高久小学校 日記

2019年2月の記事一覧

ネットワーク停止のお知らせ

 本日(2/28)正午より3月2日(土)まで、ネットワークサーバメンテナンスのため、ホームページの更新ができなくなります。そのため、本日の記事は3月4日(月)に更新いたします。

 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願いいたします。

授業参観のお知らせ

 明日は、授業参観及び学級懇談会を行います。年度末でお忙しいことと存じますが、今年度最後となりますので、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。

◆ 日 程

 ・ 授業参観 13:00~13:45(各教室)

 ・ 全 体 会 13:55~14:00(放送)

 ・ 学級懇談 14:00~15:00(各教室)

 ※ 教室・廊下に展示してある子供たちの作品もご覧ください。

◆ お願い・連絡

 ・ 駐車場は校庭になりますので、校庭南門よりお入りいただき、プール側から順にお止めください。 

 ・ 職員玄関(1~4年昇降口)に、推奨「上履き」を展示いたしますので、ご興味のある方は手に取ってご覧ください。

 ・ 職員室前廊下に、「校最高記録掲示板」を設置しましたので、ご覧ください。

 

「ボクとわたしとオーケストラ」鑑賞

 市内の4年生~6年生の児童が、アリオスにおいて、東京都交響楽団SEA WAVE(FMいわき)プレゼンツ「ボクとわたしとオーケストラ」と題したオーケストラの演奏を鑑賞しました。

 本校は、午前の部で10:30から1時間のプログラムを楽しみました。

※ 演奏中は撮影禁止のため、雰囲気だけお伝えします。

「ドラゴンクエスト」の演奏で始まりましたが、実際にこのゲームの音楽は「東京都交響楽団」様の演奏が使用されているそうです! ディズニーメドレーやオーケストラの楽器の話など、1時間があっという間に感じる楽しいコンサートだったようです。本物の芸術に触れる時間、子供たちに豊かな情操を育むためにも貴重な経験でした。

縦割り班で遊ぼう!

 本校では、毎日のお掃除や「わくわくタイム」等で「縦割り班」(全10班)による活動を行っていますが、今日は、異学年交流をより活性化し、卒業を間近に控えた6年生に感謝の気持ちを表すため、児童会が中心となり「縦割り班で遊ぼう!」という新企画で楽しみました。

 各班の5年生がどこで、何をして遊ぶか」を自分たちで話し合って決定し、準備を進めてきました。

班ごとに趣向を凝らして、いろんなゲーム(レクリエーション)で楽しんでいました。

 

「風船バレーボール」は、大人気でした。

※ 練習の様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

「長なわ」では、6年生が小さい子たちに上手に教えてあげていました。

「ペットボトルボーリング」も人気の種目でした。

「いす取りゲーム」「〇☓ゲーム」

こちらの「ペットボトルボーリング」は、新聞紙ボールで、的当てのように投げて当ててもいいものでした。

「にらめっこ」 真剣なまなざし・・・。

「ゼスチャーゲーム」も、コミカルな動きで盛り上がっていました。

「ハンカチ落とし」は、昔も今も変わらぬ面白さ!

 子供たちの「主体性」や「考える力」、「協力する心」等を育ながら、6年生への感謝の気持ちを表すことをねらって行いましたが、準備や活動の様子を見ていると、子供たちの持つ力(考え・工夫する力)や「優しさ」に、改めて気づかされました。

 

 班ごとに楽しい時間を過ごし、記念撮影も行いました。後日、色紙に貼り、寄せ書きを加えて6年生にプレゼントします。6年生のみなさん、ありがとう!そして、5年生のみんな、ご苦労様でした!

 こうした活動をきっかけに、子供たちの主体性思いやり異学年間の交流がより深まっていくことを願っています。

今日のひとコマ

 今日から、「特設陸上部」の朝の自主練習が始まりました。4年生・5年生を対象に、来年の陸上大会に向けた練習のスタートです。たくさんの児童が参加しました!

今日の全校集会、理科の作品で、たくさんの賞状が届きました。

 今日の「るんるんタイム」では、「ビリーブ」を歌いました。

4年生、ALTの先生との授業。「What do you want?」「I want ~」の表現を使ったゲーム。

担任の先生が、何番のパフェを食べたいのか、好きなフルーツのインタビューから当てるクイズです。

5年生は、「縦割り班で遊ぼう」の準備をしていました。

6年生は・・・内緒です。

1年生のなわとび、だいぶ上達してきました。

長なわも、ベスト記録が出たようです!