こんなことがありました

出来事

授業の様子

5年2組の算数の様子です。まわりの友達と確認しあいながら授業が進んでいました。

3年2組は図工の授業です。一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

学校生活の様子

土曜日は保護者の皆様にご協力いただき、奉仕作業を行いました。暑い中でしたので、短時間で作業をしていただきました。校舎周り、校庭と大変きれいになりました。ありがとうございました。

1年1組では、朝、あさがおの観察を行いました。夏休みの間、あさがおの水やり等ありがとうございました。

1年2組では、夏休みの思い出の絵を描いていました。それぞれ楽しい思い出がたくさんあるようでした。

2年生は音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカ等、楽しそうに活動していました。

 

2学期スタートです

今日から2学期が始まりました。久しぶりの登校でしたが、朝から「おはようございます」と元気な声がたくさん聞かれました。暑い夏休みでしたが、それぞ有意義な夏休みを過ごすことができたようで、保護者の皆様に感謝申し上げます。

始業式では、しっかりと話を聞き、やる気いっぱいの素晴らしい子どもたちでした。

みんなで校歌を歌いました。

新しく着任されたALTの先生を紹介しました。これからいろいろとお世話になります。

七夕展の表彰も行いました。おめでとうございます。

暑い日が続きますので、体調等には十分気をつけていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

一学期終業式

今日で1学期が終了しました。子どもたちの頑張る姿をたくさんみることができた1学期でした。マスクを外すことも可能となり、子どもたちの笑顔がたくさんあふれていた毎日でした。1学期間、保護者の皆様には、教育活動にご理解ご協力をいただきまして、ありがとうございました。明日からは35日間の夏休みとなります。暑い夏休みとなりそうですので、健康に留意しお過ごしいただければと思います。

代表児童の発表

校歌斉唱 

生徒指導の先生のお話

歯と口の衛生週間コンクール 書写の部の表彰を行いました。

ALTの先生とのお別れの式です。この夏、母国にお帰りになります。今までどうもありがとうございました。

2学期、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。楽しい夏休みをお過ごしください・・

授業の様子

1年2組の生活科の発表です。先生方にインタビューした仕事の内容を発表していました。大きな声ではっきりと発表することができました。

4年1組の図工の様子です。ダンボールを使用した作品の仕上げです。楽しそうに活動していました。

早いもので、明日は1学期の終業式です。元気に登校してください。

学校生活の様子

4年生で講師の先生においでいただき、点字教室を行いました。点字の歴史や特徴などの説明を聞いた後は、読み方を習い、実際に点字で自分の名前を打ってみました。点字の細かさに、難しさや大変さを感じたようでした。関係者の皆様、暑い中ありがとうございました。

 3年1組からはきれいなリコーダーが聞こえてきました。3年生になって学習が始まったリコーダーですが、とてもきれいな音が出せるようになりました。姿勢もすばらしいですね。

 

学校生活の様子

今朝は、1学期最後の読み聞かせがありました。図書ボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

5年2組

5年1組

1年1組

1年2組

あすなろ

2年2組ではタブレットを使用して、ICTサポーターの先生も一緒に学習を進めていました。

2年1組では、ひまわりを制作中でした。丁寧に作業を進めていました。

6年2組は図工の授業です。仕上げを頑張っていました。

 

学校生活の様子

今日は、おでかけアリオス(4年生)で、フルート奏者の劉慧様、ピアニストの鈴木果保里様においでいただきました。ペールギュントより朝、カルメンファンタジー等のすばらしい演奏を聞かせていただきました。また演奏の合間には、フルートについての説明もしていただき、ステキな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

6年生では租税教室を行いました。説明を聞いたりDVDを見たりしながら、税金についての理解を深めることができました。

 

授業の様子

2年生の教室からは鍵盤ハーモニカが聞こえてきました。音の重なりやリズムの学習を行っていました。和音の響きがとてもきれいでした。

1組

2組

6時間目はクラブ活動でした。子どもたちが楽しみにしている時間です。

 

七夕集会

今日は7月7日、七夕です。学校でも七夕集会を行いました。

あいさつの後、各クラス代表の願い事の発表でした。〇〇になりたい。泳げるようになりたい。勉強ができるようになりたい。平和になって欲しい・・・様々な願いがありました。

集会委員による七夕の絵本の読み聞かせもありました。上手な読み聞かせでした。

七夕クイズもありました。難しい問題もありましたね。

最後にみんなでたなばたさまの歌を歌いました。みんなの願いが叶うといいですね☆

授業の様子

2年2組は図工の授業です。説明を聞いた後、自分のイメージを膨らませながら作品作りに取りかかりました。

3年1組は理科の授業です。じっくり観察していました。

 

授業の様子

6年2組は保健の授業。病気の予防について考えていました。健康な毎日を過ごしたいですね!

4年2組は図工。ダンボールを使用して、自分でボックス作りを行いました。いろいろ工夫していました。

3年1組は社会の授業で、買い物について調べてました。たくさん発表することができていました。

 

学校生活の様子

今日は、四倉ねぷた制作の2回目を実施しました。作業を行ったのは5年1組です。今日の作業は、ロウ書きと彩色です。工夫して一生懸命作業を進めることができました。

3年2組では、国語の授業研究を行いました。主人公の気持ちを真剣に考えることができました。

校長室には、1年生が来てくれました。しっかり挨拶をして、「どんなお仕事をしていますか?」等、上手にインタビューができました。

 

全校集会

今日は、全校集会で先日の陸上競技大会と歯の衛生ポスターの入賞者に賞状を渡しました。すばらしい頑張りに拍手を送りたいと思います。

  

また、本日でお別れになる先生、本日よりおいでいただいた先生からのお話がありました。今までありがとうございました。そしてよろしくお願いいたします。

 最後に、四倉小の合い言葉をみんなで言いました。

  

授業参観

今日は、1学期最後の授業参観でした。子どもたちは、各クラスとも一生懸命授業に取り組んでいました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、またお暑い中、ご来校いただきましてありがとうございました。

1年1組

1年2組

 

2年1組

2年2組

3年1組

 3年2組


あすなろ

 4年1組

4年2組

5年1組

 

 5年2組

6年1組

6年2組

  

ねぷた制作

今日は、四倉町商工会青年部の皆様にご来校いただき、ねぷたの制作を行いました。参加したのは5年2組の児童です。作業がすぐにできるように、商工会の皆様がいろいろと準備をしてくださいました。今日は、ねぷたの説明を聞き、その後、墨汁での墨入れと、溶かしたロウ書きをしました。丁寧に一生懸命頑張りました。来週は5年1組さんが、彩色をします。来週の作業も楽しみです。商工会青年部の皆様、ありがとうございました。

 

読み聞かせ

朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。朝は忙しく、バタバタとしてしまいがちですが、朝のスタートの読み聞かせは、心穏やかになれるひとときです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1年2組

1年1組

2年2組

2年1組

6年1組

6年2組

3年2組

 

授業の様子

5年1組では、調理実習で、ゆで卵とゆで野菜のサラダを作りました。班で協力して活動することができたようです。美味しくできたかな?

町探検

2年生は2回目の町探検に行ってきました。今日は、消防署や四倉保育所、四倉高校周辺を探検してきました。実際に自分の足で歩いてみるといろいろな発見があったようです。

 

学校生活の様子

今日は、四倉海岸で世界的・現代アーティスト蔡國強氏の芸術花火(昼花火)があり、鑑賞してきました。待ち時間が長くなってしまいましたが、「満天の桜が咲く日」の題名の通り、すばらしい花火を見ることができました。お世話になった皆様、ありがとうございました。

5時間目、6年生はプールに入りました。陸上競技大会もあったため、今日がはじめてのプールです。暑かったので、気持ちよく活動できました。