2020年5月の記事一覧
大休憩
昨日から通常通りの時間になった大休憩、子どもたちは、元気いっぱい楽しんでます。
来週月曜日からは、いよいよ、通常通りの教育活動を再開します。
今日の一コマ
今日から通常日程で5校時目まで授業が行われます。大休憩の時間も長くなり、本の貸し出しも行われました。
ありがとうございました。
日本製紙勿来工場様より、ピュアクロール(次亜塩素酸水消毒液)10リットルとマスク5箱(250枚)をいただきました。新型コロナウイルス感染症予防のため、大切に使わせていただきます。なお、マスクについては、後日、児童に配布いたします。ありがとうございました。
今日の一コマ
朝と大休憩のようすです。やっぱりみんな体を動かすのが大好きです。
給食再開
38日ぶりの給食、感染症予防のために、机を向かい合わせにしないで、会話を控えての給食でしたが、みんなおいしそうに食べていました。
学校再開
33日間の臨時休業が終わり、今日から学校が再開され、子どもたちの元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。
放送朝会では、校長より「新型コロナウイルス感染症予防のため一人一人が衛生活動をしっかり行うこと」「新型コロナウイルス感染症について正しく理解し、感染者や濃厚接触者に対しての差別や偏見をなくすこと」の話をしました。そして、「新型コロナウイルスの感染が収束し、平和な日常が戻るまで力を合わせて頑張っていきましょう」と呼びかけました。また、養護教諭から感染症の予防についてのお話もありました。
1校時目からは、約1ヶ月ぶりの本格的な授業がはじまりました。
休み時間には、元気に遊ぶ姿も見られました。
校庭で遊んだ後、校舎に入るときは、アルコール消毒です。
全校生42名全員出席、最高のスタートをきることができました。
学校だより
学校だよりを掲載しました。
大切に使います
臨時休業中におばあちゃんと一緒に作った手作りぞうきん50枚を寄付して頂きました。感染症防止等のために大切に使わせて頂きます。ありがとうございました。
登校日
2回目の登校日でした。子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。
登校日に向けて2
2回目の登校日(5月18日)に向けて、先生方で準備をしました。子どもたちが安心・安全に学校生活を送ることができるように、これからも最善を尽くしていきます。
臨時休業中の交通事故防止について
いわき南警察署交通課の方からいわき市南部地区で子どもたちが被害に遭う交通事故が多発しているとの連絡がありました。「いわき南交通だより」を掲載しましたので、ご覧いただき、子どもたちへお声かけいただければと思います。
広報チラシ(子供の事故).pdf ←クリック
臨時休業中の食生活の充実のために
福島県教育委員会より、臨時休業中の家庭での規則正しい食生活の充実のため、料理レシピを作成しましたとの連絡がありました。臨時休業中に利用してみてはいかがでしょうか。
「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」
「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」
登校日
5月11日(月)、臨時休業中の登校日でした。健康観察及び保健指導や生活指導、学習課題の確認及び学習課題の配布をしました。久しぶりの登校となりましたが、みんな元気そうでした。先日送信したメールと本日配布したプリントにも掲載しましたが、次の登校日は、5月18日(月)となります。
学年ごとに本も貸し出しました。
下校時には、生活指導の担当の先生から登下校の注意がありました。その後、担当教師が同行して集団下校をしました。
☆登下校時の注意点(生活指導の担当先生から)
コロナを撃退するまで、みんなで頑張りましょう!
登校日に向けて
5月11日(月)の登校日向けて、先生方で準備をしました。
家庭学習応援プログラム
福島県教育委員会義務教育課ホームページに、家庭学習応援プログラムが掲載されていますのでご紹介します。休業中の学習に利用してみてください。
〇 内容 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)
活用力育成シート
定着確認シート
家庭学習応援プログラム ← クリック
※ 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」を閲覧するには、パスワードが必要です。パス
ワードは、安心安全メールでお知らせします。