こんな出来事がありました

2020年9月の記事一覧

交通教室~事故に遭わないために~

9月30日(水)、9月も最後になりました。明日から10月(神無月)の始まりです。

さて、本校では交通教室が行われました。全校生が校庭に集まり、いわき中央警察署員から話をしていただきました。

署員の方からは、交通ルールをきちんと守ること、自転車を正しく乗り、決して事故を起こさないよう注意していただきました。

その後、各学年ごとに多目的ルームや体育館で交通ルールに関するDVDを鑑賞し、担任から再度ルールを守ることの大切さを指導しました。

「自分の命は自分で守る」この言葉を胸に、安全な登下校や休日の過ごし方をしてほしいと思います。

 

福祉ってなあに

9月29日(火)、秋らしくおだやかな天気です。

本日は、4年生の福祉の学習を行いました。社会福祉協議会の方々をお招きし、福祉についてお話をいただきました。

さて、その他の学年の様子です。

1年生は国語「やくそく」で音読発表会に向けて、役割を決め、音読の練習をしています。

2年生は算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」を学習しています。直角について調べていました。

4年生は国語「世界にほこる和紙」において、200字以内で要約する学習に取り組んでいます。大事な言葉や文を使ってまとめます。

5年生は理科「流れる水のはたらき」を学習しています。上流・中流・下流での川幅や石の様子について調べています。

学校訪問がありました

9月28日(月)、朝晩がだいぶ肌寒くなってきました。体調を崩す子がでないか心配です。

さて、本日は県や市の指導主事の先生がお出でになり、5年生と6年生の授業を参観しました。

6年生は国語の授業です。「鳥獣戯画」の学習です。

教科書に載っている絵を見て、友だちに紹介文を書こうというめあてで取り組みました。

まず、自分の考えを書き、友だちと話し合いました。

続いて、5年生の算数の授業です。多角形の角度を調べました。

5年生の算数は、担任とTTの二人の先生が対応しています。一人ひとりの学習状況に対応しています。

多角形の内角の合計を調べるには、三角形をもとに調べればよいことに気づき、友だちと話し合います。

修学旅行12

16:50  差塩PAで、最後のトイレ休憩と換気休憩をとりました。17:00出発しました。17時50分頃、学校に到着予定です。

修学旅行10

16:00 阿武隈PA でトイレ休憩、換気休憩を取りました。そして今、阿武隈高原道路に入りました。予定通りです。

修学旅行9

15;00  子どもたちは、アトラクションを思う存分楽しみ、お土産をたくさん買って帰路につきました。

皆、元気いっぱいです。

修学旅行8

ハイランドパークに着いた途端に雨が上がり、子供たちは各班ごとアトラクションを楽しんでいます。天気の神様に感謝です。

修学旅行7

12:10 那須ハイランドパークにつきました。

雨があがりました。

これから班ごと自由行動です。

授業研究会

9月18日(金)、久しぶりに湿気が多く暑いです。

今日は、福島大学の先生を始め、市内の先生方をご指導にお招きし、授業の質の向上を図るための授業研究会がありました。4年生と5年生の授業です。

4年生は国語「世界にほこる和紙」を行いました。和紙を多くの人に使ってほしい理由を考えようをめあてに学習に取り組みました。

意味のまとまりで段落をわける活動では、子ども同士の話し合いが意欲的に行われていました。

5年生は「大造じいさんとガン」を行いました。残雪の行動に「強く心を打たれた」大造じいさんの心情を読み取りました。

残雪の頭領らしいふるまいを見た大造じいさんの気持ちをグループで話し合い、作業シートにまとめました。

明日(19日)は土曜授業日です。登下校時の通行規制がありませんので、保護者の皆様の見守りのご協力をお願いいたします。

 

 

本日の様子(9/17)

9月17日(木)、少し暑さを感じますがいい天気です。

1年生は体育でドッジボールをしています。相手のボールをよく見て、球をよけたりキャッチしたりしています。

3年生は社会科で製品はどこへ運ばれ、原料はどこから来るのか学習しています。いわき市のかまぼこをもとに調べています。

4年生は国語「世界にほこる和紙」を学習しています。よく読むことを意識して音読の練習をしています。

6年生は外国語科「外国の人にメッセージを伝えよう」において、国の名前や特徴を英語で紹介できるよう学習しています。英語教育サポーターの方と一緒に葉書を書いています。

 

本日の様子(9/16)

9月16日(水)、暑さが和らぎおだやかな天気です。

本日の学習の様子です。1年生は算数「なんじ なんじはん」に取り組んでいます。長い針と短い針の位置から時間を読み取りますが、なかなか難しいです。友だちと話し合いながら学んでいます。

2年生は、体育学習の発表会に向けて、徒競走の並び方を練習しているところです。

3年生は外国語活動で「What ~ do you like」を学習しました。好きな果物など、英語で発表しました。

4年生は算数「倍の見方」では、もとになる数を「1」とみた時に何倍になるか学習しています。

5年生は10月初めに行われる自然体験学習について活動の仕方や準備などについて確認しています。

6年生は国語「やまなし」において、宮澤賢治が伝えたかったことに迫るため、二枚の幻灯をもとに読み取り、話し合っています。

本日の様子(9/14)

9月14日(月)、朝の気温が下がり、少し涼しく感じてきました。

さて、学習の様子です。1年生は図工「ひらひらゆれて」の作品が飾られています。

そして、何か発表会をしているようです。楽しそうですね。

3年生は図工「くるくるランド」を学習しています。回転できる作品に取り組んでいます。

4年生は算数「倍の見方」を学習しています。同じ30cm伸びていても、倍で比べると同じかどうか調べています。

5年生は国語「大造じいさんとガン」に取り組んでいます。残雪との戦いを一年ごとにまとめています。

校内陸上記録会

9月11日(金)、雲が多い日ですが、むし暑く感じます。

さて、今日は6年生の校内陸上記録会です。階段には、各学年の応援メッセージが飾られています。

その階段を通る6年生はとても嬉しそうです。

競技の様子についてはうまく撮影できませんでした。すみませんでした。

さて、学習の様子です。

1年生は生活科「いきものとなかよし」で採った生き物をまとめています。上手に育てられるかな。

2年生は生活科でおもちゃづくりをしています。準備ができたら1年生を招待します。

4年生は音楽「音楽ランド」でリコーダーを練習しています。きれいな音を目指しています。

土曜日・日曜日の二日間をゆっくり休み、体調を整えて、来週元気に学校に来ることを待っています。

本日の様子(9/10)

9月10日(木)、本日の学習の様子を紹介します。

まず、昨日の給食時、校内の理科作品に取り組んだ児童に賞状を渡しました。

1年生は体育において、整列の仕方を何度も練習しています。体育学習の発表会に向けて取り組んでいます。

2年生は算数で3けたひく2けたの筆算をしています。百の位から90と10に分けてひき算をする説明を真剣に聞いています。

計算が正しいかどうか迷っている友だちに、「確かめ算」をしようと呼びかけ、みんなが一斉に計算し、

もとの102になったことで、この計算は正しいと確認することができました。クラス全員で解決することができました。

3年生は国語「ちいちゃんのかげおくり」でわからない言葉を辞書で調べています。

4年生は国語「ごんぎつね」において、ごんや兵十の人物像を考えました。その根拠となる文をしっかり読み込んでいます。

5年生は図工「糸のこすいすい」で自分の思いを形にし、電動糸のこぎりで切り取ります。安全に気をつけて作業をしています。

6年生は理科「月の形と太陽」を学習しています。月が見える位置と時刻の関係を調べました。

 

 

本日の様子(9/9)

9月9日(水)、まだまだ暑さが続いています。

さて、学習の様子です。1年生は算数の学習をしています。10以上の数の構成を文に表しています。

2年生は、昨日取り組んでいた図工「とろとろえのぐでかく」の様子です。絵の具に液体粘土を混ぜて仕上げています。

4年生は国語「ごんぎつね」を学習しています。ごんと兵十の気持ちを読み取っています。

5年生は社会科でこれからの食料生産について学習しています。農家の人々の悩みや苦労を考え、今後の食料について話し合っています。

6年生は国語「やまなし」において、五月と十二月の様子を絵や言葉で表しています。

理科室前の掲示が変わりました。3年生以上が学習している内容が掲示してあります。

 

朝の草むしり

9月8日(火)、今日も朝から暑いです。そんな中、登校後、5年生が草むしりをしていました。その理由を聞くと、校庭の草が伸びてきたので、自主的に草むしりをやろうと思ったそうです。その何気ない行動がとても嬉しくなりました。

さて、学習の様子です。1年生は国語「おむすびころん」の音読劇に向けて、役割を決め、グループで練習しています。

2年生は図工で絵を描きます。先生の話をよく聞いて絵の具を使います。

3年生は外国語活動でアルファベットの読み書きを学習しています。

4年生は図工「トロトロカチカチワールド」において、液体粘土を使った立体に挑戦します。

本日の様子(9/7)

9月7日(月)、湿気が多く、汗ばむ一日です。台風10号は九州地方に大きな被害をもたらしたようです。今後も台風が来ることが予想されます。普段からの備えをしっかりしておきたいものです。

さて、学習の様子です。1年生は図工「いろいろなかたちのかみから」において、子どもたちの思いを表しています。

2年生は体育で表現運動に取り組んでいます。どこかで発表の機会があるようです。

3年生は社会科「工場で働く人と仕事」を学習しています。いわき市のかまぼこ工場をもとに、製造過程や工夫について調べています。

4年生は算数でわり算の筆算を学習しています。商の一の位が0のときの問題に取り組みました。

5年生は国語「敬語」で尊敬語や謙譲語を学習しています。難しい言葉ですが、自分か相手の言動によって言葉を使い分けるのを理解しようとしています。

6年生は風景画に取り組む前に、遠近法を用いた描き方を練習しています。

一年生から六年生へ

9月5日(土)、土曜授業日です。空は雲が多いです。

さて、1年生を見てみると、生活科で虫取りをするようです。担任の先生と約束や準備物を確認しています。

いざ、校庭へ出発!

バッタをつかまえました。

6年生の教室を見てみると、1年生からのメッセージがありました。「校内陸上記録会」を行う6年生への応援メッセージです。

6年生は校内陸上記録会へ向けて話し合いをしています。1年生が応援してますよ。

 

本日の様子(9/4)

9月4日(金)、本日の学習の様子です

1年生は国語「おむすびころん」の音読劇に向けて練習しています。グループ内の役も決まったようです。

2年生は音楽で「かっこう」や「ドレミのトンネル」を鍵盤ハーモニカで演奏します。

3年生は理科「こん虫を調べよう」において、昆虫がいそうな場所やからだの作りなどを調べていきます。

4年生は社会科で地震に備えた防災センターの役割を調べています。

明日は土曜授業日です。学校周辺の登校時間中は通行規制がありませんので、子どもたちの安全のため保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

 

本日の様子(9/3)

9月3日(木)、連日暑い日が続いています。子どもたちは、適度に水分をとりながら学習に取り組んでいます。

1年生は算数「10より大きい数」を学習しています。2桁の数字を「10と〇つ」というように、数の構成を学んでいます。

2年生は体育で表現運動に取り組んでいます。だんだん動きがそろってきています。

あげつち学級は、国語「うみのかくれんぼ」で、どんな隠れ方をしているか、教科書から読み取っています。

3年生は音楽「十五夜さんのもちつき」において、リズムを体で感じながら取り組んでいます。

4年生は社会「自然災害にそなえるまちづくり」において、災害時の情報について学習しています。

5年生は国語「新聞を読もう」において、新聞から読みたい記事を選び、感想や意見を書く活動をしています。

6年生は外国語科において、英語教育サポーターとともに、行ってみたい国とその理由を友だちに伝える活動を行いました。

学校訪問

9月2日(水)、朝から雨が降っていましたが、次第に晴れ間が見られるようになりました。

本日、いわき市教育委員会から教育長様を始め、教育委員の方々が学校訪問にいらっしゃいました。子どもたちは普段どおり真剣に学習に取り組んでいました。

1年生は国語「おむすびころん」の様子です。役割演技を通して物語の様子を理解しています。子どもが振っている小槌は家で作ってきたようです。

2年生は算数「計算のしかたをくふうしよう」で、( )を使って工夫した式を立てています。

あげつち学級では、個々の課題に沿って学習に取り組んでいます。

3年生は国語「へんとつくり」の学習で、どんな形があるか調べています。呼び方も一緒に覚えています。

4年生は算数において、割られる数が3けたの場合の計算に取り組みました。

 5年生は算数で小数の倍に取り組んでいます。もとになる数と比べられる数を明らかにして立式し、計算で求めています。

6年生は国語「熟語の成り立ち」を学習しています。似た意味や異なる意味の漢字の熟語を調べています。

 

 

9月になりました

9月1日(火)、ここ二日ほど暑さが和らいできています。

あげつち学級の掲示が秋らしくなりました。

さて、学習の様子です。1年生は道徳「ぼくのあさがお」を学習しています。自然を大切にすること、植物などのお世話はどんな気持ちが大切かなど、自分なりに考えています。

2年生は生活科で町探検の計画を立てています。一学期に公園に行った経験を生かして、さらに詳しく探検しようとしています。

3年生は体育でマット運動をしました。「両手をしっかりマットにつけること」「おへそを見て回ること」など、先生の指示を聞いて練習しました。

4年生は算数「わり算の筆算を考えよう」では、2けた同士の数のわり算を学習しています。あまりの数に注目し、答えが正しいか確認しています。

5年生は国語「新聞を読もう」において、2つの記事を読み比べて、違いを考える学習をしています。

6年生は理科「月の形と太陽」において、月の動きを学習しています。月が見える位置は時間とどのように関わっているのか調べています。