こんなことがありました

2018年9月の記事一覧

ICTの活用

9月27日(木)、6年1組の教室ではICTを活用した授業が行われました。

国語科の敬語を学習する場面で、実物投影機を使用して教科書を拡大し、書き込みを加えて説明しました。

児童も教師がどこを指しているのか、何を答えればよいのか理解しているようでした。

 

 

授業研究(3年1組 算数科)

9月26日(水)の2校時目に、授業研究(3年1組 算数科)が行われました。

「2.8」はどのような数と言えるのかについて考えていました。

「2といくつ」「0.1がいくつ」など、様々な考えが出されました。友達と学び合おうとする子どもたちの意欲の高さに感心しました。

 

音楽祭激励会

9月25日(火)の業間に音楽祭激励会が行われました。

会の次第は以下の通りです。

 

1.はじめの言葉

2.校長先生のお話

3.曲の説明と合唱披露

4.激励の言葉

5.お礼の言葉

6.おわりの言葉

 

全校生の前で4年生の素晴らしい合唱が披露されました。披露後には割れんばかりの拍手が起こりました。音楽祭本番は9月27日(木)です。ぜひ頑張ってきてください。

 

 

 

現職教育実技研修会

現職教育で教職員を対象としたICT(情報伝達機器)の活用についての実技研修会を行いました。

授業のどんな場面で、どのように活用すると効果的なのかを、実際に機器を扱いながら熱心に話し合いました。分かりやすい授業を目指して、今後さらにICTを活用していきたいです。

 

読み聞かせ

9月20日(木)の朝の時間に、保護者やボランティアの方による読み聞かせが行われました。

毎回、学年に合わせて選書された本を読んでくださり、ありがとうございました。

内容によっては大きな笑い声も上がっており、楽しくも有意義な時間となりました。

ありがとうございました。