こんなことがありました
人権教育
昨日は東日本大震災復興支援活動として横浜FCの三浦知良様などによる「夢で逢えたら授業」を計画していましたが、地震や雪の影響で延期になってしまいました。とても残念でした。
ところで、今年も6年生が人権教育の出前授業を受けました。
ところで、今年も6年生が人権教育の出前授業を受けました。
行ってきました東京ホテルニューオータニへ
平成28年度優良PTA文部科学大臣表彰の授賞式に東京へ、会長と副会長と校長の3名で行ってきました。文部科学大臣や衆参両文教科学委員会委員長などが出席され厳粛に執り行なわれました。この受賞を契機にさらにPTA活動を充実させていきたいと考えております。
福島県立聾学校平分校訪問
今朝は地震と津波警報により臨時休校となりました。校舎内外の被害はありません。
さて、本校は今年で38年目になる福島県立聾学校平分校との交流を続けています。全校生で交流、各学年ごとの交流など、年間を通してたくさん行っております。今回は3年生が聾学校さんへ出かけていき交流学習を深めました。
さて、本校は今年で38年目になる福島県立聾学校平分校との交流を続けています。全校生で交流、各学年ごとの交流など、年間を通してたくさん行っております。今回は3年生が聾学校さんへ出かけていき交流学習を深めました。
絹谷分校豆知識
本校には今年で創立140周年にあたる草野小学校絹谷分校があります。2月には創立140周年記念式典を挙行する予定です。絹谷分校には1年生から4年生までが在籍していて、5年生からは本校へ自転車通学になります。児童数が減り、今年からは完全複式になり、1・2年と3・4年の二教室になってしまいました。ところで、福島県にはいくつ分校があるのでしょう?調べてみると県内には5つあり、郡山に3校、須賀川に1校、そしていわきに1校です。児童数は4つの分校は6年生まで在籍していますが、4年生までしか在籍していない絹谷分校が1番多いのです。
さて、少人数指導を活かして学力向上に努め、分校ならではの特色ある教育活動を展開しています。子どもたちがとても生き生きと育んでおります。
さて、少人数指導を活かして学力向上に努め、分校ならではの特色ある教育活動を展開しています。子どもたちがとても生き生きと育んでおります。
シェフのおしごと
絹谷分校か申し込んだ「シェフのおしごと」出前講座に見事当選して、本物に触れる機会を得ることができました。講師は日本調理技術専門学校のフランス料理主任教員と助手の方2名が来校して、家庭科室で行いました。廊下にまで香ばしいにおいが充満していました。1.5㎏の福島牛ステーキやフォアグラをいただきました。30円のバナナにアイスクリームを混ぜて付加価値をつけることで800円にする仕事がシェフの仕事であることなど話されていました。子どもたちはとっても贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
ステーキの厚さに驚き、フォアグラは初めて食べる子ばかりでした。
ごちそうさまでした。
ステーキの厚さに驚き、フォアグラは初めて食べる子ばかりでした。
ごちそうさまでした。
子ども秋祭りパート3
4年生は「衝突しないモーターカー作り・LEDイルミネーションプレート作り」と題して、福島高専の先生と学生を招いて行いました。5年生は「お米について発表会」と題して、米作りの体験活動や食について発表会を行いました。6年生は「日本文化に親しもう」と題して、茶道・華道・墨絵についてゲストティーチャーをお呼びして体験しました。
4年生「衝突しないモーターカー作り・LEDイルミネーションプレート作り」
5年生「お米について発表会」
6年生「日本文化に親しもう」と題して、茶道・華道・墨絵
4年生「衝突しないモーターカー作り・LEDイルミネーションプレート作り」
5年生「お米について発表会」
6年生「日本文化に親しもう」と題して、茶道・華道・墨絵
子ども秋祭りパート2
2校時と3校時は授業公開です。1年生と2年生は「わくわくフェスティバル」と題して、生活科の発表です。2年生が1年生を招待して体育館で行いました。
3年生は「絵手紙を作ろう」と題して、ゲストティーチャー9名を講師に招いて行いました。
1年生・2年生の「わくわくフェスティバル」
3年生は「絵手紙を作ろう」
3年生は「絵手紙を作ろう」と題して、ゲストティーチャー9名を講師に招いて行いました。
1年生・2年生の「わくわくフェスティバル」
3年生は「絵手紙を作ろう」
子ども秋祭りパート1
12日に行われた子ども秋祭りは今年も盛会に終えることが出来ました。
これもPTA本部役員や会員、地域の皆様など多数の方のご協力があっ
てこそと考えます。ほんとうにありがとうございました。
まずは、今年5年生が収穫した餅米を昼食に全校生でいただきました。
なんと147升の餅米をつきます。その準備に150名以上の方が手伝って
いただきました。
まずは、地域の方や中学生についてもらいました。
外や中のコンセントを使って機械でもつきます
なんせ、147升の餅米をつかないと間に合わないので・・・
5年生は全員が臼と杵を使って餅をつきます
家庭科室では各学年のお母さん達が昼食の準備に腕を振るっています
仕出し屋ではありません。これは各学年のおみやげ用の餅です
お餅での昼食です。各クラスにお母さん達が用意してくれました。
中学校へは合格祈願として渡し、小学校には安全祈願としてお供えしました
これもPTA本部役員や会員、地域の皆様など多数の方のご協力があっ
てこそと考えます。ほんとうにありがとうございました。
まずは、今年5年生が収穫した餅米を昼食に全校生でいただきました。
なんと147升の餅米をつきます。その準備に150名以上の方が手伝って
いただきました。
まずは、地域の方や中学生についてもらいました。
外や中のコンセントを使って機械でもつきます
なんせ、147升の餅米をつかないと間に合わないので・・・
5年生は全員が臼と杵を使って餅をつきます
家庭科室では各学年のお母さん達が昼食の準備に腕を振るっています
仕出し屋ではありません。これは各学年のおみやげ用の餅です
お餅での昼食です。各クラスにお母さん達が用意してくれました。
中学校へは合格祈願として渡し、小学校には安全祈願としてお供えしました
100万点達成!!
本校ではPTA施設委員会および児童会JRC
委員会が中心になってベルマーク運動に参加し
ております。先月の時点でマーク点数の集票累
計点数が100点を超えたために財団から感謝
の楯が届きました。これを糧に今後もベルマー
ク運動に協力していきたいと考えております。
委員会が中心になってベルマーク運動に参加し
ております。先月の時点でマーク点数の集票累
計点数が100点を超えたために財団から感謝
の楯が届きました。これを糧に今後もベルマー
ク運動に協力していきたいと考えております。
業間運動今月は持久走
火曜日と木曜日に行われる業間運動は今月は校内持久走記録会
に向けての練習に取り組みます。人数が多いので、小トラック
・中トラック・大トラックに分けて、無理のない速度で持久力
を高めています。1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、
5・6年生は5分間走ります。
明日は子ども秋祭り・公開授業になっております。
授業は2・3校時を公開致します。各学年からのゲスト
ティーチャーを合わせると30名以上来校します。また、
5年生が収穫した餅米を使って全学年が昼食にいただきます。
そのために各学年からPTAのお手伝いや本部執行部、
歴代PTA会長、地域の方など100名以上の協力をいただきます。
学校と保護者と地域が一体となって取り組む一大イベントです。
に向けての練習に取り組みます。人数が多いので、小トラック
・中トラック・大トラックに分けて、無理のない速度で持久力
を高めています。1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、
5・6年生は5分間走ります。
明日は子ども秋祭り・公開授業になっております。
授業は2・3校時を公開致します。各学年からのゲスト
ティーチャーを合わせると30名以上来校します。また、
5年生が収穫した餅米を使って全学年が昼食にいただきます。
そのために各学年からPTAのお手伝いや本部執行部、
歴代PTA会長、地域の方など100名以上の協力をいただきます。
学校と保護者と地域が一体となって取り組む一大イベントです。
分校朝会・全校集会
毎週月曜日に8時からは絹谷分校で分校朝会を、10時10分からは本校で全校集会を行っています。今回は校長より2つのお話をしました。1つは土曜日に行われる子ども秋祭りの話です。各学年創意工夫していろいろな体験ができます。しっかり楽しんで学んでほしいことを伝えました。もう一つはノーチャイムでの生活です。指示待ち人間にならないように、主体的に動くためにも時間を意識した生活ができるように、特に高学年は大休憩終了時刻や清掃開始時刻など下学年の手本となるようにお願いしました。両集会とも今月の歌を元気よく歌ってくれました。
食に関する出前授業
四倉学校給食共同調理場よりお二人の先生をお迎えして食に関する出前授業を行いました。専門的な立場から食の大事さを教えて頂きました。
市民防災訓練
東日本大震災を教訓にして毎年市民防災訓練を草野小学校体育館にて
行っています。8時半に起こった地震による大津波警報発令を想定して
みなさんが避難して来ました。今回は炊き出しにより避難者の食事を
準備しました。
行っています。8時半に起こった地震による大津波警報発令を想定して
みなさんが避難して来ました。今回は炊き出しにより避難者の食事を
準備しました。
校内研修会
「キレる児童、気持ちのコントロールが苦手な児童の行動の見方と
その支援法について」と題して、福島県立聾学校平分校長の持館康成様を
講師にお迎えして研修会を開催しました。キレることには必ず理由がある、すぐにはキレない。その前兆に気づくこと、解釈が異なることなど、専門的な立場からよきアドバイスを受け、たくさん得るものがありました。ありがとうございました。
その支援法について」と題して、福島県立聾学校平分校長の持館康成様を
講師にお迎えして研修会を開催しました。キレることには必ず理由がある、すぐにはキレない。その前兆に気づくこと、解釈が異なることなど、専門的な立場からよきアドバイスを受け、たくさん得るものがありました。ありがとうございました。
わくわく集会
子どもたちがとても楽しみにしているわくわく集会。先生達が知恵を出し合って「わくわく」するような活動を考えました。スコアオリエンテーリングを取り入れて、縦割り班活動で校舎や体育館をまわり、制限時間内にゲームや問題に答えて得点を競い合います。さて優勝目指して、どの班が優勝できたでしょうか。
わりばし落としとジェスチャーゲームに挑戦
クイズと輪投げに挑戦
団結の木とまめ移しに挑戦
音楽の森(校歌斉唱)と風船パスに挑戦
フリースローと大縄跳びに挑戦
得点集計所に記録用紙を提出
優勝チーム発表の瞬間
わりばし落としとジェスチャーゲームに挑戦
クイズと輪投げに挑戦
団結の木とまめ移しに挑戦
音楽の森(校歌斉唱)と風船パスに挑戦
フリースローと大縄跳びに挑戦
得点集計所に記録用紙を提出
優勝チーム発表の瞬間
ふくしま教育週間・学校公開
昨日から学校公開をしております。普段の授業参観では
見られない子どもたちの様子が参観できたのではないかと思います。
保護者の皆様、地区の皆様、草野地区退職校長会の皆様、
お忙しい中ありがとうございました。
見られない子どもたちの様子が参観できたのではないかと思います。
保護者の皆様、地区の皆様、草野地区退職校長会の皆様、
お忙しい中ありがとうございました。
草野小がまだまだ熱い!
新聞報道で既にご存じかと思いますが、草野小学校絹谷分校が
最優秀賞を受賞しました。今月に表彰式をJA福島ビルにて執り行ないます。
では、何で最優秀賞を獲得したのか。それは、「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」で、栽培日記やキュウリ料理レシピ(キュウリを使っての餃子など)を紹介しました。全児童19名が一丸なって取り組みました。秋季陸上大会での活躍(女子リレー第1位、男子リレー第2位)、優良PTA文部科学大臣受賞そして今回の最優秀賞受賞と草野小は依然として熱くなっております。
分校のシンボルマークです。
最優秀賞を受賞しました。今月に表彰式をJA福島ビルにて執り行ないます。
では、何で最優秀賞を獲得したのか。それは、「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」で、栽培日記やキュウリ料理レシピ(キュウリを使っての餃子など)を紹介しました。全児童19名が一丸なって取り組みました。秋季陸上大会での活躍(女子リレー第1位、男子リレー第2位)、優良PTA文部科学大臣受賞そして今回の最優秀賞受賞と草野小は依然として熱くなっております。
分校のシンボルマークです。
明日からふくしま教育週間です
なかよしタイムでの様子です。縦割り班での活動で上学年が
下学年のお世話をしながら活動します。班ごとに楽しい時間
を過ごせました。ところで、明日からはふくしま教育週間で
す。どうぞ学校公開にて普段の様子を参観してしただければ
と思います。お待ちしております。
【文責 校長 吉田 幹男】
下学年のお世話をしながら活動します。班ごとに楽しい時間
を過ごせました。ところで、明日からはふくしま教育週間で
す。どうぞ学校公開にて普段の様子を参観してしただければ
と思います。お待ちしております。
【文責 校長 吉田 幹男】
子育て学習講座開催
来年度入学予定児童の就学時健康診断を実施しました。
健康診断中に保護者の皆様には子育て学習講座を
開催しました。講師は元小学校長の田子孝子先生で、
ご自分の豊かな経験談を交えながら話されました。
保護者の皆様にはよきアドバイスになったようです。
【文責 校長 吉田 幹男】
健康診断中に保護者の皆様には子育て学習講座を
開催しました。講師は元小学校長の田子孝子先生で、
ご自分の豊かな経験談を交えながら話されました。
保護者の皆様にはよきアドバイスになったようです。
【文責 校長 吉田 幹男】
第2回草野小学校同窓会役員会開催
来年の2月14日に草野小学校絹谷分校創立140周年記念式典を
開催します。その具体的な内容を協議しました。芳賀同窓会会長様
はじめ同窓会役員、PTA役員、分校役員と、役割分担や準備物
等などなど、建設的な意見を交えながら話し合いました。
【文責 校長 吉田 幹男】
開催します。その具体的な内容を協議しました。芳賀同窓会会長様
はじめ同窓会役員、PTA役員、分校役員と、役割分担や準備物
等などなど、建設的な意見を交えながら話し合いました。
【文責 校長 吉田 幹男】
学校の連絡先
いわき市平下神谷字宿25
TEL 0246-34-2204
FAX 0246-34-7323
QRコード
アクセスカウンター
5
9
0
0
5
3