高久小学校 日記

2019年7月の記事一覧

キャンプファイヤー

 美味しいカレーを食べて、綺麗に片付けを済ませた後、野営場で、キャンプファイヤーを行いました。

火の神、火の巫女が点火し、勢いよく燃える炎を囲んで、スタンツを楽しみました。

 自然にコミュニケーションが生まれる2種類のゲームを通して、仲間との距離も、だいぶ近くなったようでした。

最後に、みんなお楽しみの花火!互いに、火を分け合って、日本の夏の風物詩を楽しんでいました。

  線香花火の美しさに、静かに見とれる男たち…。カッコいい〜!

  最後に、燃え尽きようとする火を囲んで、火にまつわる話を聴きました。

  さっきまでとは、打って変わって、シーンと聴き入る子どもたち…。人の心が分かる、優しい子どもたちなんだなぁと、実感しました。

  部屋に戻り、入浴を済ませた子どもたちは、各部屋で楽しく過ごしています。

  間も無く消灯時間ですが、すんなりと寝るかな…?

  明日は、6時起床で、7:30から朝食を摂り、市内の名所を回ります。

 

野外炊飯

 班ごとに、カレー作りに挑戦!

どの班も、思った以上に、手際よく、協力して調理する姿に、スタッフも感心しきりでさした。

みんな揃って、いただきまーす!

野外炊飯の様子を、動画contentsページでご覧ください。

久之浜被災地見学

 東日本大震災で甚大な被害を被った、久之浜地区を見学しました。

防災センターの3階デッキから、被災地を眺め、話を聞きました。

震災前、こんなにあった住宅の多くが、8.7mの津波によって流されてしまったそうです。63名もの命が奪われ、その5分後に発生した火災により、さらに、71件もの住宅が消失してしまったそうです。

その後、防災センターで、危機管理課の方の防災講話を聞きました。

ジュニア交流隊 対面式

  ジュニア交流隊の宿泊先、いわき海浜自然の家に到着し、オリエンテーションを受けた後、各部屋にチェックインしました。

いわきの隊長、健太くんから代表挨拶

延岡市の隊長、柳田くんから代表挨拶

簡単に自己紹介をしましたが、まだ緊張ぎみです。

挨拶がわりに、互いの名産品を交換しました。

  この後、久之浜に向かいます。

ジュニア交流隊

 いわき市と、兄弟都市  宮崎県延岡市の5・6年生が交流を深める「ジュニア交流隊」事業。年に一度、互いに訪問しあって交流を深めています。

  昨年は、いわき市の子供たちが、延岡市を訪問しましたが、今年は延岡の子供たちが、昨日から、いわき市を訪れています。

 先程、いわき市のジュニア交流隊20名(本校からも1名参加)が、宿泊先である「いわき海浜自然の家」に向け出発しました!

  活動の様子は、合間を見て、随時掲載していきます。

プール最終日

 今日も、真夏の日差しが照りつける中、特設陸上部の練習がありました。熱中症対策のため後半はプールでの練習でしたが、今日が7月中の練習最終日となり、本年度のプール使用「延長戦」も、今日で終了となりました。

 今日も「水球もどきゲーム」で楽しく体を動かしました。

※ その様子の一部を「動画Contentsページ」でご覧ください。

 練習の合間の水分補給も欠かせません。

 最後の自由時間で、クールダウン。

 本日、東北地方南部の「梅雨明け」も発表され、いよいよ本格的な真夏の到来です。熱中症に注意して、楽しい夏休みを!

特設陸上部練習

 真夏の日差しが照りつける中、今日も「特設陸上部」の練習を行いました。雨続きで室内練習ばかりでしたが、今日はようやく校庭で練習ができました。

 熱中症予防のため、「20分練習ー10分休憩」のサイクルを守り、休憩時間は、大型扇風機3台を稼働し、保冷剤で体を冷やしながら水分補給を行っています。

 今日は、炎天下を考慮し、比較的運動量の少ない「幅跳び」と「ボール投げ」の種目体験練習を行いました。

 後半は、熱中症対策のプール! 今日も「水球もどきゲーム」で楽しく体を動かしました。

 最後のクールダウン。

今日は絶好のプール日和!! 心地よく ぬる~い水で、スパリゾート高久を楽しんでいました。

  次回7月30日の練習日も、プールでの練習がありますので、水着の用意をお忘れなく!

「高久DX」Tシャツ完成しました

 1学期中にご注文いただいた「高久DX」のTシャツが完成し、本校に届いております。お待たせして申し訳ありませんでした。学校に取りに来ていただければ、代金と引き換えにご注文いただいたサイズをお渡しいたします。

 できれば、Tシャツ受付係(関)が出張等で不在となる、7月29日・31日、8月1日・5日・22日以外の日にお越しいただけると助かります。急ぎでない方は、2学期になってからでも結構です。

「写真協力:そこらへんにいた若者」

助成金交付式

 今年度も、「日本教育公務員弘済会」様より助成金をいただけることとなり、本日午後、助成金交付式を行いました。

 参事の平原様より、助成金を頂戴いたしました。子供たちの教育活動充実のため、有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

特設陸上部夏休み練習

 昨日から、特設陸上部「高久DX」の夏休み練習が始まっています。あいにくの天候で校庭が使えないため、屋内での練習を行っています。

 熱中症対策と、トレーニング効果を上げるため、後半はプールでのトレーニングを行いました。

 「水球もどきゲーム」で楽しく運動量を確保しました。盛り上がっているうちに、写真を撮るのを忘れてしまいました・・・。

 最後は、ゆったりとクールダウン。

 特別講師の国井先生が、差し入れを持って、激励に来てくださいました。ありがとうございました。

 陸上大会に向けた取組の振り返りと、今後への期待など、子供たちへのメッセージをいただきました。

 6年生から、これまでの指導に対する感謝の手紙を渡しました。全国大会に出場する早川君、秋季大会に出場する、箱﨑さん、大平さん、女子リレーチームのみんなへも、励ましの言葉をいただきました。

 国井先生、ありがとうございました。

音楽祭特別練習

 昨日からの2日間、本校前校長の 澤田 三登利 先生 を特別講師にお迎えし、4年生の音楽祭に向けた練習をご指導いただきました。平方部音楽祭の「講評」も務められる澤田先生。暑さ厳しい中、昨年度に引き続いてのご依頼を、快くお引き受けくださいました。

 パートごとに、熱のこもった専門的なご指導をいただいたことで、メロディーライン(主旋律)がとても美しい音になってきました。

 子供たち指導後も、担当教員に今後の指導の注意点などをアドバイスしてくださいました。澤田先生、お忙しい中、ありがとうございました。9月6日の音楽祭で、美しいハーモニーをお聞かせできるよう頑張ります。

1学期終了

 本日をもって、69日間に及んだ1学期を終了し、明日から37日間の夏休みになります。子供たちはいつも通り、水やりなどの朝の活動を元気に行っています。

 「校長先生~!かえるいました~!」毎朝、クワガタやザリガニなど、いろいろな生き物を見せてくれます。

 「ひまわり咲きました~!」「フラワープロジェクト」を進めている3年生は、とってもうれしそう!

 1学期終業式。

 1・3・5年生の代表児童が、1学期の反省と夏休みのめあてを、元気に発表してくれました。

 最後に、生徒指導担当から、夏休みのすごし方について話しました。「交通事故」「水の事故」「不審者」に気を付けること。「すすんでさいさつ」「けじめのある生活」を確認しました。

 

「愛校清掃」1学期の汚れをきれいに落としました。

 1年生も、ロッカーや机の中など、一生懸命にきれいにしていました。

 各方部担当教員と一緒に、一斉下校しました。

 1学期間の保護者の皆様の温かなご支援に、心より感謝申し上げます。楽しい夏休みをお過ごしください。

8月26日(月)に、元気な顔が見られるのを、楽しみにしています。

今日のひとコマ

 6年生が、「お楽しみ会」の一つとして面白い「障害物リレー」をしていました。

 フラフープやボール、平均台など、いろいろな障害をクリアしてリレーします。

 ルールを工夫し、仲間を応援しながら盛り上がる6年生。彼らは、どんなことでも楽しくしてしまう天才です!

6年生の周りにいると、なぜだか、いつも心がほっこりします。楽しい様子の一部を「動画Contentsページ」でご覧ください。 

 今年最後の水泳の授業。先生のサプライズに、子どもたちは大喜びでした!

でも、冷たいシャワーは、みんな苦手。いつも大騒ぎです。

 水泳授業は終了ですが、「特設陸上部」では、7月中の夏休み練習にプールを使います。ほんのちょっとだけの延長戦。お楽しみに!

鈴木先生ありがとうございました!

 6月25日から、1年生の水泳の授業を中心にサポートして下さった、ボランティアティーチャーの鈴木先生。今日が1学期最終日となりました。中学校で9年間体育教師をされた鈴木先生にご支援いただけたことは、本当にありがたいことでした。いつも明るく楽しい鈴木先生は、周りにいる子供たちや私たちをも元気にしてくれました。

 あつかましいのを承知で、「2学期以降も、お力を貸していただけないか…」とお願いしてみると、笑顔で快くお引き受けくださいました!

 鈴木先生、ありがとうございました。今後とも、高久小の子供たちのために、よろしくお願いいたします。

危険箇所点検(看板設置)終了

 校外補導部の皆様が中心となって行ってくださった「危険個所点検」。昨日、2回目の作業(八幡・神谷作・山口方面)を行い看板設置を終了しました。

 今回、各地区の皆様にご協力いただきましたおかげで、詳しく調査することができ、新たに12本の看板を設置しました。

新たにご指摘いただいた危険箇所についても、校外補導部の方と見てまいりました。

 山道のずっと奥まで入ってみると・・・、

 とても危険な場所があり、新たに看板を設置しました。お忙しい中ご協力いただいた、たくさんの保護者の皆様のおかげで、夏休みに入る前に、危険箇所を詳しくチェックすることができました。ありがとうございました。

お楽しみ会

 1学期も、あと2日。1年生では3・4校時に「お楽しみ会」が行われていました。ビンゴやゲーム、出し物などで大盛り上がりで、校長室まで楽しそうな歓声が響いていました!

 3校時はプールに行っていたため、楽しみにしていた「出し物」は見られませんでしたが、4校時のゲームの様子の一部をご紹介します。

 抽選会(くじ引き)のようです。

 「やった!当たった~!」当たった本人と一緒に、周りの子も喜んでいる姿に、1年生の優しさがあふれていました。

 恒例の「フルーツバスケット」では、大歓声が!

※ その様子の一部を「動画Contentsページ」でご覧ください。

 「いす取りゲーム」音楽に合わせて踊りながら回っている子供たち。1年生は、明るくノリがいいです!

食育指導(3年)

 3年生で、担任と養護教諭のT・T(チーム・ティーチング)で、「バランスのよい朝ごはんを考えよう」という授業を行いました。

 朝食摂取率は高いものの「パンのみ」という児童が多く、朝食に野菜を摂っているのは20%のみでした。そこで、「元気の出る献立」を、みんなで考えてみました。

 小学生が1日に必要な野菜の量は約300g。その量を実際に図ってみると・・・

 意外な量の多さにビックリしていました。

 これだけの野菜を食べるためには、3食に分けて摂らないと・・・、朝食の大切さにも気づいたようです。

 「医食同源」の言葉通り、バランスのよい食事は、健康で丈夫な体づくりの源です。子供の頃の食習慣は、大人になってからの食生活にも影響し、生活習慣病などの誘因にもつながりかねません。

 今のうちから「食」について考え、正しい食を選ぶ「食べる力」を磨いていきたいと思います。ご家庭でも、食事の際に話題にしてみて下さい。

ギャラリー高久

 子供たちの作品を紹介します。3年生の「立ち上がった絵の世界」。画用紙を丸めたり折ったりしたものを、もう一枚の画用紙の上に立てて作品を作り上げますが、空間をイメージして作るのは、なかなか難しいもの。

 みんな、イメージを膨らませ、とても上手に作り上げていました。

 4年生が国語の学習で作った新聞。班ごとのテーマに沿って、本やインターネット、取材などで調べたことを新聞にまとめました。

「カラフルフレンド」。ビニール袋の中にいろいろな色紙を詰めて、人形を作りました。

 6年生の「くるくるクランク」。回転運動を往復運動に変えるクランクの仕組みを使った「からくりBOX」です。

 学校は、いろいろな作品がにぎやかに並んでいる「プチ美術館」です。そこには、子供たちの想いや工夫がたくさん詰まっていて、眺めていると作品の向こうに子供たちの顔が浮かんでくるようです。

教育長訪問

 本日午前、いわき市教育委員会の 吉田 教育長 様をはじめ教育委員会の皆様がご来校され、本校の教育活動を参観してくださいました。

 元気いっぱいの1年生に、思わず笑みがこぼれます。

 3年生の道徳。自分の考え(主張)を帽子の色で表しています。赤が圧倒的に多い様子。

 友達のいろいろな意見を聞き話し合う中で、考えが変わっていったようで、白が増えてきました。「考える道徳」「議論する道徳」に向け、自分の意見や立場を明確にして話し合いに臨んでいます。

 4年生の道徳は、NBAのスター選手について学んでいます。

 バスケットボール選手としては致命的な低身長のハンデを乗り越えた、マグジー選手の生き方と、自分を重ねて考えています。

 NBA選手の平均身長は、何と203cm!身長が低い選手がいかに不利か、実際に体験してみました。NBA史上最も小さい160cmのマグジー選手。「自分の限界を決めない!」そんな熱い生き方から、何かを感じていたようです。

 授業参観後、教育委員会の皆様から「子供が元気で積極的」「雰囲気が明るい」「職員の真摯な姿勢」など、お褒めの言葉をいただき、具体的な改善点についてもご指導いただきました。

 お忙しい中、足をお運びいただき、温かな励ましとご指導を賜りましたことに、心より感謝申し上げます。頂戴したご指導を、学校運営の改善に役立てて参りたいと思います。ありがとうございました。

熱中症にかからないために

 今月の保健室前の掲示は、「熱中症予防」についてです。梅雨明けの声が待ち遠しいこの頃ですが、真夏の到来を前に、熱中症について、もう一度確認しておきましょう。

 まずは、熱中症とはどんな症状なのか。

 熱中症を防ぐ、4つの基本。2年生に聞いてみたら、多くの子が知っていました!

 熱中症予防に大切な「水分補給」。でも、飲み物によっては…。

 まずは、スポーツドリンク。

 かなりの砂糖が入っているんですね。

 お茶はどうでしょう?

 砂糖はゼロですが、コーヒーと同様に、利尿作用が強いんですね。

 子供たちが大好きな炭酸飲料は?

 ものすごい砂糖の量…、確かに気の抜けた炭酸飲料は、甘~いですよね。

 最後にオレンジジュースは?

 これも、水分補給には向かないのですね。熱中症にかからないようにするために、お子さんにも、正しい水分摂取について話してみていただけると助かります。

今日のひとコマ

 1年製から6年生までが協力して、音読劇「スイミー」を作り上げました!!6年生がみんなをリードして、素晴らしい劇に仕上げてくれました!

 手作りの魚や海藻、大きなマグロも登場しました。

 楽しい劇をありがとう!!

 4年生の音楽祭に向けた練習は、パート練習から全体練習へとうつり、場所を体育館に移して連日行われています。

 今日の練習(演奏)の一部を、「動画Contentsページ」でご覧ください。

 5年生の教室で見つけました。夏本番間近…を感じますね。

 いろいろな生き物を慈しみ育てながら、自分たちの優しさも育てています。(写真は昨日のものです)

 この風車は何だかわかりますか?3年生がフラワープロジェクトで植えた花を守るために、保護者の方が作ってくださった「モグラ除け」です。風車の振動が地中に伝わり、モグラが根を荒らしてしまうのから守っているのだそうです。オブジェとしても、かわいらしいですね。

危険箇所点検

 各地区で、総務委員さんを中心に「危険個所点検」を実施していただき、ありがとうございました。地域の皆様に細かく点検していただいたおかげで、看板の再設置が必要な個所が15ヶ所ほどみつかりました。

 お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 その調査結果を受け、本日午後、校外補導部の方々と用務員の小林さんと一緒に、看板設置を行いました。

「私もやります!」と言って、自ら掛矢を持って杭打ちをしてくださいました。

 かなり老朽化が進んでいるところも見られました。

 危険表示がなくなっている個所もありました。

 今日は、原・川和久・根岸地区を中心に、7ヶ所の看板を新しくしました。次回は、7月17日に行う予定です。校外補導部のみなさん、ありがとうございました。

今日のひとコマ

 パワーアップタイムに、「なかよし会」(校外子供会)を行いました。方部ごとに、登下校の仕方や、自転車の乗り方、夏休みのすごし方などについて話し合いました。

 夏休み、子供たちが安全に過ごせるように、校外補導部の方々が、各地区の皆さんにご協力いただきながら「危険個所の点検」を行ってくれています。水の事故等にあわないよう、ご家庭でも地域の危険箇所等について、再度お話しください。

 先日の「日清カップ」での快挙を称え、玄関に垂れ幕を設置しました。福島県の代表として、全国大会でも頑張れ!

 本日、「安心メール」でもお知らせしましたが、川和久地内でイノシシが出没したとの情報が入りました。登下校の際の注意点について、子供たちにも呼びかけました。

 

 1年生の作品です。 あしながおじさんにしてくれて、ありがとう!

プログラミング学習<5年>

 本日3・4校時に、5年生を対象に、6/27に続く2回目の「プログラミング学習」を行いました。前回に続き、某有名ゲームソフトの製作等を手がけていらっしゃるプロのプログラマーである、本校PTA会長の國井 稔 様にご指導をお願いいたしました。

 今日は、某有名出版社の方々も見学に来てくださいました。

 プログラミングの意味や必要性、身の回りの様々な機器に使われていることなどを教えていただいた後、いよいよ

本校が独自に導入したAIロボット「COZMO」の登場です。

 人の顔を認識したり、表情を変えたり、歌を歌ったり、動物の鳴きまねをしたり、いびきをかいて寝たりと、小さいけどスゴイロボットです。タブレットやスマートフォンのアプリでコーディング(プログラミング)をして操作します。 

 まずは、簡単なプログラミングで、操作の仕方を学びました。 

 その後、応用編でプログラミングの基本的なルールを学びましたが、子供たちは、あっという間に理解してしまう子供たちの吸収の速さに驚きました。

 初めてプログラミングに盛り上がる子供たち。

※ その様子を「動画Contentsページ」でご覧ください。

 実は私たちの生活は、「プログラミング的思考」であふれていること、進化の著しいAIも、そもそも人間の脳に近づけようとしていること、などを学びました。

 2学期には、3年生・6年生も行います。国井会長、お忙しい中、ありがとうございました。

私の「きらきらさん」

 今日の全校集会で、昨日の「日清カップ県大会」「いわき市スポ少陸上大会」の表彰がありました。

5年生の鵜沼君が出した記録14秒88は、校内記録を更新しました。 

 県大会で闘ってきた「高久DX」の5人。チーム高久の闘いぶりと、勝利を呼び込んだチームワークを紹介し、健闘を称えました。

 優しい行動や善い行いを紹介し合う「きらきらタイム」。今日もいろいろな「きらきらさん」が紹介されました。

 その発表の中で、新たな「きらきらさん」に、心を打たれました

 1年生の男子の発表の際、「わたしのキラキラさんは…」という言葉に、ちょっと笑いが起きました。というのは、子供たちの中では、男の子は「ぼく」、女の子が「わたし」というイメージがついていて、男の子が「わたし」ということに、ちょっぴり違和感を感じてしまったためでした。

 恥ずかしそうにする1年生・・・。私は、すかさず「間違いじゃないんだよ。」とみんなに説明しました。

 ところが、次に発表した3年生男子も、5年生男子も、「わたしのきらきらさんは…」と発表しました。思うところがあった私は、発表後に5年生の発表原稿をみせてもらいました。そこには、思った通り「ぼくのきらきらさんは…」と書いてありました。

 きっと、1年生が恥ずかしそうにしているのを見て、この2人は、あえて「わたしの…」と言ったのです。これが、本当の「優しさ」「思いやり」なのだと、何とも言えない感動がこみ上げてきました。同時に、「間違いじゃないんだよ。」なんて説明した自分の安っぽさが、恥ずかしくなりました。

 私が見つけた「きらきらさん」。2人の「さりげない」「かっこいい」行動に、「優しさ」の意味を教えられた気がしました。

快挙! 全国大会出場!

 昨日、「あづま陸上競技場」で行われた「第35回全国小学生陸上競技交流大会」(日清カップ県大会)に、本校から5名の児童が出場しました。

 小雨降るあいにくの天気で、この時期の「あづま陸上競技場」としては異例の寒さに驚きましたが、準備万全の子供たちは、動じることなく、最高の準備をして試合に臨みました。

 県内で唯一、国際大会も開催できる一種競技場のあづま。電光掲示板に、スタートリストや結果、競技の様子などが映し出され、県大会の雰囲気も高まります。

 いわき大会でマークした校内最高記録(自己記録)を更新する14秒13で予選を走り、見事「A決勝」に進んだ大平さん。スタート前の緊張の表情がスクリーンに映し出されます。

決勝でも、見事な走りで14秒09総合6位になり、校内最高記録をさらに更新しました。

 会場に流れる「男子コンバインドB(走幅跳び+ジャベリックボール投げ)の結果をお知らせします」のアナウンスの後、スクリーンに映し出された結果を見て、一瞬、時が止まりました。「高久DX」の文字が、一番上に…。

 そう、早川君が県内の並み居る強豪を相手に見事「優勝」の快挙を成し遂げ、全国大会への切符(各種目の優勝者のみ)を手にしました! 「高久DX」のみんな、大盛り上がりでした!

 早川君は、8月9日・10日に、横浜市の「日産スタジアム」で行われる全国大会に出場します!その様子は、後日、NHKで全国放送されます。

昨年度、「女子走幅跳び」で準優勝し、東日本(北海道)大会に出場した鈴木さんに続く快挙! 高久の子供たちのスゴさを、改めて痛感しました! おめでとう!!

 表彰式後も、全国大会参加の事務手続き等でかなりの時間を取られましたが、テントに戻ってみると、メンバーと保護者の皆さん全員が待っていてくれて、自分のことのように喜び祝福してくれました!

 私は、子供たちに常々「陸上競技は個人競技ではない。チームスポーツだ!」と話していますが、高久の子供たちのチームワークと、保護者の皆さんの温かなご協力、特別コーチの国井先生をはじめとする地域の皆さんの支援・・・。これが、子供たちの力を最大限に引き出す、「チーム高久」の力なのだと改めて感じました。

 遠く福島の地で、全力で闘った子供たちの、清々しい表情。結果がどうあれ、大会への参加を通して、目標に向かって頑張ることの大切さと難しさ、仲間や家族の大切さなど、たくさんのことを感じてくれたらいいなぁと思っています。

 「来年、またここに戻ってくるぞ!!」 そんな声が聞こえてきそうな、男の背中・・・。こうして、先輩の背中が下級生たちの心を動かす・・・、高久のすばらしい子供たちに、大きな拍手を送りたいと思います。

 感動をありがとう・・・。勇気をありがとう・・・。

 「高久DX(デラックス)」の活躍は、まだまだ始まったばかりです!! さあ、また今日から、新しい目標に向かって、何度でも何度でも挑戦していこう!!

 

七夕集会

 大休憩時に、集会委員会の子供たちが準備を進めてきてくれた「七夕集会」を行いました。

 初めに、集会委員の子供たちのハンドベルの伴奏で、「たなばたさま」の歌をみんなで歌いました。

※ その様子を「動画Contentsページ」でご覧ください。

その後、スクリーンのイラストに合わせ、七夕の話をしてくれました。 

 最後に、各学年の代表児童が「願い事」の発表をしました。「大会で優勝したい」「家族が幸せになるように」など、いろいろな願いがありました。

 7月7日、七夕の夜は、あいにくのお天気のようですが、たまには空を見上げて、星に願いをかけてみようかな…なんて、柄にもないことを思ってしまいました。

陸上大会総合成績確定

 6月20日に行われた「いわき市小学校陸上大会」の総合成績が、本日、確定いたしました。市内4つのブロックで行われた大会の成績を集約し、いわき市全体での「BEST30」が発表されましたが、本校も5種目でランク入りを果たしました。

 その中で、ベスト18(リレーはベスト16)に入った選手は、10月に行われる秋季大会(市大会:事実上の決勝戦)に出場しますが、本校からも、4つの種目で秋季大会出場となりました。 おめでとう!!

◆ 女子100m 大平さん(市総合4位:トップと0.3秒差)

◆ 女子走り幅跳 箱﨑さん(市総合5位:トップと11cm差)

◆ 男子ボール投 早川くん(市総合8位)

◆ 女子4☓100mリレー(市総合16位)

 帰りの会の最中、6年生に速報を知らせると、拍手喝采で歓声が上がっていました。

 陸上大会が終わっても、特設陸上部の子供たちは練習を続けています。6年生の好成績も、昨年度からのこうした努力の積み重ねがあってのことです。「努力は裏切らない」ことを、6年生の背中が下級生たちに教えてくれています。

藤間中学校 授業参観

 本日午後、藤間中の1年生の授業(国語・数学)を、夏井小・高久小の昨年の6年担任が参観しました。

 小学校を卒業して3ヶ月あまりですが、すっかり「もう中学生」になって、大人っぽくなっていて驚きました!

でも、授業後、前担任との再会を喜ぶあどけない表情は、あの頃のままの、素直で優しい子供たちでした。

今日のひとコマ

 いつも朝早くから、暑い中、校庭の草刈りをしてくれている小林さん。地面すれすれで刈る技術は、天下一品!まさにプロです!

 2年生の算数。学習したことを遊びながら復習するゲームで、盛り上がりました。

 大休憩に、陸上部の県大会出場権獲得者に、チームTシャツを渡しました。今度の日曜日、このウェアを着て頑張ってきます!

今日の給食は「七夕給食」。七夕ゼリーの他、スープには、星形のオクラと人参が入っていました。

 パワーアップタイムに、3年生が校長室にやってきました。

 「笑顔あふれるフラワープロジェクト」で育てたマリーゴールドを、校長室にも一鉢くれました。

 3年生のみんな、ありがとう!大切に育てます。

 4年生の音楽祭練習。夏休みに向け、練習のペースも質も上がってきています。

 職員室に聞こえてくる音色と音の迫力が、どんどん良くなっているのを日々感じています。

 みんなで協力し合い、パートごとに精度を上げている4年生。みんな頑張れ!

校内最高記録更新!

 先日の陸上大会等で、また新たに3つの校内最高記録が更新されました。その他、女子4☓100mリレーで新たな記録が判明し、従来の記録(H20年度)を差し替えました。

 先日の日清カップでの記録と合わせ、今年度の記録更新はこれで7種目目となります! 前年度から練習に取り組んできた子供たちの頑張りに、心から拍手を送りたいと思います。

高久DX Tシャツ完成

※ 今日は写真を撮る時間がなかったため、若い職員2人に協力してもらい記事を掲載しております。

 本校「特設陸上部」のTシャツが完成し、本日午後届きました。大活躍した「日清カップ」に出場したチーム名「高久DX(デラックス)」の名で作成しました。

 拙いデザインではありますが、スポーツに適した速乾素材のTシャツです。明日、4年生以上の子供たちに実物を見せて話しますが、購入を希望する場合、1枚1,000円で作成できます(後日、購入希望を取りたいと思います)。

 今週末、「あづま陸上競技場」で行われる県大会には、このTシャツを着て臨みたいと思います!

学校評議員会・授業参観

 12:30より、「学校評議員会」を開催いたしました。学校評議員は、学校や子供に関わる様々な団体の方々に、学校経営改善に向けたご意見をいただくための組織で、いわき市教育委員会が委嘱した方々で構成されています。

学校経営の概要や重点事項の説明の後、各学年の授業をご覧いただきました。

 その後、今年度から新たに導入した「プログラミング教育」について、講師である国井会長から実演を交えてご説明いただきました。

 最後に、皆様から「いじめ、不登校、登下校、子供の心を動かす指導、学年の発達段階に応じた指導」など、学校が配慮しなくてはならない点について、様々なお立場から貴重なご意見を頂戴いたしました。今後の改善に役立てていきたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。

 授業参観後には「学級懇談会」「地区懇談会」「連P球技大会打合せ」と、予定がぎっしり詰まった一日でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

 なお、今後も「学校だより」や「ホームページ」等で、学校の教育活動や教育方針について発信してまいりますので、感じたことや疑問な点など、率直なご意見をお寄せいただきますようお願いいたします。

給食試食会

 授業参観に先立ち、「給食試食会」を開催しました。30名を超えるたくさんの方々にご参加いただきました。

今日の献立のメインは、「ビビンパ」「五目スープ」でした。

配膳や片付けも、子供たちと同じように体験していただきました。

その後、1年生の給食の様子も参観していただきました。

 給食は、食材も地産池消に配慮し、栄養のバランスを考えているだけでなく、地域ならではのメニューで食文化を学ぶ機会でもあります。塩分過多の現代の子供たちに、”薄味”で素材の味や出汁の風味を味わってもらうことにも配慮しています。 最後に感想をお伺いしましたが、「美味しい!」「バランスが取れている」「ビビンパなんてメニューは自分たちの頃はなかった」などのご意見をいただきました。