、
「自助(じぶんの命は自分で守ること)」と
「共助(互いに助け合うこと)」であると話しました。
もっと 上級生が下級生の面倒を見ている姿を見たかったです。
水消火器を使って、消火訓練も行いました。
平消防署のスタッフの皆さん ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp