高久小学校 日記

2019年2月の記事一覧

ネットワーク停止のお知らせ

 本日(2/28)正午より3月2日(土)まで、ネットワークサーバメンテナンスのため、ホームページの更新ができなくなります。そのため、本日の記事は3月4日(月)に更新いたします。

 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願いいたします。

授業参観のお知らせ

 明日は、授業参観及び学級懇談会を行います。年度末でお忙しいことと存じますが、今年度最後となりますので、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。

◆ 日 程

 ・ 授業参観 13:00~13:45(各教室)

 ・ 全 体 会 13:55~14:00(放送)

 ・ 学級懇談 14:00~15:00(各教室)

 ※ 教室・廊下に展示してある子供たちの作品もご覧ください。

◆ お願い・連絡

 ・ 駐車場は校庭になりますので、校庭南門よりお入りいただき、プール側から順にお止めください。 

 ・ 職員玄関(1~4年昇降口)に、推奨「上履き」を展示いたしますので、ご興味のある方は手に取ってご覧ください。

 ・ 職員室前廊下に、「校最高記録掲示板」を設置しましたので、ご覧ください。

 

「ボクとわたしとオーケストラ」鑑賞

 市内の4年生~6年生の児童が、アリオスにおいて、東京都交響楽団SEA WAVE(FMいわき)プレゼンツ「ボクとわたしとオーケストラ」と題したオーケストラの演奏を鑑賞しました。

 本校は、午前の部で10:30から1時間のプログラムを楽しみました。

※ 演奏中は撮影禁止のため、雰囲気だけお伝えします。

「ドラゴンクエスト」の演奏で始まりましたが、実際にこのゲームの音楽は「東京都交響楽団」様の演奏が使用されているそうです! ディズニーメドレーやオーケストラの楽器の話など、1時間があっという間に感じる楽しいコンサートだったようです。本物の芸術に触れる時間、子供たちに豊かな情操を育むためにも貴重な経験でした。

縦割り班で遊ぼう!

 本校では、毎日のお掃除や「わくわくタイム」等で「縦割り班」(全10班)による活動を行っていますが、今日は、異学年交流をより活性化し、卒業を間近に控えた6年生に感謝の気持ちを表すため、児童会が中心となり「縦割り班で遊ぼう!」という新企画で楽しみました。

 各班の5年生がどこで、何をして遊ぶか」を自分たちで話し合って決定し、準備を進めてきました。

班ごとに趣向を凝らして、いろんなゲーム(レクリエーション)で楽しんでいました。

 

「風船バレーボール」は、大人気でした。

※ 練習の様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

「長なわ」では、6年生が小さい子たちに上手に教えてあげていました。

「ペットボトルボーリング」も人気の種目でした。

「いす取りゲーム」「〇☓ゲーム」

こちらの「ペットボトルボーリング」は、新聞紙ボールで、的当てのように投げて当ててもいいものでした。

「にらめっこ」 真剣なまなざし・・・。

「ゼスチャーゲーム」も、コミカルな動きで盛り上がっていました。

「ハンカチ落とし」は、昔も今も変わらぬ面白さ!

 子供たちの「主体性」や「考える力」、「協力する心」等を育ながら、6年生への感謝の気持ちを表すことをねらって行いましたが、準備や活動の様子を見ていると、子供たちの持つ力(考え・工夫する力)や「優しさ」に、改めて気づかされました。

 

 班ごとに楽しい時間を過ごし、記念撮影も行いました。後日、色紙に貼り、寄せ書きを加えて6年生にプレゼントします。6年生のみなさん、ありがとう!そして、5年生のみんな、ご苦労様でした!

 こうした活動をきっかけに、子供たちの主体性思いやり異学年間の交流がより深まっていくことを願っています。

今日のひとコマ

 今日から、「特設陸上部」の朝の自主練習が始まりました。4年生・5年生を対象に、来年の陸上大会に向けた練習のスタートです。たくさんの児童が参加しました!

今日の全校集会、理科の作品で、たくさんの賞状が届きました。

 今日の「るんるんタイム」では、「ビリーブ」を歌いました。

4年生、ALTの先生との授業。「What do you want?」「I want ~」の表現を使ったゲーム。

担任の先生が、何番のパフェを食べたいのか、好きなフルーツのインタビューから当てるクイズです。

5年生は、「縦割り班で遊ぼう」の準備をしていました。

6年生は・・・内緒です。

1年生のなわとび、だいぶ上達してきました。

長なわも、ベスト記録が出たようです!

「上履き」購入申込について

 昨日、ホームページ上でお知らせした推奨「上履き」について、購入のご希望がある場合、学校への注文で購入できる形にいたしました。

 本日、購入申込書を配布いたしましたので、希望される方は、高久小学校まで代金を添えてお申し込みください。

 ※ あくまで「推奨」ですので、全員に購入していただくものではありません

H30 推奨「上履き」の購入申込について<保護者宛案内>.pdf

推奨「上履き」のご紹介

 先日の「新入学説明会」及び「PTA常任委員会」で、保護者の皆様に児童の「上履き」についてお話しいたしました。本校の多くの児童がはいている通称「バレエシューズ」と言われる上履きは、安価で購入しやすい利点はあるのですが、「底が薄くクッション性も低い上に、ソールの素材が固く滑りやすい」のが難点です。

 上履きとしてならいいのですが、子供たちは体育館での運動にもこの上履きを使っています。走ったり跳んだり運動をすると、足には体重の何倍もの衝撃がかかります。コンクリートの場合、体重の10倍~15倍の衝撃が跳ね返ってくるとも言われています。そのため、運動靴にはクッション性が重要で、底が薄くクッション性の低い靴を履いて運動すると、かかとや膝の痛み等を招く恐れがあります。また、かかとをしっかり固定して5本の指が動かせる靴が、足の筋力、足指の握力を強くし、立派なアーチを作り、足の健康な成長に欠かせない条件です。

 「どこで買えるの?」というお問い合わせをいただきましたので、ご紹介します。

※ あくまで「推奨」であり、全員に(無理に)購入していただくものではありません。

◆ 商品名:MoonStar製「バイオTEF01」

◆ 販売価格:税別1,574円(税込1,700円) ※ 定価は 2,150円(税込2,322円)です。

 ソールも厚く、素材も柔らかい素材です。

インソールのかかと部(接地時、一番衝撃の大きい部分)には、衝撃吸収素材が入っています。

サンプル(青・赤・緑)をお借りしましたので、ご覧になりたい方は職員室に声をかけてください

 なお、2月28日(木)の授業参観時にも、職員玄関に実物を展示いたしますので、手に取ってご覧ください

※ 購入希望の方は、学校で注文をお受けすることもできます。

詳しくは、こちらの説明書をご覧ください。

放射線出前教室

 3・4校時、6年生を対象に、いわき明星大学 特任教授石川先生を講師にお迎えして「放射線出前教室」が行われました。

 自然環境の中にある放射線「ラドン」を、ガイガーミュラー計数管(GM計数管)を使って検知します。自然環境の中にも放射線はあることを確認しました。

次に、身の回りのいろいろなものの放射線量を計測してみました。

 食塩には含まれなかったのに、「減塩」の塩からは放射線が検出されました! 減塩の塩に含まれる「カリウム」が、放射線を出しているんだそうです。

「霧箱」の実験です。ドライアイスを入れたこの機械で、目に見えない放射線を「見える化」します。

 ドライアイス(-78.9℃)を使って過冷却状態をつくり出し、霧を発生させた気体の中に放射線が放出されると気体分子のイオン化が起こり、放射線の飛ぶ軌跡を可視化できる装置です。

 放射線の遮蔽効果の実験です。プラスチック、段ボール、鉄板などで、放射線を遮蔽できるか、GM計数管で計測します。

 ドライアイスのおもしろ実験もしてみました。スプーンをドライアイスに乗せると、音が!これは、金属にドライアイスが接触すると金属から熱が急速にドライアイスに伝わり、ドライアイスが急激に昇華(固体が気体になる)して多量の気体を発生金属を突き放すことで生じる振動音なんですね。

 放射線の正しい知識だけでなく、理科の面白さ、不思議さを体感した90分でした。石川先生、ありがとうございました。

今日のひとコマ

 2・3校時に、「学力テスト」がありました。今年度の学習の定着度を確かめるため、国語と算数の2教科に取り組みました。

 パワーアップタイムには、4・5年生の初めての「鼓笛合同練習」がありました。

 初めてとは思えない完成度に、見守っていた音楽主任、6年担任も感心しきりでした。

 話を聞く態度も姿勢も、とっても立派でした!!

 6年生のサポート(指導)と、4・5年生の頑張りに拍手! 伝統を引き継ごう、受け継ごうという思いが、演奏と態度に表れていました。

6校時には、3年生が「クラブ活動」を見学しました。

「体育クラブ」では、ドッジボールをしていました。

「ゲームクラブ」では、フルーツバスケットで楽しんでいました。

「音楽クラブ」では、練習中の「キセキ」の素敵な合奏を聞かせてくれました。

「イラスト・工作・PCクラブ」では、名刺作りやイラスト作成、ゲームなどに取り組んでいました。

3年生も、来年度からクラブ活動が始まります。入りたいクラブが見つかったかな?

授業の様子

 今日の授業のひとコマです。

 4年生は、鼓笛の「鍵盤ハーモニカ」の練習をしていました。行進の足踏みを入れながら「校歌」の練習です。

※ その様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

 演奏中の姿勢や鍵盤を上げる方向について、4人の子供たちの姿勢を参考、みんなで考えました。

2曲目「フライングゲット」の練習です。3月7日の鼓笛移杖式に向け、5年生と一緒に頑張っています。

 6年生は、パソコン室で社会科の調べ学習をしていました。

日本とかかわりの深い国について、班ごとに調べています。

 シンガポールの首都はない? シンガポールは、国がそのまま首都となる「都市国家」であるため、地方自治体がなく国が直接管轄している、つまり国=首都なんですね。

 「モナコ公国」と同じ「都市国家」であることを、6年生に教えられて初めて知りました…。お恥ずかしい…。 でも、分かってよかった! ありがとう!

みてみてタイム・表彰

 全校集会に先立ち、表彰が行われました。

 福島県書きぞめ展で、「書きぞめ準大賞」「奨励賞」「特選」に輝いた9名の皆さんです。

 ユネスコ作文コンクールで「優秀賞」(マルト賞)に輝いた6年生の表彰です。おめでとう!

 今日の「みてみてタイム」は、1年生の発表でした。

 はじめに、「すずめがちゅん」を、鍵盤ハーモニカで演奏しました。

※ その様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

続いて「森のくまさん」を合唱しました。グループごとに考えた振り付け付きで、とっても元気いっぱいの発表でした。

土曜学習「最終回」

 16日(土)に、夏井公民館において、今年度最後の土曜学習が行われました。

スポーツ、料理、工作、文化活動など1年間(10回)の様々な活動を、スライドショーで振り返りました。

 思い出の写真で、缶バッチを作りました。

 プラスチックのシートに絵を描いて、トースターで加熱して作る「プラバン」も作りました。

最後に、修了証と皆勤賞をもらって全ての活動を終了しました。

 わずか2名だけだった皆勤賞、夏井と高久、一人ずつでした。一言ずつ感想を発表してもらいました。おめでとう!

 たくさんの活動を楽しんできた子供たち。「聞いて分かった」ことと「経験して分かった」ことでは、理解度が全く違います。来年も、たくさんの活動を予定している土曜学習に、ぜひ参加してみてください。

 夏井公民館、高久公民館、市教委生涯学習課のみなさん、貴重な機会を提供していただき、ありがとうございました。

魔法の水?

 6年生の理科「水溶液の性質」の授業の様子です。酸性・アルカリ性を検査する「リトマス試験紙」や「BTB溶液」などがありますが、今日は「紫キャベツ」の煮出し汁を使って実験しました。

「塩酸・アンモニア水・石灰水・炭酸水・食塩水」に、紫色の紫キャベツの煮出し液を入れると、色が変わりカラフルに!

紫キャベツに含まれるアントシアニンが、酸性・アルカリ性に反応して色を変えるため、試薬としても使えるんですね。

 酸性とアルカリ性の水溶液を二層に入れて、試薬を入れると、こんな風に。その後混ぜ合わせると、紫に戻りました。中性になったっていうことなんですね! 子供たちも、驚きの声をあげていました。

集会・JRC委員会 新企画2

 大休憩に、集会・JRC委員会の新企画第2弾、上学年を対象にした「じゃんけん大会」が行われました。

勝った子は、前のじゃんけんマンと優勝を目指してじゃんけんを続けます。

負けた子は、後ろのじゃんけんマンと、最弱王を目指して?じゃんけんを続けます。

表彰式です。

1位から3位までと、最弱王に、集会・JRC委員会手作りの賞状が渡されました!

これが賞状と、最弱王の冠です。委員会の皆さん楽しい企画、ありがとうございました。

鼓笛練習

 先週の「鼓笛オーディション」を経て5年生の各パート担当が決定し、今日から6年生によるパート練習(指導)が始まりました。

 「中太鼓」・「小太鼓」の練習は、音楽室で行っていました。

 「大太鼓」・「シンバル」は、児童会室で。

 「ドラムメジャー」(指揮者)は会議室で。

「マーチングキーボード」と「グロッケン」は理科室で。

「フラッグ」は、体育館で、それぞれ練習を行いました。6年生の熱の入った丁寧な指導に、5年生も一生懸命に取り組んでいました。

 鼓笛移杖式(3月7日)まで練習を重ねながら、伝統を引き継いでいきます。 頑張れ5年生・6年生!

代表・JRC委員会 新企画

 大休憩の時間に、代表・JRC委員会の新企画「〇☓ゲーム集会」がありました。1~3年生を対象に、任意参加で行われましたが、ほぼ全員が参加しました。

 クイズは全部で10問。学校に関する問題を中心に、キャラクターに関する問題、メディアに関する問題など、バラエティに富んだ面白い問題でした。 何問正解できるかな?

 下学年には難しい「クラブ活動」に関する問題のっ正解者は、わずかに7人だけでした。

生活のきまり「高久十箇条」に関する問題は全員正解でした! 素晴らしい!

「跳び上がるほどうれしい」と言いますが、子供たちは本当によく跳んでいました。

 問題に真剣に聴き入る子供たち。

 短い時間でしたが、たいへん盛り上がりました。代表・JRC委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

 明日は、上学年対象に「じゃんけんゲーム集会」が行われるそうです。奮って参加してください!

「なわとびコンテスト」最終結果

 6年生が体育の授業でチャレンジしていた「なわとびコンテスト」の最終順位が確定しました。

「個人の部:前まわし跳び」で、諸橋君が県で5位になりました! おめでとう!!

「ペアの部:連鎖跳び」で、大和田さん鈴木さんペアが14位渡邊さん大友さんペアが24位になりました。

短い練習期間でのチャレンジでしたが、6年生のチャレンジ精神に拍手を贈りたいと思います!

クラブ活動

 今日のクラブ活動の様子をご紹介します。

「音楽クラブ」 GReeeeNのキセキの合奏にチャレンジ。短い練習回数で、ここまで仕上げました!

 ※ 演奏の様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

「ゲームクラブ」 トランプで楽しみました。神経衰弱で子供たちに完敗の先生…、若い頭脳にはついていけない…。

「イラスト・工作・PCクラブ」今日はPCで頭の体操ゲームを楽しみました。

「体育クラブ」 久しぶりに外で、思いっ切りサッカーを楽しみました。

夏井・高久地区 教育講演会

 9日(土)に、「夏井・高久地区青少年育成教育講演会」が新舞子ハイツで開催され、本校6年の大和田さんが「体験発表」を行いました。

「陸上から学んだこと」と題して、特設陸上部の練習に参加して感じたことを発表してくれました。6月の日清カップで80mハードルに出場し、わずか0.9秒差で県大会出場を逃した悔しさ、夏の苦しい練習を乗り越え9月の県リレーカーニバル大会800m走で出した自己ベスト、仲間との友情、両親への感謝など、とても素晴らしい発表でした。

 体験発表に先立ち行われた講演会では、東洋システム株式会社の社長、庄司 秀樹 様の「ものづくりにかけた人生」というお話を拝聴しましたが、まさに「下町ロケット」そのもの!! 

 ハイブリットカー「プリウス」や小惑星探査機「はやぶさ」にもその技術が生かされるなど、卓越した技術力もさることながら、ものづくりにかけた熱い思いと、どんな苦境にも理不尽にも決してあきらめない不屈の魂チームワーク人を思う心故郷を思う心に、大いに感動しました。

 

この熱い思いを子供たちにも感じて欲しいと、来場していた本校児童と一緒に記念写真を撮らせていただきました。

 最後に「体験発表」をしてくれた3人に、記念の盾が贈呈されました。大和田さんお疲れ様でした。

県書きぞめ展表彰式

 9日(土)に、福島市の教育会館において「福島県書きぞめ展」の表彰式がありました。

 本校からも、「書きぞめ準大賞」県で2番目の賞です)に輝いた1年の今泉さんが出席し、大きなトロフィーをいただいてきました。 おめでとうございます!