2022年10月の記事一覧
今日の給食
10月31日(月)、今日の給食のメニューは
ツナごはん、牛乳、しそ餃子②、野菜スープ
でした。
ごちそうさまでした。
「安全だより」のお知らせ
磐崎中学校保護者の皆さまへ
「学校・警察児童生徒安全だより」のお知らせ
10月27日(木)、福島県警察本部より「学校・警察児童生徒安全だより」が届きましたのでお知らせします。
主な内容は
・性犯罪等の認知状況
・性犯罪の被害に遭わないための防犯ポイント
です。
ぜひ、ご一読ください。
こちらをクリック → SKM_360i22102614030.pdf
2年生で人権教室
10月27日(木)、2年生の生徒を対象に、人権教室を開催しました。
NTTドコモ担当者を講師として、SNS関連の人権問題についての講義をリモートで行いました。
また、いわき人権擁護委員協議会から講師をお招きし、講話をいただきました。
今日の給食
10月27日(木)、今日の給食のメニューは
バーガーパン、メンチカツ+ワインソース、牛乳、さつまいもとキノコのシチュー、ミニトマト②
でした。
ごちそうさまでした。
高校入試・進路説明会⑤
高校説明会の続きです。
【福島工業高等専門学校】
【いわき光洋高等学校】
【小名浜海星高等学校】
高校入試・進路説明会④
高校説明会の続きです。
【磐城緑蔭高等学校】
【いわき総合高等学校】
【勿来工業高等学校】
高校入試・進路説明会③
高校説明会の続きです。
【東日本国際大学附属昌平高等学校】
【いわき湯本高等学校】
【磐城農業高等学校】
高校入試・進路説明会②
全体会の後に、3会場に分かれて、12校の高等学校の説明会を行いました。
(高校説明会①)
【明秀学園日立高等学校】
【平商業高等学校】
【磐城高等学校】
高校入試・進路説明会①
10月26日(水)、3年生の生徒・保護者を対象に、高校入試・進路説明会を行いました。
(入試説明会)
たくさんの保護者の皆さまに参加していただきました。
教育講演会のお知らせ
磐崎中学校保護者の皆さま
「親子の学び応援講座」開催のお知らせ
磐崎中学校では、福島県教育委員会の指定を受け、以下のとおり教育講演会を開催することとなりました。
日時:令和4年11月17日(木)13:10~14:40
会場:磐崎中学校体育館
対象:磐崎中学校1年生・全学年保護者 他
主催:福島県教育委員会
内容:「性の多様性と人権意識」
講師:福島県男女共生センター 津田 理恵 氏
生徒たちはこれからの人生において、多様な人と関わりをもち、相互に理解をしながら生きていくことが大切になります。また、そのような社会を作ることも生徒たちには求められます。
生徒たちはもとより、大人が聞いても新しい発見や気づきがある講演会です。
また、職場内の人間関係構築にも参考になることと思います。
ご多忙のことと存じますが、ぜひご出席ください。
詳細の案内は、10月28日(金)に配付いたします。
今日の給食
10月25日(火)、今日の給食のメニューは
ごはん、牛乳、鰹の揚げ浸し、ジャガイモのそぼろ煮、オレンジ
でした。
ごちそうさまでした。
明日、10月26日(水)は、3年生の進路説明会のため、全学年給食のない日・お弁当持参です。
3年生の学力テスト
10月25日(火)、3年生は1校時から第4回学力テストに臨んでいます。
秋桜祭(合唱コンクール)が終わり、いよいよ3年生は本格的に受験に向き合う季節になります。
明日、10月26日(水)の午後には、生徒・保護者を対象とする高校入試の日程や手続きの説明会、各高校の先生をお招きしての高校説明会を開催します。
そして、11月4日(金)~10日(木)の三者教育相談で、受験する高校を決定します。
いわき市内の私立高校を専願とする生徒の中には、11月中旬に出願、12月上旬に受験本番、12月中旬に合格発表という日程の生徒がいます。
ガンバレ!!磐崎中学校3年生!!!
今日の給食
10月24日(月)、今日の給食のメニューは
ごはん、牛乳、ミルメーク(コーヒー)、厚焼き卵、切り昆布油炒め、なめこと野菜の味噌汁
でした。
ごちそうさまでした。
秋桜祭⑰
合唱コンクールを終えて、1年生のクラス別集合写真です。
(1組)
(2組)
(3組)
初めての合唱コンクールを通して、『クラスがまとまる』ことの大切さと難しさを実感した1年生でした。
秋桜祭⑯
合唱コンクールを終えて、2年生のクラス別集合写真です。
(1組)
(2組)
(3組)
(4組)
元気いっぱいの歌声を披露した2年生。すでに来年への意欲を燃やしている生徒もいました。
道徳科研究授業
10月24日(月)、1年生で道徳科の研究授業を行いました。
テーマは「代表を選ぶということ」です。
秋桜祭⑮
表彰式の続きです。
《2年生の部》
《3年生の部》
各学年、各学級ともに、大変一生懸命にこの行事に取り組みました。
秋桜祭⑭
緊張の成績発表、そして感動の表彰式です。
《特別表彰》
《1年生の部》
秋桜祭⑬
今年度も新型コロナウイルス感染症への対応として、3年生の保護者のみ(各家庭1名)の観覧としました。
ご来場下さいました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
審査員の先生による講評です。
校務ご多忙の中、平第一中学校、湯本第一中学校よりお越し下さいました。
今後の音楽の授業や来年度の合唱コンクールにつながる、非常に有効なご助言をいただきました。
(体育館内の掲示物)
秋桜祭⑫
3年生の合唱コンクールの様子です。
《4組》
秋桜祭⑪
3年生の合唱コンクールの様子です。
《2組》
秋桜祭⑩
3年生の合唱コンクールの様子です。
《1組》
秋桜祭⑨
3年生の合唱コンクールの様子です。
《3組》
秋桜祭⑧
2年生の合唱コンクールの様子です。
《1組》
秋桜祭⑦
2年生の合唱コンクールの様子です。
《3組》
秋桜祭⑥
2年生の合唱コンクールの様子です。
《4組》
秋桜祭⑤
2年生の合唱コンクールの様子です。
《2組》
秋桜祭④
1年生の合唱コンクールの様子です。
《1組》
秋桜祭③
1年生の合唱コンクールの様子です。
《2組》
秋桜祭②
1年生の合唱コンクールの様子です。
《3組》
秋桜祭①
10月21日(金)、最高の秋晴れの中、秋桜祭(合唱コンクール)が行われました。
終了後の3年生集合写真です。
《3組》
《1組》
《2組》
《4組》
秋桜祭の内容につきましては、後日掲載いたします。
美術部の紹介
3年生が引退した後の美術部の活動の様子です。
秋桜祭のステージを飾る壁画が完成しました。
準備完了です
10月20日(木)、午後からは明日の秋桜祭準備です。
体育館の準備が整いました。
校庭の駐車場もバッチリです。
駐車場係職員の誘導に従って駐車してください。
今年度の秋桜祭も、観覧ができるのは3年生の保護者のみとなります。
3年生の保護者入場時間は、10:15~10:25となっております。
*履き物のご用意をお願いいたします。
*受付名簿へご記入ください。
*体育館入り口での「検温」「手指消毒」にご協力ください。
*3年生の発表終了後は、速やかにご退席ください。
今日の給食
10月20日(木)、今日の給食のメニューは
コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、真鯛のカレークリームかけ、鶏肉と豆のトマト煮
でした。
ごちそうさまでした。
明日21日(金)は、秋桜祭(合唱コンクール)のため給食のない日・お弁当持参です。
3年生のリハーサル②
3年生リハーサルの続きです。
《2組》
《3組》
3年生のリハーサルを鑑賞した1年生は、3年生合唱のあまりの素晴らしさに大感激です。
3年生のリハーサル①
10月19日(水)、3年生は合唱コンクール前の最後のリハーサルを行いました。
《4組》
《1組》
2年生のリハーサル②
2年生合唱コンクールのリハーサルの続きです。
《2組》
《1組》
声変わりの途中の生徒が多いため、音程を合わせることが難しい2年生ですが、熱心に歌っています。
2年生のリハーサル①
10月19日(水)、2年生は合唱コンクール前の最後のリハーサルを行いました。
《3組》
《4組》
今日の給食
10月19日(水)、今日の給食のメニューは、
ごはん、牛乳、カジキかつ+ソース、ひじき油炒め、八杯汁
でした。
ごちそうさまでした。
明後日10月21日(金)は、秋桜祭(合唱コンクール)のため給食のない日・お弁当持参です。
1年生のリハーサル
10月18日(火)、1年生は合唱コンクールに向けた最後のリハーサルを行いました。
《1組》
《3組》
《2組》
1年生は練習を重ねるごとに、体育館の後ろまで声が届くようになってきました。
当日は、明るく元気な歌声を体育館に響かせてほしいと思います。
今日の給食
10月18日(火)、今日の給食のメニューは
中華ソフトめん、味噌かけ汁、牛乳、かぼちゃチーズ春巻き、みかん
でした。
ごちそうさまでした。
今日の給食
10月17日(月)、今日の給食のメニューは
ポークカレーライス、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、小魚
でした。
ごちそうさまでした。
10月21日(金)は秋桜祭(合唱コンクール)のため給食のない日・お弁当持参です。
授業の様子④
10月17日(月)、今日の授業の様子です。
(さくら学級)
授業の様子③
10月17日(月)、今日の授業の様子です。
(3年生)
授業の様子②
10月17日(月)、今日の授業の様子です。
(2年生)
授業の様子①
10月17日(月)、今日の授業の様子です。
(1年生)
磐崎中遠足(2年生)②
2年生遠足の様子の続きです。
小雨降る中での集合写真です。
【1組】
【2組】
【3組】
【4組】
磐崎中遠足(2年生)①
ホームページ掲載が大変遅くなりました。
10月5日(水)、2年生は会津方面へ遠足に出かけました。
来年4月に実施予定の修学旅行を想定した班別研修です。
磐崎中修学旅行(3日目)⑩【完】
修学旅行3日目クラス別研修の続きです。
【2組】
(マザー牧場)
《総評》
3年ぶり普通に実施することができた修学旅行でした。
1学期から実行委員を中心に準備を進めてきました。
計画の段階では新型コロナの状況を気にしつつ、班別行動を制限しなければなりませんでした。
当日3日間の生徒たちは、自分たちで決めた決まりを遵守し、仲間を思いやり、様々なことにチャレンジしながら、一段と成長することができました。
所期の目標を大きく達成することができました。
本行事の実施にあたり、ご理解・ご支援いただきました保護者、ご家族の皆さまに感謝申し上げます。
(磐崎中学校修学旅行引率者一同)
★本ホームページのアクセス数が修学旅行3日間だけで、約3000件ありました。
多くの皆さまにご高覧いただき、ありがとうございました。
今後も生徒たちの学習の様子、行事の取り組みなどを発信してまいります。
引き続きよろしくお願いいたします。
磐崎中修学旅行(3日目)⑨
10月6日(木)、修学旅行3日目クラス別研修の様子です。
【2組】
(浦安市三番瀬環境観察館:貝細工体験)