こんな出来事がありました

2021年12月の記事一覧

第2学期終業式~よいお年を~

12月23日(木)、第2学期の終業式を無事終了しました。2学期は83日間ありました。

さて、今日一日の様子をお伝えします。

朝、子どもたちが元気に登校しました。代表委員によるあいさつ運動は、今日も行いました。

Zoomで行った終業式では、子どもたちは、校長の話をいつも真剣に聞いています。

児童代表による、2学期にがんばったことの発表をしました。できるようになったことがたくさんありました。

表彰もありました。2学期に行われた各種コンクールです。おめでとうございます。

生徒指導主事から冬休みの過ごし方や2学期がんばったことへの話がありました。「あいさつ」がとても良くなりました。

各学級では、冬休みの課題についての説明や家庭向けプリントを配付しました。

クリスマスに関する読み聞かせをしていた学級もありました。

18日間の冬休みを、楽しく安全に過ごしてください。1月11日の第3学期始業式で会えることを楽しみにしています。

皆様、よいお年をお迎えください!

2年次研修&お楽しみ会

12月22日(水)、今日は冬至です。昼の長さが一番短く、明日から少しずつ長くなっていきます。また、かぼちゃを食べて栄養をつけ、ゆず湯につかって体を温めるなど、寒い冬を乗りきる昔からの知恵とされています。

まずは、2年次研修で国語の授業研究の様子をお知らせします。2年生は国語「たぬきの糸車」を行いました。全文シートを使い、「たぬきはどんな気持ちで帰っていったのか」をめあてに学習しました。

これまで学習してきたことが、教室のあちらこちらに見られ、子どもたちが学習に取り組む環境が整っていました。

たぬきの気持ちを読み取る学習では、教材に向き合い、友だちと意見を交流する姿がたくさん見られました。

次に、学級活動において、集会活動に向けた話し合いを重ね、お楽しみ会を開いていた学級がたくさんありました。どの学級も工夫を凝らし、楽しい集会活動をしていました。

明日は、第2学期の終業式です。

本日の様子(12/21)

12月21日(火)、本日の学習の様子です。

3年生は算数において分数の学習をしています。算数ドリルでこれまでの復習に取り組み、定着を図っています。友だち同士で教え合う場面も見られます。

4年生は理科において、春から続けてきたヘチマの観察をしています。秋に実ってからの変化を調べました。

本日の様子(12/20)

12月20日(月)、いよいよ二学期も今週のみとなりました。昨日までの寒波による影響で、日本海側や山沿いでは大雪のようでしたが、太平洋側は晴れが続きました。しかし、朝晩の冷え込みは厳しくなってきていますので、子どもたちには、路面の凍結など登下校時は十分に気をつけるよう指導しているところです。

さて、学習の様子です。

1年生は、これまでの作品の整理をしています。生活科で観察した絵日記をファイルにまとめています。

あげつち学級の廊下の掲示板にはクリスマスツリーが飾られています。もうすぐクリスマス、楽しみです。

4年生は算数「どのように変わるか調べよう」の学習において、正方形の数と周りの長さの関係を調べています。

6年生は算数「順序よく整理して調べよう」において、組合せの学習をしています。今回は、樹形図を用いて調べています。

地区子ども会

12月16日(木)、地区子ども会の様子をお知らせします。

まず、高学年の班長さんが低学年の子たちを迎えに行き、活動場所まで連れて行ってくれます。

各地区ごとに、登校班の集合や歩き方、あいさつ等について反省をします。これも、安全に登校するために大切なことです。

次に、冬休みの過ごし方について教員と確認をします。「感染予防」・「基本的な生活習慣」・「交通事故防止」などです。楽しい冬休みにするために大切なことですので、お家でも話し合っていただくようお願いします。

租税教室(6年)

12月15日(水)、朝は寒かったですが、日中は暖かくなり過ごしやすい一日でした。

さて、いわき法人会の方をお招きし、6年生は租税教室を行いました。

税金は、「払うの?」「取られるの?」と聞かれ、6年生はどっちかなと悩んでいましたが、「納める」ものであることがわかりました。つまり、「義務」だということです。

子どもたちは税金の話を真剣に聞いています。また、分かりやすく理解するためにビデオを見せていただきました。

最後に、1億円のレプリカを見せていただきました。重さにして10kgもあるそうです。レプリカと分かっていても持つと緊張します。

お知らせが一つあります。本校のバックネットが新しくなりました。老朽化のため工事していましたが、完成しましたことをご報告いたします。

本日の様子(12/14)

12月14日(火)、本日の学習の様子です。

1年生の廊下には、図工で作った作品が飾られています。ビニールとハンガーで作った「ひらひらゆれて」です。

さらに、教室をのぞくと、「はこでつくったよ」に取り組んでいました。1年生の「見て!見て!」の声がかかり、写真を撮りました。楽しそうに活動していて、見ているこちらも嬉しくなりました。

6年生は家庭科においてトートバッグ作りをしています。担任の説明を聞き、これから寸法を測ったり、仕付けをしたりしていきます。できあがりが楽しみです。

本日の様子(12/13)

12月13日(月)、風が強い一日でした。

さて、学習の様子です。

1年生は算数において、数の並び方を学習しています。数直線上の数字に注目し、どのように数が並んでいるか話し合いました。

2年生も算数です。九九の学習に取り組んでいますが、さらに発展し、かける数が10になった時を考えました。これまでの九九の学習を手がかりに答えを導きました。

4年生も算数です。変わり方を調べました。正三角形の数と周りの長さの変わり方に決まりはあるのかを考えました。

6年生は外国語科において、昨日の夜に何を食べたかの問いと、その答え方を練習しました。どちらも過去の話であるため、過去形で答えることを学びました。

本日の様子(12/10)

12月10日(金)、今日は初任者による授業研究がありました。

2年生の生活科において、町探検で学んだことを発表しました。

探検したお店は、魚屋・生花店・洋服屋・楽器店です。子どもたちは、探検で感じたことをタブレット内のオクリンクにまとめました。発表するポイントは、お店側の思いや願い、工夫についてです。

各グループの発表を聞き、気づいたことも話し合いました。

この学習を通して、お店で働く人たちは、地域の人々に喜んでほしいと思って働いていることに気づきました。

ご協力いただいた商店の皆様、ありがとうございました。

本日の様子(12/9)

12月9日(木)、本日の学習の様子です。

1年生は図工「はこでつくったよ!」において、箱を組み合わせて形にしていきます。「キリンだよ」「ワニだよ」と教えてくれました。

3年生は算数において分数の学習をしています。1mのテープを3等分すると・・・・。小数では割りきれませんが、分数では表せるよさがあります。

5年生は算数において人口密度の学習をしています。人口を面積で割ることで、混みぐあいを知ることができます。

6年生は外国語科において、果物や野菜、食材などの発音の練習をしていました。英語教育サポーターの発音を聞いて同じように発音できるようがんばっています。

合唱部クリスマスコンサート

合唱部によるクリスマスコンサートが行われました。新型コロナウイルスの影響により、各種合唱大会の参加ができず、発表する機会がありませんでしたが、感染状況が落ち着いている今、ようやく保護者の皆様に発表することができました。

学年ごとに発表しました。3年生は「アンパンマンのマーチ」、4年生は「糸」、5年生は「ハナミズキ」、6年生は「この地球のどこかで」です。

最後に、大会で披露できなかった「好奇心のとびら」と「Voices」を全員で歌いました。保護者の皆様への感謝の気持ちを込めていました。

指導された先生方、これまでありがとうございました。

薬物乱用防止教室(6年)

12月8日(水)、朝から雨が降っています。

さて、薬物乱用防止教室の様子をお知らせします。学校薬剤師さんをお招きし、たばこの害や薬について6年生が参加しました。

まずは、たばこの害に関するDVDをみました。たばこを直接吸う危険性とともに、受動喫煙の怖さも学びました。

続いて、学校薬剤師さんより薬の効果や使う時の約束などについて、お話を聞きました。

最後に、感想を書き発表することができました。

 

初任者授業研究

12月7日(火)、今日は二十四節気の「大雪」にあたります。これは、本格的な冬が到来し、平野にも雪を降り積もらせることを意味します。そろそろ、タイヤをスタットレスにする目安ですね。

さて、本日は初任者による体育の授業研究が行われました。

3年生の「プレルボール」です。プレルボールとは、互いにボールをバウンドさせて打ち合うハンドテニスのような運動です。ボールは大きめのボールを使用し、キャッチすることも可能としました。

始めに、運動身体づくりプログラムをします。走・跳・投の動きを年間通して行います。

まず、担任がめあてや注意事項を確認します。

さあ、プレルボールの開始です。6つのグループに分かれて行いました。

次回は、キャッチからボールをプレル(手のひらやこぶしで打つ)してみることに挑戦します。

古河電池出前授業

12月6日(月)、本日の様子です。

6年生を対象とした出前授業がありました。今回は古河電池さんをお招きし、発電のしくみや蓄電池についてお話がありました。

この会社で作られた蓄電池は衛星「はやぶさ」に搭載されており、小惑星探査に大いに貢献しました。

最後に、車やバイクなどに使われるバッテリーや蓄電池に触れる機会をいただきました。とても貴重な体験となりました。

全校集会では表彰がありました。各種大会において入賞した子どもたちです。

本日の様子(12/3)

12月3日(金)、本日の学習の様子です。

3年生は音楽において「レッツゴー ソーレー」を演奏しています。鍵盤ハーモニカとリコーダーを使って、上手に演奏しています。

4年生は体育において、持久走の練習をしています。最後まで同じペースで走れるよう取り組んでいます。

5年生は理科「物のとけ方」において、一度溶けた水溶液を冷やすことで、どうなるのか実験しています。

6年生は書写において「新たな世界」を練習しています。文字の大きさやバランスを考えながら書いていきます。

本日の様子(12/2)

12月2日(木)、本日の学習の様子をお知らせします。

2年生は音楽において、「こぎつね」のグループ発表会に向けて練習していました。全員が息を合わせて演奏しています。

あげつち学級では、バック作りをしています。先生と一緒にミシンを上手に使っています。

4年生はICTサポーターと一緒に、自分で作った模様を動かすことに取り組みました。

5年生は総合的な学習の時間において経済教育について学習しました。本来はElem(エリム)で学習するはずでしたが、コロナ禍により学校で学んでいます。

今日の学級(学年)懇談会は3・4年生でした。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

学級懇談会(1・2年、あげつち学級)

本日から学級懇談会が始まりました。今回は1・2年生、あげつち学級でした。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。担任と有意義な話し合いができたと思います。

明日は、3・4年生の懇談会です。

本日の様子(12/1)

12月1日(水)、いよいよ12月になりました。師走です。どのご家庭も年末に向けて忙しくなります。子どもたちは、2学期の締めくくりとして、まとめの時期となります。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は生活で作った秋のおもちゃで遊びました。紙コップに松ぼっくりをつけました。楽しそうです。

あげつち学級では道徳の学習です。夢に向かって努力するベートーベンを題材にしたお話です。

4年生は算数において分数の学習をしています。仮分数を帯分数にするにはどうすればよいか、全員で考えました。

6年生は算数において、反比例の学習をしました。xとyの関係において、決まりがないか考えました。