こんなことがありました

2018年8月の記事一覧

2学期始めての校庭での朝の運動

ようやく校庭の土も乾き、外で運動ができるようになりました。

朝の涼しい空気の中で、全校児童がランニングに励みました。

6年生の中には、7時20分頃に登校するとすぐに運動を始め、みんなが校庭に出てくる頃には終了し、教室に戻り次の準備をするという感心な児童もいます。

5年生は陸上の基礎練習をしています。登校するとすぐに始まりますが、いろいろな都合で全員集合するのが遅いようなので、体力の差が出てこないよう祈っています。

1年生2年生はみんなで準備運動をしてから一斉に走り始めます。とても元気です。

ケビン先生による外国語学習

 新しいALTのケビン・ユー先生との外国語学習がありました。

6年生との学習で、はじめに自己紹介から始まりました。

ケビン先生は、全くの日本人のような容貌なので、ケビン先生の祖先は何人かという質問から入りました。

1 中国人 2 韓国人 3 日本人  それぞれに選択する児童がおりましたが、やはり日本人という答えが多くありました。しかし、正解は韓国人ということでやや驚いていました。

このようなことから和やかに外国語学習が進んでいきました。

 

PTAバザー実行委員会

 9月8日に開かれるPTAバザーに向けて、最後の打合せとなる実行委員会が行なわれました。

 各担当委員会の保護者の方が多数参加され、バザー成功を期して入念な打合せをしました。

 当日は物品販売と各種模擬店が開かれます。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。

 なお、物品販売で品物のご提供に協力いただける方は、本校までお持ちいただければありがたいところです。

久々の校庭での遊び

 ようやく校庭も乾き、今日の休み時間には元気に校庭に飛び出していく姿がたくさん見られました。

 朝のうちはまだ校庭の土も乾いてなく、朝の運動は体育館で行いました。完全には乾ききっていませんでしたが、子どもたちには我慢ができません。土のやわらかいところを避けながら、鬼ごっこや虫取り、ドッジボールなどをして遊んでいました。

4年生佐藤先生をお迎えしての合奏練習

 今日の方部音楽祭のための合奏練習は、長年中学校で音楽専門でご指導され、現在も社会人や各中学校吹奏楽部への指導をされている佐藤悟先生をお迎えしご指導いただきました。

 子ども達はこの日を心待ちにしており、張り切って練習に臨んでいました。

 一度曲をお聞きいただいた後、楽器の配置や各楽器の音の大きさ、パートごとのリズムの取り方を具体的にご指導いただきました。今までとちょっと違うことも出てきましたが、子ども達はすぐに順応し、よい演奏になると思います。

 5校時と6校時の2時間の練習が、あっという間に終わってしまった感じでした。

 次は、来週の木曜日にご指導をいただきます。