高久小学校 日記

2019年10月の記事一覧

被災地への支援物資 仕分け作業

 皆様にご協力いただき、たくさん集まった支援物資。既に、清掃用品やランドセルはお届けしておりますが、それ以外の衣類や学用品などを、本日18:00より、バザー部の皆さんがサイズ別に仕分けをしてくれました。

 ものすごい数の衣類が集まりましたが、そのまま送ると、欲しい物や合うサイズが埋もれて見つからず、せっかくの好意が行き届かなくなってしまいます。

 そこで、サイズ別に数枚ずつセットを作ることで、必要な方の手に、必要なものが届きやすくなります。

バザー部長さんが、サイズ別の分け方のサンプルを作ってきてくださいました。

 

学用品(文房具)も、男の子用・女の子用などセットにしてくださいました。

 みなさんの手際よい作業のおかげで、山のようにあった支援物資が、種類別・サイズ別に、きれいに仕分けされました。

 明日、平四小さんにお届けする予定です。

 皆様の温かなご支援が、被災者の皆様の心に届くように……。バザー部さんのご配慮で、中には温かな手紙も添えられています。

 皆様の温かなご支援に、心から感謝申し上げます。今回のPTAのみなさんの取組は、貴重な「生きた教材」として、後日、子どもたちに話したいと思います。 ありがとうございました。

リーディングスキルテスト

 6年生が、昨年度に続き「リーディングスキルテスト」に挑戦しました。

 このテストは、「国立情報学研究所」がベネッセコーポレーション、東京書籍、NTT等との産学連携プロジェクトにより開発したもので、AIやビッグデータの進化が産業構造を大きく変えようとしている中、重視されている「読解力」を詳細に調べようとするものです。

 大学入試制度改革でも導入される、CBT方式(Computer Based Testingの略。コンピュータで受験する方式のテスト)で受検しました。

 この「リーディングスキルテスト」を開発された新井先生は、ロボットは東大に入学できるか、という「東ロボくん」プロジェクトで知られる日本のAI研究の第一人者です。東ロボくんは、MARCH(明治、青山、立教などの難関大学)の一部学科の模試では、A判定(合格率80%)を得たにもかかわらず、東大合格を断念しました。

 その理由は・・・

※ 詳しくは「学校だよりNo.6」9月号をご覧ください。「トップ記事」「Columnコラム」欄など4ヶ所に関連記事を掲載しております。

 ◆ H30 学校だより_高久小学校<9月号>No.6.pdf

 明日には、早くも詳細な分析結果が出ます。「全国学力学習状況調査」や「ふくしま学力調査」の結果と合わせて分析することで、子供たちの特性をさらに詳細に把握し、指導の改善に役立てたいと思います。

 結果速報では、領域によって、かなりの高得点をマークした子も多数いました!

 話は変わりますが、昨日も紹介した「ミライシード」算数ドリルパークで、またまたすごい記録がでました!

6年生の児童が、早くも5,000点越えを達成しました! おめでとう!

出前読み聞かせ会

 3校時に、「子どもの読書環境を豊かにする会」の、後藤 様、根本 様、長谷川 様 にお越しいただき、1・2年生を[対象に「読み聞かせ会」を行いました。

1冊目は「ぞうのはな」

 実際の長さ、2mの鼻を見てビックリ!

 みんなお話に聞き入ってます。

2冊目は「ふしぎなタネ屋さん」

3冊目「しゃっくりがいこつ」

 ここで、ちょっと休憩。みんなで振り付けをしながら「大きな栗の木の下で」を歌いました。

4冊目は、紙芝居「ふしぎなしゃもじ」

最後は「りすとどんぐり」この絵本は、長谷川さんの手作りだと聞いて、その完成度の高さに子供たちもビックリ!

あっという間の45分間。子供たちは、本の世界に入り込んで楽しい時間を過ごしました。「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様、ありがとうございました。

ICTサポーター来校

 先日、職員研修でお世話になった、ICTサポーターの村田先生にお越しいただき、子供たちに新しいパソコン(タブレット)の使い方や、新ソフトウェア「ミライシード」についてご指導いただきました。

 2年生も、新しくなったパソコンに興味深々です。早速「ミライシード」にログインし、「ドリルパーク」という個人学習プログラムに挑戦しました。

 算数の問題に挑戦! 「大学入試制度改革」でも、このCBT(Computer Based Testing)方式が採用されます。

 付属のスタイラスペンを使って、手書きで筆算もできます。

 ペンを使わなくても、直接指でも書けます。タブレットの特性を生かして、取り組んでいます。

 キーボードから外して、手に持って書くことも。教室や校庭など、あらゆる場所でタブレットPCが活躍しそうです。

「算数ドリル」満点で、ボーナスポイントも獲得し、早くも20点を超える高ポイントをゲットしました。

 ・・・と思ったら、6年生には、早くも1,000点越えの兵が!! これからも、ICTサポーターの村田先生に力をお借りしながら、情報機器を上手に活用して授業の改善・充実を図っていきたいと思います。

給食再開

 今日から、10月11日(金)以来18日ぶりに給食が再開しました。長い間ご不便をおかけして、申し訳ありませんでした。

 今日の献立、メインは「かじきカツ」いわき海星高校の生徒の皆さんが、実習船「福島丸」で釣り上げたかじきだそうです!汁物は、いわきの郷土料理「八杯汁」

 「やっぱり給食はいいなぁ」と、しみじみ思いながら、とってもおいしくいただきました!

学習発表会 ~ありがとうございました!

 昨夜の大雨でお疲れの方も多い中、たくさんの方々にご来場いただき「学習発表会」を開催いたしました。

1年:劇「おむすびころりん」

 楽しい「パプリカ」ダンスの様子を、「動画Contentsページ」でご覧ください。

5年:表現「挑戦!~やってみよう~」

 元気いっぱいのダンスの様子を、「動画Contentsページ」でご覧ください。

2年:劇「スイミー」

 かわいらしいダンスの様子を、「動画Contentsページ」でご覧ください。

◆ 伝統芸能「棒使い・よさこい」~馬場・中三ヶ所

 よさこい「どっこいしょ」の様子を、「動画Contentsページ」でご覧ください。

4年:合奏・ダンス「僕らの音 みんなの色」

 きれいな光のダンスの様子を、「動画Contentsページ」でご覧ください。

3年:劇「ヒーローズ・オブ・レジェンド」~花さき村を救った者たち~

 「世界に一つだけの花」の合唱の様子を、「動画Contentsページ」でご覧ください。

6年:劇「タピオカ・ツンドラ」

 キレッキレのダンスの様子を、「動画Contentsページ」でご覧ください。

 原始人の会話と通訳の様子を、「動画Contentsページ」でご覧ください。

 お忙しい中、また昨夜の大雨でお疲れの方も多い中、ご来場いただきありがとうございました。台風による休校に始まり本日までの2週間、様々な緊急対応や変更が相次いだにもかかわらず、皆様にご理解とご協力をいただいたおかげで、本日を迎えることができました。

 限られた練習時間の中でも、子供たちも本校職員も、本当によく頑張り「今できる精一杯」で、素晴らしい発表を見せてくれました。 皆様のご支援とご協力に、心から感謝申し上げます。

学習発表会について

 心配された豪雨も夜半には上がり、現在のところ滑津川も落ち着いているようです。眠れぬ夜を過ごされた方も多いかと拝察いたしますが、これまでに被害の報告はないことから、本日8:30より、予定通り「学習発表会」を実施いたします。

 通学路の一部を点検いたしましたが、昨日の風雨で路上に物が飛散している箇所もありますので、登校の際には十分に注意するようお話しください。

 また、お車でご来校される際、校庭は一面ぬかるんでおりますので、ご注意ください。いろいろとご不便をおかけして申し訳ありませんが、たくさんの方々のご来場をお待ちしております。

 なお、以下の点にご注意いただきますようお願いいたします。

【 注意事項 】

◆ 体育館への入場開始時刻は7:45です。(8:30開演)

◆ 駐車場は校庭になります。従来通り南門よりお入りください

 ※ 校庭全面、水たまりでぬかるんでおりますので、ご注意ください。

◆ 中央の来賓席より前は、床に座って鑑賞いただくスペースですので、座布団などをご持参ください。

 ※ 来賓席より後ろは、いす約160席をご用意しております。

 ※ 車いす席は、左側のビデオ撮影コーナー前にご用意してあります。

◆ 中央部の通路は、子供たちが発表で使用しますので、座ったり物を置いたりしないようお願いいたします。

◆ 会場は思った以上に冷えますので、毛布などをお持ちになるか、温かい服装でお越しください。

◆ 三脚等を使用してのビデオ撮影は、両サイドの「撮影コーナー」か体育館後方でお願いいたします。

 ※ 撮影した写真や動画(ご自分のお子さん以外が映っているもの)を、SNSやYouTubeなどにアップしないようご配慮ください。

◆ スリッパ等及び下足袋をご持参いただき、履き物は自席までお持ちください

◆ 既にお知らせしておりますように、今年度はバザーは行いません

 

 昨日の会場準備の様子です。

 ステージ上から見た観覧席です。前面は、床に座って鑑賞いただきますので、座布団などをご持参ください。

 来賓席(テーブル席)より後ろは、いす(約160脚)に座ってご鑑賞ください。

 いす席の両サイドが「ビデオ撮影コーナー」です。三脚等を使用しての撮影は、この場所か体育館後方でお願いいたします。

【緊急連絡】明日の学習発表会の実施について

 先ほど、緊急メールでもお知らせしましたとおり、現在、豪雨のため滑津川流域に避難勧告が出されております。明日の学習発表会につきましては、避難や被害の状況に応じ以下のようにさせていただきます。

1 特に大きな被害が無かった場合、河川の状況等安全が確認できれば、予定通り実施します。
2 避難者が多数おり安全確認が必要な場合は、明日の午後または日曜日に延期します。
3 深刻な被害があった場合は、期日を改めて実施します。

 なお,状況を把握するため、「避難所への避難」および「被害」があった場合には、教頭の携帯(番号はメールを参照)まで可能な限り速やかにご連絡ください。深夜でも構いません。

 実施の可否については、明日26日(土)早朝5時30分までに、改めてメールにてお知らせいたします。

 

 度重なる変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

【緊急連絡】下校時刻の変更について

  先程、緊急メールでもお知らせしましたが、本日9:00に警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始命令」が発令された通り,本日午後から非常に激しい暴風雨が予想されます。

  児童の安全を守るため,以下のように対応いたしますので,ご協力の程よろしくお願いします。

◆下校時刻 14:00
◆下校方法 児童のお迎えをお願いいたします。どうしても難しい場合は,学校までご連絡ください。
 

 なお,本日予定していたバザー部の仕分け作業は,延期といたします。

 

  ご迷惑をおかけしますが、児童の安全確保ご協力をお願いいたします。

校内学習発表会

 本日、「校内学習発表会」を行いました。先週の臨時休校により練習時間がかなり短くなったことを受け、本日に延期して行いました。

 練習不足が心配されましたが、体育館配当を特別時程に変更したり、昼休みの時間を有効に活用したり、休み時間も子供たちが自主的に練習したりするなどの工夫とやる気で、どの学年も個性あふれる素晴らしい発表に仕上がりました。各学年の発表の様子を写真のみ掲載しますので、詳しい内容は、当日をお楽しみに!

1年:劇「おむすびころりん」

2年:劇「スイミー」

3年:劇「ヒーローズ・オブ・レジェンド」

4年:合奏・ダンス「僕らの音 みんなの色」

年:表現「挑戦! やってみよう」

6年:劇「タピオカ・ツンドラ」

温かなご支援 ありがとうございました

 皆様から毎日多数寄せられる「支援物資」。國井会長さんが、急ぎ必要なものから順次届けて下さっています。本日も、ランドセル6個を平第四小学校にお届けしましたが、「現在250個を超える数が集まっており、ランドセルの募集は一旦終了します。」とのことでした。みなさまのご協力に心より感謝申し上げます。

 今週末に予定されていた「PTAバザー」。台風19号で被害に遭われた方々のため、PTA会長さんやバザー部の方々で話し合い「バザーを中止し、『災害支援物資の提供』を依頼する」形に急きょ変更しました。

 バザーは楽しみにしている方も多いイベントですが、1件の苦情もありませんでした。それどころか、メール連絡した翌日の早朝から、支援物資を抱えた人が次々に来校されたことを、平四小の小野校長先生にお伝えしました。

 それを聞いた小野校長先生は、いたく感動され、「高久小のPTAの皆様に、くれぐれもよろしくお伝えください!平四小の関係者を代表して心から感謝いたします!」と、深々と頭を下げておられました。

 災害時、いろいろな物資は大きな助けになります。しかし、人がピンチに陥ったとき、最も必要なのは、助けてくれる誰かがいること、「人の温かさ」なのだと思います。高久の皆様の温かな「思い」は、たくさんの支援物資以上に、被災された方々の心を癒してくれるものと考えます。

 今回の、「高久小学校PTA」の皆様の判断と行動は、被災された方々ばかりでなく、子供たちの心にも、大きな大きな「思いやり」の心を育んでくれました。心から感謝申し上げます。

簡易給食開始

 今日から、簡易給食が始まりました。

 

「これだけ・・・」恥ずかしながら、思わずこぼしてしまいました。「飽食の時代」と言われて久しい現代、食べるものがない、お腹いっぱい食べられないといった経験は皆無に等しいかもしれません。本日発行の「学校だよりNo.19」コラム欄(「学校だより」のページ参照)にも関連する記事を書きましたが、食べ物があることへの感謝を考えるきっかけにしたいと思いました。

  不足分を補うため、教頭先生、事務の佐伯先生、養護の藤澤先生で、災害用アルファ米「わかめごはん」を作り、おにぎりにしてくれました。その数何と128個! きれいになくなりました!

 

 本日午後、高久地区の水道も復旧し始めたようです。明日は、アルファ米は提供できないため、今日の給食の量をお子さんに聞いていただき、不足する場合は補充食(おにぎりや簡単なおかずなど)を持たせていただいても結構です。

学習発表会「係打合せ」

 今週末に予定されている「学習発表会」。臨時休校で極端に短くなってしまった練習時間を補おうと、休憩時間も活用しながらオープンスペースなどで、各学年とも急ピッチで練習を進めています。

 6校時には、5・6年生の「係打合せ」を行いました。子供たちが、各係に分かれて、学年の発表や会全体の運営をサポートしてくれます。

「会場係」

「放送係」

「舞台係」

「照明係」

「看護係」

「招集係」

10日ぶりの学校再開

 台風19号の豪雨被害による「断水」で「臨時休校」が続いておりましたが、本日より学校が再開し10日ぶりに子供たちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。

 心配された水も、生活水(手洗い・トイレなど)については、当面の見通しが立ちました。飲用水は、持参していただいた飲料の他、不足した場合は「非常用備蓄水」を補給しております。

 今日は、パンやおにぎりなどの昼食を持参してもらいました。断水でたいへんなところ、ご協力いただきありがとうございました。23日からは、簡易給食が開始となります。

 今日は、不足分を補うため、災害備蓄用アルファ米の「わかめごはん」のおにぎりを、希望者に配布しました。

 千葉県成田市の職員の方が「緊急支援給水車」で、受水槽に水を2t補充してくださいました。

 夕方にもう一度来て下さるそうです。今後も、毎日給水に来てくださいます。千葉県も大変な中、本当に助かります。ありがとうございます。

高久のみなさんの温かさに感動…

 昨日、今回の豪雨災害を受け、「PTAバザー中止」及び「災害支援物資提供のお願い」についてご連絡しましたところ、早朝より、たくさんの方々が来校され、支援物資を届けてくださいました。

 夕方、PTA役員さんが、寄せられた善意を、種類ごとにきれいに仕分けしてくださいました。

 ひっきりなしに訪れる、支援物資を持った方々…… 校長室の窓からその姿を見る度に、本当に涙が出そうでした…。「やっぱり高久のみなさんは温かい!」ずっと感じてきた思いを、更に強くしました。本当にありがとうございました。来週25日(金)まで受け付けておりますので、ご協力いただけるものがあれば、少しで結構ですのでお寄せ下さい。

学校再開のお知らせ

 台風19号の影響による断水に伴い、10月15日から臨時休校の措置が続いておりますが、週明けの10月21日(月)より学校を再開いたします。

 本日、いわき市教育委員会教育長 様が、本校の状況を視察に来てくださいました。

 支援物資のバケツもたくさん持ってきてくださり、温かな励ましの言葉もいただきました。

 21日(月)は簡易給食がないため、「パンおにぎり」等を持たせてください。断水中で大変なことと思いますので、市販品で手に入る限りで結構です。足りない分は、「災害用備蓄食料」のアルファ米や乾パンを提供します。

 また、手洗いやトイレなどの「生活水」は何とかなるものの、受水槽の水は、長期間使用していないことで塩素がとんでしまっているため飲用水には使えませんので、「ペットボトル飲料などの飲用水」も持たせて下さい。足りない分は、「災害備蓄用飲用水」を提供します。

 断水が続いている中、ご不便をおかけいたしますが、一日も早い教育活動の再開のため、ご理解とご協力をお願いいたします。詳細については、本日午前中にお送りしました一斉メールをご覧ください。

ICT研修会

 本日午後、ICTサポーター 村田 美智子 様 をお迎えし、「ICT職員研修会」を行いました。

 先月、新たに導入されたタブレットPCの使い方や、導入ソフトウェアについて理解を深め、子供たちの教育環境を整備し、より有意義な活動にするための研修です。

 はじめに、午前中に村田先生が整備してくださった、教室での無線ネットワーク接続のテストです。Wifi接続もスムーズにできました。

 コンピュータ室に移動し、新たに導入されたメインソフト「ミライシード」についてご説明いただきました。

 「主体的・対話的で深い学び」を助けるツールとして、活用できそうです。

 電子黒板の使い方についても、教えていただきました。便利な機能に先生方からも感心する声が上がっていました。

 真剣な表情で、新たなソフトにチャレンジする先生方。「第4次産業革命」といわれる現代を生きる子供たちに、必須のツールであるコンピュータ。上手に活用できる力を身に付けられるよう、私たちも日々研修を重ねています。

 ICTサポーターの村田先生には、今後、月2回程度のペースで、子供たちの授業のサポートに来ていただけます。

村田先生、様々な疑問を解消していただき、ありがとうございました。

台風19号の影響に伴う休校中の家庭訪問について

 3連休を襲った超大型の台風19号により、東日本全域が大きな被害を受けました。「100年に一度」という規模であったことが報道されましたが、当市内も家屋の浸水や道路の陥没など大きな被害を受け、平浄水場の浸水被害による「断水」では、平方部の多くの学校が休校の措置を余儀なくされております。

 10月18日(金)までの休校期間中の子どもたちの様子を確認し、家庭での過ごし方や課題などについてお話するため、本日より担任による家庭訪問を実施しております。お忙しいところ、急な訪問となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします(お留守の場合は、家庭学習課題等をポストにお届けいたします)。

 詳細につきましては、訪問の際に配布いたします以下のおたよりをご覧ください。

◆ R元 台風19号に伴う臨時休校中の家庭訪問.pdf

 

外国語活動 授業参観

 来年度から小学校でも教科となる「英語」。昨年度から授業研究など研修を進めておりますが、今年度は11月15日(金)に、福島大学教職大学院菊地 幸恵 先生を講師にお招きし5・6年生に実際に授業をしていただき、イメージを共有しながら研修を深めたいと考えております。

 今日は、授業を構築していただくにあたり、子供たちの実態や雰囲気をつかむため、5・6年生の外国語活動の授業を参観していただきました。

 5年生「アルファベットジングル」 日本人の英語力が低い大きな原因のひとつが「聞く力」。授業の初めにこの活動に毎回取り組むことで、「音素認識力」を高め「フォニックス」につなげていきます。

 テーマは「Subject(教科)」 教科の名前をアクティビティやゲームを通して覚えます。

 やらされているのではなく、英語によるコミュニケーションを必然にするにどうすればいいか、授業構築の最大の悩みでもあります。

 6年生「自己紹介」 好きなものや得意なものを聞いたり伝えたりします。

 よりたくさんの友達と会話し、英語を「聞く」「話す」に慣れていきます。

 子供たちの、積極的にコミュニケーションを楽しむ姿と、基本の表現以外にも知っている表現を使って伝えようとする姿、そして何より明るく楽しい授業の様子に、菊地先生も感心されていました。

 菊池先生、遠いところありがとうございました。11月の授業で、子供たちとどんなコラボが生まれるか、今から楽しみです!

「いわき地区秋季陸上選手権大会」延期のお知らせ

 10月13日(日)に予定されていた「いわき地区秋季陸上選手権大会」(6月の市陸上大会ベスト18による決勝戦)が、台風19号の影響を考慮し、10月14日(月)に延期となりました(本校からも4種目7名が出場)。

 12日・13日の2日間で予定されていた、中学・高校生の大会もあわせて14日に延期となるため、競技日程(時間)も以下の通り変更となりますので、ご確認ください。

◆ R元 秋季大会プログラム<変更>.pdf