こんなことがありました

2018年5月の記事一覧

3年生 町たんけん

3年生では、総合的な学習の時間を使って、町たんけんに出かけました。

これはユネスコスクールの活動のひとつでもあり、自分たちが住んでいる四倉町についての理解を深めるための活動です。今日は、海嶽寺と四ツ倉駅に行ってきました。

1年生 道徳の授業の様子

4校時目の授業です。

1年生では道徳の授業を行なっていました。「はしのうえのおおかみ」というお話を基にして、親切心について考えます。親切をしたときの気持ち、されたときの気持ちを考えること、またその逆のことを考えることで優しい心を育てます。

今年から「特別の教科 道徳」という取り扱いになり、評価もしていきます。道徳の時間だけでなくその他の場面で、この学習がどう活きているかを見守っていき、評価をします。議論する道徳をどう構築するか、担任の先生方も研究中です。

2年生 町探検の話し合い

2年生の生活科では、四倉町の探検をします。

今日は、2年生全員が集まって、どこのお店に行くのかグループ作りをしたり、見たり聞いたりしてくることを話し合いました。少ない人数のグループもありましたが、子どもの強い思いが感じられました。

四倉町の皆様、どうぞよろしくご協力願います。

いわき教育事務所長訪問

今日は、福島県教育庁いわき教育事務所長様と、同業務次長様が来校され、子ども達の学習の様子を視察されました。

どの学級においても、子どもたちが集中して学習に取り組み、学校全体として落ち着いた雰囲気であることに感心されていました。

参観後、私達教職員に対し、教職員の不祥事絶無や学習指導のあり方等についてご講話をいただきました。

子ども達の「美しい姿」をお見せすることができ、子どもたちと先生方のがんばりをうれしく思いました。

PTAによるプール清掃の仕上げ

6年生の作業に続き,PTAの皆さんによるプール清掃の仕上げが行なわれました。教員も参加し、子ども達の手が届かなかった作業を行ないました。コンクリートをブラシでこすったり、排水溝の土を残らず撤去したり、見る見るうちにより綺麗なプールとなりました。

水手照り返しの中一生懸命作業をしていただき、心より感謝いたします。

プール清掃

いわきの町を綺麗にする市民総ぐるみ運動の一環として、本校ではクリーン活動が行われました。

6年生はプール清掃。

1年間に溜まった泥水をかき出し、プール本体を磨き上げました。はじめはにおいに厳しい表情をしていましたが、次第に綺麗になり、本体を磨く手にも力がこもってきました。

倉庫や足洗い場の担当児童も一生懸命に活動し、綺麗になりました。

午後3時からはPTAの皆さんによる仕上げが行なわれます。

クリーン活動

今日は5時間目に全校でクリーン活動を行いました。いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動の一環として、校舎内外を自らの手できれいにします。

1・2年生は校庭の石拾い。3・4年生は草むしりや花の苗植え、5年生は学校周辺の道路の清掃、そして6年生はプール清掃をしました。

低学年児童は、先生の指示のもと友だちと協力して活動をしていました。6年生は来るプール開きに向け、協力して清掃に励んでいました。

2時間目の様子

4年生では、わり算の筆算の仕方について学習していました。

わる意味、引く数の位の大きさなど、計算の意味を理解しながら順番に処理していました。

5年1組では、外国語の学習をしていました。HOW MANY~?の分掌で、数を数えます。

あすなろ学級では、6年生と2年生が計算の仕方について学習していました。

算数の時間あれこれ

今日の2時間目に各教室を訪問してみると・・・・・

 

1年生はフラッシュカードを使って数の分解をやっていました。

フラッシュカードをパッと見て、パッと答えます。脳が鍛えられますね。

 

 

さてさて、6年生はといいますと、複雑な図形の面積の求め方の学習をしていました。

みんな真剣な顔をして、熱心に取り組んでいました。

 

一桁の数の分解から複雑な面積の求めからまで、6年間でこんな大きな成長をするのですね。

あすなろ学級 花の苗植え

今日は、ある企業からいただいた花の苗をプランターに移植しました。

4人しかいない学級ですが、高学年の子が低学年のこのお手伝いをしたり、見本を見せたりしながら、綺麗に植えることができました。とても仲良しで、息の合った作業でした。

花でいっぱいの学校になることを楽しみにしています。

3年生 総合的な学習の時間

3年生ではESDの取組みとして、総合的な学習の時間に、四倉町について調べています。

今日は、1組2組合同で、どこに域何を質問したらよいかの話し合いをしました。

まとまりがよく、課題に着いて学年で真剣に考えを発表し合っていました。

PTAベルマーク運動発表会

本日,公益財団法人ベルマーク教育助成財団主催の「ベルマーク運動説明会」にて四倉小PTAの発表を行ってきました。

発表には,PTAを代表して執行部の大庭さん,船川さん,門馬さん,多嶋さん,國玉さんの5名が参加しました。

大勢の他校のPTAの方々を目の前にしても緊張することもなく,見事な発表でした。

発表は地域,学校の紹介からはじまり,児童会での活動の様子,厚生委員会の活動そして地域の協力という流れのあと,昨年度ベルマークで購入した「マリンバ」の紹介をして無事に終えることができました。

プレゼン形式の発表というとてもよい経験をさせていただき,今回発表の機会をいただいたベルマーク財団の方々に感謝をし,今後もベルマーク活動にボランティア委員会の子どもたちと厚生委員会の委員の皆様と力を合わせて学校のために頑張っていきたいと思います。引き続き,よろしくお願いします。

4年生 方部音楽祭に向けての練習

9月に開催される方部小学校音楽祭に向けての練習が先週から本格的に始まりました。

教頭先生も交えての練習で、一生懸命に曲を覚え練習しています。

曲目は「ジュピター」 壮大な曲になるよう期待しています。

1時間目の学習の様子

 今日から家庭訪問が始まります。いつもより1時間目の開始時間が10分早くなりました。

 時間が早まっても、始まりの時間をしっかり守って、どのクラスも真剣に学習していました。

<1年2組>国語 グループごとの朗読

<1年1組>学習用具のそろえ方 チェック表で自己評価

<2年2組>国語 生き物の観察記録を書く学習

<2年1組> 算数 ひきざんの筆算の仕方

<3年2組> 算数 問題の意味の違いと□を使った式

<3年1組> 問題の意味の違いと□を使った式

<6年2組> 外国語 月の表現

<6年2組>算数 多角形の性質のまとめ

<5年1組> 国語

5年1組では、道徳の時間に話し合ったり考えたことを黒板に掲示し、それぞれの考えが分かり、いつでも振り返ることができるようにしています。

<5年2組> 算数 

 

図書ボランティア始動

 今年度の図書ボランティアの皆さんの活動が始まりました。

今日は、新しいメンバー5名を迎えての顔合わせ会と作業説明がありました。とっても力強い限りです。

本校の課題は、長文を正確に読み取る力の育成。そのために読書は欠かせません。これまでも皆様のご尽力により、他に引けをとらない立派な図書館となっています。子ども達のために奉仕してくださることに心より感謝しております。

素敵な図書館を授業に大いに活用していきたいと思います。

今日の学習の様子

今週2日目、まだ少し運動会の疲れかちょっぴり朝の運動に切れがないように見えました。

そんな中でも学習に一生懸命励む様子が見られ、少し安心しています。

<5年生> 新聞を読む習慣があまりないとのことで、ゲーム的に新聞を読ませ、新聞記事の内容などに興味を持たせました。

<3年生> 国語 気持ちのよい言葉 気持ちのよい話し方について考えました。ギャングエイジの子ども達には、道徳的にも大切な勉強です。

<あすなろ学級> 生活単元学習で、折り紙を使ってアジサイの花を折りました。1年生も先生といっしょに上手に折っていました。

<2年生> 生活科の学習で、ミニトマトの苗を植えました。自分専用の植木鉢に苗を植え、これから自己責任で苗を育てます。これから暑い季節。水やりを忘れないよう祈っています。

 

運動会が終わって 学習に集中

運動会が終わりました。今日から授業に集中です。

登校後の朝の運動への取り組み状況は、疲れがあるためかいつもよりだいぶ校庭に出て運動に取り組むのが遅く、ノルマをすべてこなせないで終了してしまう児童が多く見られました。

しかし、徐々に覇気が出てきて、授業に集中する様子が各学級で見られました。

保護者の皆様、地域の皆様、運動会に際しまして多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございました。

<1年生>学校たんけんのまとめ、粘土遊び

<2年生>図工 たまごのひみつ 卵の中から出てきたものは?

<3年生>国語 こそあど言葉

<5年> 総合的な学習の時間 地球温暖化について学ぶ

いわき市の職員の方をお招きしての学習会

運動会 閉会式

全種目が無事終わりました。

競技中怪我やトラブルがなく、円滑に進行できたことは、ひとえに先生方の指導と,PTAの皆様のご協力のおかげと感謝します。

今年は、赤が勝利しました。白もがんばりました。

最後まで全力を尽くす姿を美しい姿ということを開会式のときに述べました。そのとおり、子ども達は最後まで美しい姿を見せてくれました。立派でした。

運動会 各競技の様子 その1

ラジオ体操でしっかり運動の準備ができ、いよいよ各学年の競技に入ります。

はじめに全校児童で行う【大玉送り】0.5秒くらいの差で白が勝ちました。

<5年 120m走>

<1年 かけっこ>

<3年 世界の国からこんにちは>

<2年 60m走>

<6年 120m走>

<4年 めざせTokyo!2020>

<1・2年 玉入れ>

<3年 80m走>

<5・6年 スーパー綱引き 2018>

 

 

 

運動会 開会式

絶好の運動会日和となり、予定通り運動会が行われました。

早朝からPTAの方々のご協力により、すっかり運動会の会場が出来上がり、気持ちよくはじめることができました。

開会式の様子です。昨日の練習とは打って変わって、それぞれにやる気と緊張感が漂い、美しさを感じるほどでした。

 

いよいよ運動会

いよいよ運動会が明日になりました。

今日は紅白リレーの練習や、大玉送りの練習をしました。本番差ながらに熱の入ったリレーに休み時間の子供たちも大きな声援を送っていました。

四倉保育所の子ども達も練習の様子を見に来てくれました。

明日は絶好の運動会日和となることを祈っています。

水を取り除きながらの全体練習

お昼頃の雨で、せっかく乾いてきた校庭に水溜りができてしまいました。

校庭での開・閉会式の練習を午後に予定していた関係上,雨が止むや否や先生方は水取りを懸命に行い、練習に取り掛かりました。

子ども達もその熱意にこたえるようにしっかりがんばっていました。

天気とにらめっこの運動会練習

校庭の水もすっかりなくなったと思ったら、また雨が降り出すなどはっきりしない天候です。

そんな中、雨がやんだ瞬間をとらえて、各学年で運動会の種目練習をしています。

天候に合わせた練習なので、日課表も変動しますが、子ども達はしっかり対応し、落ち着いて活動しています。

 

 

 

久しぶりの校庭での運動会練習

ようやく雨も上がりました。先週から校庭での練習が思うようにできなく、明後日に控えた運動会に向けて朝から鼓笛の練習を行いました。

昨日までの雨で校庭はだいぶ水溜りがありました。職員が早朝から自主的に出勤し、校庭の水取りを行い練習に備えました。おかげで校庭を走れるようになり、練習が始まった次第です。

胡適に着いては、本校の教頭先生がマーチングバンドの元指導者でもあり、造詣が深いことから指揮の仕方などにマーチングバンドの手法が取り入れられました。これまでとどこが違うか当時強くごらんいただきたいと思います。

体育館での運動会練習

今日もあいにくの雨。

開・閉会式と応援の練習を体育館で行いました。歌や返事、応援の声が昨日よりも大きくなり、日増しに運動会モードになっていっているようです。

まだ、鼓笛の全体練習を校庭でできないのが不安です。明日できることを天に祈っています。

運動会応援練習

雨のため、運動会の全体練習が体育館で行われました。

今日は、開会式と応援練習。

初めて行う応援に、要領をよくつかめず、掛け声もそろっていない状態でしたが、次第にまとまりが出てきました。

元気に競技ができることを祈っています。

今日は、学校評議員の皆さんにも練習の様子をごらんいただきました。

運動会に向けて リレー選手顔合わせ会

今日は、いよいよリレーの練習開始です。

これに先立ち、選手の顔合わせ会が行われました。1年生から6年生までの代表選手が集まり、チーム編成をしました。

1年生から3年生までのリレー、4年生から6年生までのリレーが行われます。

それぞれに走る順番の学習会をしました。

バトンを間違えないで渡せるといいですね。

運動会に向けて 鼓笛練習

後1週間後に迫った運動会。今日は朝から鼓笛の練習を行いました。

メロディー隊は隊列移動の練習を校庭で。打楽器隊はリズム合わせの練習を家庭科室で。フラッグ隊は振り付け合わせの練習を体育館で行いました。

日に日に真剣さが増してきました。

津波想定の幼稚園との合同避難訓練

今日は、地震とそれに伴う津波、土砂崩れを想定した避難訓練を行いました。

本校は、同じ施設内に幼稚園があるため、6年生は幼稚園児の手を引いて、5年生は1年生の手を引いて高台まで避難します。

はじめに、地震発生。1年生も自分の頭を守るように机の下にもぐりこみ、収まるのを待つことができました。

次に、避難。避難場所は、ここから約900m離れた所にある海嶽寺。全児童、園児が、黙々と道路を歩きます。途中誰もおしゃべりをすることなく、整然と移動できました。

避難場所につくと、全体指導が行われ、自身から身を守るポイント、津波から非難する場合のポイントなどを学びました。幼稚園児も、小学生と共にしっかりお話を聞くことができました。