こんなことがありました

出来事

小名浜三小「はい、元気です。」(7/14木)

 今日は、3年生で行った市役所の出前講座とくすのき学級の授業の様子を紹介します。3年生は、出前講座で「観光地案内講座」を行いました。いわき市のおいしものを紹介していただいたり、いわき市の観光名所を説明していただいたりしました。広告の食べ物やいわきの観光名所のDVDに目をキラキラと輝かせていました。くすのき1組は、1年生が国語科の学習に取り組んでいました。米俵の写真に興味を示し、意欲的でした。くすのき2組は、学級活動でボウリング大会を開催し、みんなで楽しんでいました。友だちと仲良くすることを大切にしています。くすのき3組は、日本地図パズルを使って、日本の都道府県の学習に取り組んでいました。楽しく学習することを大切にしています。くすのき4組は、学級会でお楽しみ会の計画を話し合っていました。やりたいことがたくさんあり、どのようにみんなの意見をまとめるか、司会者が工夫していました。給食は、1年生の様子です。今日のカミカミメニューは、ししゃもフライときりぼしだいこんのふくめ煮です。

 

 

 

 

 

 

 

 

笑う ミリーのすてきなぼうし【2年生】

今日の学習の様子です。

1時間目に、水泳の学習を行いました。

今日も、もぐったり、けのびやバタ足の練習をしたりしました。

みんなもっと泳げるようになりたい!と、意欲的に学習をしています。

明日は、1学期最後のプールの予定です。

国語科では、「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習をしています。

100冊読書のカードを見て、今まで読んだ本の中で、どの本を紹介したいか考えました。

また、「ミリーのすてきなぼうし」というお話を読んで、自分だったらどんな帽子が欲しいか考えました。

プールの後だったので、みんなお腹が空いていたのか、スイーツやパンなどの食べ物の帽子が多かったようです!

また、学校司書の先生に、教科書に載っている本の読み聞かせをしてもらいました。

みんな楽しそうにお話を聞いていました。

 

 

小名浜三小「はい、元気です。」(7/13水)

 今日は、図書ボランティアのみなさんによる「読み聞かせ」と6年生の授業の様子を紹介します。図書ボランティアの皆さんが、大休憩に「読み聞かせ」を行ってくださいました。「大きなかぶ」のお話では、1年生みんなが一緒に歌を歌っていました。6年1組は、理科で「生き物のくらしと環境」について学んでいました。自然環境の今を学び、今後どのようにしなければならないか、を学ぶことは次世代を生きる小学生にとってとても大切です。6年2組は、音楽科でマルセリーノ」を合奏していました。それぞれ個別に練習したあとで、リコーダーとグロッケンに先生のピアノを合わせて演奏しました。給食は、くすのき学級の様子です。今日は、デザートに「すいか」がでて、みんな大喜びでした。

 

 

 

 

 

笑う 時計の学習をがんばっています【2年生】

今日の学習の様子です。

算数科では、「時計を生活に生かそう」の学習をしています。

「時刻」や「時間」について、時計を操作しながら考えました。

「1時間前」「20分後」などの問題が難しいので、繰り返し学習していきたいと思います。

1、3組は、図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。

新聞紙を切ったり、破いたりして、造形活動を行いました。

新聞紙の形やつなげ方を工夫しながら衣装を作るなど、楽しく活動をすることができました。

また、「まどからこんにちは」の鑑賞会も行いました。

みんなの作品を並べたら、素敵な町が完成しました!

2組は、道徳科「さかあがりできたよ」の学習をしました。

練習を毎日がんばって、逆上がりができるようになった主人公の気持ちを考えました。

また、これからかんばりたいことをワークシートに書き、発表しました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(7/12t火)

 今日は、5年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、理科で「研究の仕方」について学んでいました。タブレットを使い、自分の興味ある課題について「研究の進め方」を調べてノートに書き留めていました。5年2組は、外国語科で「英会話」について学んでいました。三つのグループに分かれ、自己紹介や質問、答えを英語でやり取りしていました。給食は、6年生の様子です。今日は、みんな大好き「なつやさいカレーライス」でした。

 

 

 

 

 

今日の様子【4年生】

1学期も残りわずかです。

今日も学習のまとめをしっかりと行うことができました。

2,3組は、算数科「小数のしくみ」です。練習問題に進んで取り組んでいます。

自信を持って問題を解いたり、発表したりする姿が見られました。

 

1組は図画工作科です。新聞紙を細く丸めて、どんどんつないでいきました。

グループごとに楽しく活動する姿が見られました。

友達と力を合わせて、大きな作品を作ることができました。

明日も元気な登校をお待ちしています。

 

笑う プールに入りました!【2年生】

今日の学習の様子です。

体育科では、水泳の学習を行いました。

今日は、もぐったり、顔を付けてバタ足をしたりする練習をしました。

練習を重ねるたびに、けのびやバタ足ができる子が増えてきました。

次は、水曜日に入る予定です。

1、2組は、図書室に本を借りに行きました。

絵本や図鑑、伝記など、いろいろなジャンルの本を興味深そうに読んでいました。

図書室にある多読賞の木も満開になってきましたね!

3組は、国語科「夏がいっぱい」の学習をしました。

夏を感じる言葉を集め、「見つけたもの」と「そのときの気持ち」をワークシートに書き、発表しました。

友達のよいところを見つけて、伝えることができました。

先週は、特別日課だったので、今日は久しぶりに縦割り清掃の時間がありました。

教室や廊下、特別教室などを隅々まで綺麗にすることができました。

小名浜三小「はい、元気です。」(7/11月)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、算数科で「あまりのあるわり算」のプリントに取り組んでいました。ワークテストは、決められた時間内に課題解決を図るため、プリントを使ったドリル学習も大切です。4年2組と3組は、書写の学習に取り組んでいました。筆の運びや「はらい・とめ」を丁寧に練習しました。給食は、5年生の様子です。今日は、いわき産のトマトを使った「一汁二菜」の日です。

 

 

 

 

 

 

笑う 今日も元気いっぱいです【2年生】

今日の学習の様子です。

体育科では、ソフトボール投げの記録を取りました。

投げる姿勢に気をつけて、遠くまで投げられるようにがんばっていました。

また、鉄棒や登り棒などの遊具にも取り組みました。

元気いっぱい身体を動かすことができました。

国語科「夏がいっぱい」の学習では、夏と聞いて思い浮かぶ言葉を考えました。

「プール」「流しそうめん」「かきごおり」など、たくさんの言葉を集めることができました。

学級活動の時間には、お楽しみ会の話し合いをしました。

1学期最後に、楽しい思い出を作れるといいですね。

お弁当のご準備ありがとうございました。

収穫したトマトやキュウリなどをお弁当に入れてきた子どもたちもいたようです!

とても美味しそうに食べていました。

先日は、野菜の鉢を持ち帰っていただき、ありがとうございました。

お家でも引き続き水やりをがんばっていますか?

まだ、学校に鉢がある場合は、早めに持ち帰っていただければと思います。

今日も楽しく勉強しました【1年生】

 今日の朝はいつもよりは涼しい気温でした。

 1年生の子ども達は、1時間目からプールで学習しました。

 プールに入る前には、足や腰、頭など、順番に水を掛けています。

 プールに足だけ入れて、バタ足の練習です。水しぶきが高くなるほど、力強く動かしました。

 安全に、ゆっくり入水し、反対側の壁まで歩きました。

 最初は苦手意識があった子も、鼻下や頭まで顔を入れることができるようになってきました。

 次に、スポンジのプールスティックを使いました。

 3人でスティックを持ち、速度を合わせて歩きました。

 初めて行った学習でしたが、とても楽しそうに活動していました。

 学習の最後には、子ども達が大好きな流れるプールをしました。

 次のプール学習でも、たくさん泳ぎましょうね。

 

 2組では、国語科で「すきなこと、なあに」の学習をしました。

 自分の好きなものについて、友達に紹介しました。

 好きなものを言った後に、好きな理由について、「どうしてかというと、〇〇〇からです。」の言葉を入れて、友達に伝えることができました。

 

 お昼は、お弁当でした。今日も美味しくいただきました。お弁当の用意、ありがとうございました。

 

 夏休みまで、あと少しです。

 熱中症等に気を付けながら、1学期のまとめも頑張っていきましょう。

見学学習に行ってきました!【4年生】

今日は、南部清掃センターとクリンピーの家を見学してきました。

社会科で学習した燃やすゴミの処理のことや、資源ゴミのリサイクルのことを実際に見ることができました。

今日の見学をこれからの学習にも生かしていきたいと思います。

来週も元気な登校をお待ちしています。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(7/8金)

 今日は、4年生と6年生が見学学習にいきましたので紹介します。4年生と6年生は、4月に予定していた見学学習が、コロナ禍により施設閉鎖となったので本日に延期していました。4年生は、午前中に「南部清掃センター」を見学し午後に「クリンピーの家」を訪れました。それぞれ所員の方の話を聞きDVDで説明を受けた後、実際のごみピットやリサイクル製品の工程を見学させていただきました。子どもたちは、初めて見る迫力に圧倒されていたようです。6年生は、「考古資料館」と「勿来の関・歴史博物館」を見学しました。考古資料館では、土器についての説明や勾玉づくりを体験しました。勿来の関では、平安時代をモチーフとした水吹殿や昔の人々の暮らしについて学びました。見学時期は遅くなってしまいましたが、無事に予定どおりの見学学習を行うことができてよかったです。子どもたちにとって大切な学びとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生見学学習 3

勿来の関文学歴史館と周辺の散策を行いました!

いわきにもすばらしい歴史があることに気づいていました!

6年生見学学習 2

勿来の関「吹風殿」で昼食です!お弁当準備ありがとうございます!

貴族の屋敷の造り、寝殿造の建物の様子も感じとることができました!

6年生見学学習1

延期になっていた見学学習がスタートしました!

 1箇所目は考古資料館です!

 縄文、弥生時代の土器や道具の説明をしていただいたり、勾玉作りの体験をさせていただいたりと学びの多い見学になりました!必要なところをさっさとメモする高学年すばらしいです!

プールに入ったよ【1年生】

昨日は、授業参観ありがとうございました。

1年生の子どもたちは、お家の方が来てくださり、とても喜んでいました。

 

朝は、いつものように朝顔の水やりです。

お家に持って帰ったお友達は、お家で水やりをお願いします。

あさがおの花が咲いているお友達の植木鉢を見つけて、みんな「きれ~!」と眺めていました。

明日あたり、咲きそうです。

 

準備運動をして、プールです。

シャワーを浴びるのも上手になりましたね。

水の中を歩くのも上手になってきました。

バタ足の練習もしました。

明日もプールがあるので、用具の準備と水泳カードへの記入をお願いします。

 

笑う 七夕集会がありました【2年生】

七夕集会が行われました。

各学年の代表児童が、願い事を発表しました。

七夕に関するクイズが出されました。

 

算数科では、水のかさの学習のまとめをしました。

道徳の学習の様子です。

学習の最後に友達と仲良く助け合っていくためには、どんなことが大切か考えて発表しました。

2組と3組の図画工作科の学習の様子です。

「まどからこんにちは」の作品が完成しました。

一人ずつ作品を紹介しました。

友達の作品を鑑賞して、いいなと思ったところやまねしたいなと思ったところを伝えました。

音楽科では、楽しく歌ったり、鍵盤ハーモニカでパートに分かれて和音を演奏したり、指くぐりの練習をしたりしま

した。

多読賞50冊おめでとう。

校長先生から賞状を受け取り、とてもうれしそうでした。

[3年生]スーパーマーケットに見学に行きました

今日は、「マルト玉川店」さんにご協力いただき、実際にスーパーマーケットの見学をしました。

 

4グループに分かれて

店内を見学し、店員の方に質問をしたり、お家で頼まれた物を買ったりしました。 

みんな楽しみでワクワクしていました。

気づいたことや、質問したことなどを一生懸命書いていました。 

自分たちで買い物をした経験がない児童もいましたが、みんなで協力しながら無事に買い物をすることができ、とても充実した学習となりました。

 

マルト玉川店のみなさま、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。 

小名浜三小「はい、元気です。」(7/7木)

 今日は、3年生が校外学習で「マルト玉川店」さんを見学に行きましたので紹介します。3年生の社会科で「スーパーマーケット」について学習するので、マルトさんにご協力いただき、見学させていただきました。子どもたちは4つのグループに分かれ「フルーツのラッピング」「産地確認」「インタビュー」「お買い物」をしました。普段見学できないところや疑問に思っていたことを教えていただき、とても感動していました。お家の人に頼まれたお買い物も上手にできたようです。給食は、4年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ花が咲きそうです【1年生】

 子どもたちが毎日一生懸命水やりをしているアサガオですが、とうとう何人かの子どもたちのアサガオが開花しました。

「私は紫色の花だったよ!」

という報告を聞き、周りの子どもたちは、「僕は何色かな?」「いつ咲くかなあ?」と待ちきれない様子でした。

 今日は、1学期最後のアサガオ観察です。

 観察中に雨が降ってきたので、昇降口にアサガオを移動して書きました。

 前よりも葉が大きくなり、蔓も伸びたことで、発見がたくさんあったようです。

「前より葉っぱがやわらかくなったかも。」「自分で蔓をくるくる巻いていて、アサガオって頭がいいね。」

など、それぞれに感想をもっていました。

 アサガオが咲く日が待ち遠しいですね。

 夏休み中の観察カードも2枚出ています。子どもたちへのお声かけ、よろしくお願いいたします。

期待・ワクワク 授業参観ありがとうございました【2年生】

雨が上がったので、プールに入ることができました。

気持ちよさそうに潜ったり浮いたりしていました。

来週は、月・水・木にプールに入る予定です。

算数科では水のかさの学習をしています。

今日は、水のかさの計算の仕方を考えました。

長さの単位の学習を生かして「1L+2L5dL」のような計算することができました。

道徳科の学習の様子です。

逆上がりができない主人公が毎日練習しているときの思いを考えて発表しました。

音楽の授業の様子です。

鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」の輪唱や和音を演奏しました。

お弁当ありがとうございました。金曜日もよろしくお願いします。

授業参観、学級懇談会ありがとうごございました。

子供達は、「あったらいいな、こんなもの」の発表を保護者の方に聞いてもらえて、とてもうれしかったようです。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(7/6水)

 今日は、今年度最初の授業参観が行われましたので紹介します。4月に予定していた授業参観がコロナ禍のために中止となりました。子どもたちは、お家の人に授業を見てもらうのは、ドキドキしながらもとても楽しみにしています。今日も1年生~6年生まで、張り切って学んでいる姿がたくさん見られました。お家に帰ったらほめてもらえる子どもたちがたくさんいると思います。お弁当は、1年生~3年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 今日も楽しく学習できました【2年生】

育てている野菜が大きくなり、毎朝うれしそうに水やりをしています。

算数科では、mLの学習をしました。

身の回りのいろいろな物に使われていることを知ると

「家で探してみよう」

「マヨネーズには何て書いてあるかな」

と、関心をもっていました。

学習のまとめをし、テストにも取り組んでいます。

生活科では、野菜の観察をして気づいたことをカードに書きました。

大きさや形、色、数などを見た後、触ったり匂いをかいだりして、丁寧に観察をしました。

その後、タブレットで写真を撮りました。

観察カードを書く前に、写真を見せながら気づいたことなどを友達に話しました。

友達からの質問にも答えていました。

最後に、友達の観察カードを読み、感想を伝えました。

明日の授業参観、お待ちしております。

今日の様子【4年生】

7月に入り、どのクラスも学習のまとめに入っています。

1、3組は、算数科「小数」の練習問題に取り組みました。素早く正確に解く力がついてきました。

 

2組は理科「夏の星」の学習に取り組んでいました。お天気が良ければ今夜星が見えるといいですね。

 

明日は授業参観と学級懇談会が予定されております。

子供達の元気な登校をお待ちしています。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(7/5火)

 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年生は、生活科で野菜を育てています。午前中にタブレットを使って写真を撮り、午後に観察記録の記入や自分で撮った写真を見ながら絵を描きました。自分で育てている野菜の生長が嬉しいのか、みんな目をキラキラと輝かせて取り組んでいました。給食は、3年生の様子です。今日は「七夕給食」で、星型のハンバーグや人参、星と天の川をイメージしたゼリーがでました。

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク 今日もプールに入りました【2年生】

 算数科では、水のかさを学習しています。

今日は、大きなかさのたんいリットルについて学習しました。

1Lは、10dLであることがわかり、いろいろな問題を解きました。

今日も1校時からプールに入りました。

プールの深さや水に慣れてきたので、潜ったり浮いたりできる人が増えてきました。

けのびの練習もしました。

上手に浮けるうようになってきました。

潜って石拾いも行いました。

音楽科では、リズムに合わせて動物ラップをしたり、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」やリズを変えながら和音の演奏をしたりしました。

大休憩に不審者対応訓練を行いました。

不審者侵入の放送があったら、教室のドアのかぎを閉めて静かにします。

訓練の後、校長先生の話を聞きました。

そして、教室ではなく、他の場所だった場合、自分達がどう動けばいいのか考えました。

小名浜三小「はい、元気です。」(7/4月)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年生は、体育科で学年体育として「水遊び」を行いました。水遊びは、先生方の話をよく聞かないと、思わぬ事故になりかねません。プールでのルールをしっかり守って、楽しい時間を過ごしてほしいです。給食は、2年生の様子です。今日のカミカミメニューは、さばのたつたあげとごぼうのきんぴらです。

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 元気に活動できました【2年生】

算数科で「水のかさのたんい」の学習に入りました。

水のかさのは、1dL(デシリットル)がいくつ分あるかで表すことができることを確かめました。

国語科では、「あったらいいな、こんなもの」の学習をしました。

あったらいいなと思うものを絵に描きました。

詳しく考えるためにする質問について話し合いました。

ペアになって、絵を見せながら説明をして、友達から質問をしてもらって詳しく考えました。

詳しく考えたことをもとに、あったらいいなと思うものの絵を仕上げました。

授業参観で発表をする予定です。

楽しみにしていてください。

小名浜三小「はい、元気です。」(7/1金)

 今日は、くすのき3組で行われた校内授業研究の様子を紹介します。くすのき3組では道徳科の授業「あいさつマスターになろう」が行われました。どんなあいさつがあるか、日頃誰にあいさつをしているか、どのようなあいさつが良いのか、について話し合いました。後半は、実際に先生方にあいさつして、学んだことを実践につなげていました。他のくすのき学級の様子と併せてご覧ください。給食は、1年生の様子です。

 

 

 

   

 

 

   

 

 

 

 

 

[3年生]絵手紙教室

今日は講師の平子正子先生と4名の先生方にお越しいただき、絵手紙教室を行いました。 

最初は、筆と墨を使ってゆっくりと線を書く練習です。

ゆっくりと、細い線を書こうとしていましたが、

「手がぷるぷるする!」

と苦戦していました。

 

練習の次は、いよいよ、はがきにさつまいもを書きます。

本物のさつまいもを見ながら、はがきに大きく絵を描きました。 

1組も

2組も

気持ちを込めて、絵手紙を作ることができました。

みんなでさつまいもを描きましたが、一つとして同じ物はない、特別な作品となりました。 

今日の様子【4年生】

今日は、とても暑い日でした。

大休憩の時間、いつもは元気に鬼遊びをする子供達も今日は途中で戻ってきました。

熱中症にならないように気を付けながら、活動させていきたいと思います。

明日も水筒の用意を忘れずにお願いします。

 

今日の様子です。

3組は、図工「まぼろしの花」を描いていました。

 

2組は、社会科です。水の流れについて確認していました。

 

1組は、七夕の願い事を書きました。どんな願い事を書いたのでしょう。

廊下に掲示しますので、授業参観日にご覧ください。

 

お弁当は最終日でした。3日間ありがとうございました。 

 

明日も元気な登校をお待ちしています。 

興奮・ヤッター! 今日も楽しく学習できました【2年生】

今日も大きなキュウリやオクラ、真っ赤なミニトマトが収穫できました。

国語科「こんなもの見つけたよ」の学習の様子です。

友達の文章を読んで、初めて知ったことや、わかりやすかったところなどの感想を伝えました。

友達からもらった感想を読んでうれしそうにしていました。

2組の図画工作「まどから こんにちは」の学習の様子です。

窓の大きさや開き方を見て、何が見えるとおもしろいか考えながら窓の中に絵を描きました。

のりしろを付けて、作品を立たせました。

四角や三角の角柱の形や円筒形の形などいろいろな家ができました。

今日は、3校時に1・3組、4校時に2組がプールに入りました。

水の中はとても気持ちよかったです。

けのびに挑戦しました。

初めてできた子もいて、とてもうれしそうでした。

次のプールは月曜日になります。

水泳バッグの準備と水泳カードへの記入よろしくお願いします。

 

おいしいお弁当ありがとうございました。

にっこり 今日の出来事【1年生】

 今日は、1組と3組の子どもたちが図書室へ本を借りに行きました。

 ひらがなの学習も終え、読めるようになった本の種類が増えたようです。

 子どもたちは読書が大好き。100冊読書にも毎日取り組んでいます。

 今日は何の本を借りたのかな?

 2組は音楽の学習で、たくさんの歌を歌ったり、リズムよく手をたたいたりしました。

 写真は、「かたつむり」を動作を入れながら歌っている様子です。

 最後の「つのだせ やりだせ あたまだせ」のところは、子どもたちがオリジナルで考えた動きを取り入れました。

 お昼は、お弁当です。3日間のお弁当、ありがとうございました。今日もたくさん食べていました。

 明日は、お楽しみの水泳学習です。水着の用意をお願いいたします。

小名浜三小「はい、元気です。」(6/30木)

 今日は、3年生の「絵手紙教室」と6年生の授業の様子を紹介します。3年生は、特別非常勤講師の先生をお迎えして「墨で描く絵手紙」にチャレンジしました。初めに講師の先生から、小筆を使った線の書き方やのの字の書き方を教えていただきました。最後にはがきにさつまいもの絵を描き完成です。さつまいも全体をはがきに描くのではなく、はがきからはみ出すような大きさで描くのがポイントです、と教わりました。6年1組は、国語科で「私たちにできること」に取り組んでいました。自分たちになにができるのか、グループに提案するきっかけを明確にするところから始めました。6年2組は、書写で「あられ」の練習に取り組みました。平仮名は、字の大きさや筆のはこびが難しいですが、みんな集中して取り組んでいました。お弁当は、くすのき学級の様子です。みんな笑顔で食べていました。

 

 

 

    

    

    

    

    

 

 

給食・食事 調理実習第三段【ゆで野菜!】5年生

 3週続けての調理実習!

 意義のあるとても楽しい調理実習となりました。

 今回はゆで野菜作りということで、じゃがいもやブロッコリー、ほうれん草などを各自持参し、茹で加減を考えながら、楽しいひとときを過ごしました。

じゃがいもを剥くのって、大変だー!

ほうれん草、すごいかさだけど…

茹でるとかさはどうなるのかな〜?

いつも洗いもの上手な5年生です…

本当に一生懸命で素晴らしいです。

出来上がり〜!!

いい感じでゆであがりました!

ニヒヒ 今日も暑かったです【2年生】

毎朝、水やりの時に、野菜の様子を観察しています。

雑草が生えていたので、抜いていました。

また、自分の野菜のほかに友達の野菜も観察して、気づいたことを伝えていました。

今日は、たくさん収穫できました。

お家でおいしく食べてください。

 

今日も1・2校時にプールに入りました。とても暑かったので

「地獄のシャワーじゃなくて、天国のシャワーだね」

と子供達。

楽しく浮いたり潜ったりしていました。

どれくらい泳ぐことができるか挑戦しました。

 

3組の図画工作科「まどから こんにちは」の学習の様子です。

カッターを使って、いろいろな形の窓を作ることができました。

 

算数科の授業の様子です。

数や式の大小、相等関係を不等号や等号を用いて式に表しました。

 

国語科では、組み立てを考えて友達に知らせたいことを文章に書きました。

 

今日もお弁当おいしかったです!

明日もよろしくお願いします。

 

本日、保健の方から「歯みがきカレンダー」と「みがき残しチェック」の宿題が出ました。

詳しくは保健便りをご覧ください。ご協力お願いします。 

晴れ 外で水遊びをしました【1年生】

 今日もとても暑い一日でした。

 3組では、「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。

 ナレーターの音読に合わせて、自分の役の台詞や動作を一生懸命演技しました。

 息を合わせながら、「うんとこしょ、どっこいしょ!」の声が教室の中に響き渡りました。

 どの班の発表も、とても好評でした。

 1組と2組も、後日、音読発表会を行う予定です。

 

 3、4時間目は、生活科の「なつがやってきた」で、水遊びとシャボン玉遊びを学年で行いました。

 びしょ濡れになることが予想されたので、ほとんどの子どもたちは水着に着替えました。

 水遊びでは、家から持ってきたペットボトル等の容器を使って、友達と水をかけ合ったり、的当てを楽しんだりしていました。

 暑い中での水遊びは、とても気持ちよかったようです。

 シャボン玉遊びでは、なかなか大きなシャボン玉を作るのが難しかったようです。

 しかし、ブクブクと息を吐いて泡がコップから溢れる様子を楽しんでいる子が多く見られました。

 みんな夢中で遊びました。とても楽しかったですね。

 

 昼は、お弁当2日目。お腹はぺこぺこです。

 子どもたちはお弁当が大好きです。いつも美味しいお弁当をありがとうございます。

 明日もよろしくお願いいたします。

小名浜三小「はい、元気です。」(6/29水)②

 今日は、5年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、社会科で「米がどのようにして、わたしたちのもとへ届くのか」について学びました。今年度田植えを経験している5年生にとって、とても興味のある学習です。米作りとともに米の流通についても学んでほしいです。5年2組は、図画工作科で「形が動く絵が動く」に取り組んでいました。同じグループの友だちとタブレットを使って形や絵の動かし方を話し合いました。お弁当は、6年1組の様子です。

 

 

 

 

小名浜三小「はい、元気です。」(6/28火)

 今日は、昨日の4年生の授業の様子を紹介します。4年1組と2組は、水泳の授業でプールに入りました(3組は密を避けるため次の時間に入りました)。昨年度も行っていた「水中じゃんけん」「水中歩行」「けのび」等を行った後、バタ足やクロールの練習を行いました。4年3組は、理科で「砂のつぶの大きさによる水のしみこみ方のちがい」について、実験の結果を確認しました。砂場の砂の方が校庭の土に比べつぶが大きいようです。お弁当は、5年生の様子です。みんな、とても嬉しそうな顔をしていました。

 

 

 

 

 

[3年生]プールに入りました!

今日は、待ちに待ったプールの学習がありました。 

前日は、着替えてプールサイドまで行ったにも関わらず雷で中止・・・。

となっていたため、子どもたちはとても喜んでいました。

 

マスクを外した後は、無言で指示を聞きます。

楽しいプールの学習ですが、きまりを守れなければ命の危険があります。

楽しく学習するためにも、もう一度きまりを確認しました。

 

安全のために、隣の人とバディを組み、お互いに都度確認し合います。 

シャワーも無言を意識します。

基本のバタ足などを中心に行いました。

これからも、たくさんプール学習をしたいですね。

 

プールのあとは、お腹もぺこぺこです。

おいしいお弁当を楽しみました!

  

   

笑う 町探検マップが完成しました!【2年生】

今日の学習の様子です。

生活科では、先週の町探検で見つけたものを絵に描いて、地図に貼りました。

子どもたちは、お店や標識、自然などの様子を思い出しながら、丁寧に書いていました。

クラスごとに、詳しい町の地図を完成させることができました。

算数科では、「100より大きい数をしらべよう」の学習をしています。

今日は、身体を動かして、不等号の向きを覚えたり、数や式の大小を不等号や等号を用いて表したりしました。

1組は、図画工作科「まどからこんにちは」の学習をしました。

カッターナイフを使って、いろいろな窓を作ったり、動物や、海の中のものなど、自分の好きなものを絵に描いたりしていました。

また、中の紙が動くようになっているものには、「当たり」や「はずれ」などと書いて、窓を開くとくじができるように工夫している子どもたちもいました!

キュウリを収穫した子どもたちがいました。

食べるのが楽しみですね!

今日は、お弁当の日でした。にこにこしながら、とても美味しそうに食べていました。

今週は、木曜日までお弁当の日となっています。お忙しい中ですが、ご準備をよろしくお願いします。

 

今日も楽しく学習しました【1年生】

 今日も1年生の子どもたちは元気に過ごしました。

 昨日のプールがとても楽しかったようで、「今日はプールの勉強ありますか?」と尋ねてきた子が多く見られ、とても可愛らしかったです。

 

 1組は、図画工作で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。大きな用紙に、絵の具をつけたローラーや手足を押し当て、友達と仲良く、自由に形を描いていました。終わった後の片付けも、全員で協力して行っていました。

 完成した作品は、各クラスで廊下に掲示しました。

 2組は、国語で「おおきなかぶ」の学習に取り組み、今は音読劇の練習を頑張っています。

 班の中で役を決め、かぶを引っ張るときの動作や声の大きさ等を意識しながら、どう工夫したらいいか話し合って練習していました。

 中には、ようやくかぶが抜けたときに、倒れ込んでバンザイしたり、その役になりきって声色を変えて演技したりと、いろいろな工夫が見られました。本番で発表するのが楽しみです。

 3組は、先週の「ぺったんコロコロ」の続きをしました。

 前回はローラーで行いましたが、今回使用したのは、段ボールやスポンジ、梱包に使う緩衝材のプチプチです。ローラーで描いた作品の上に、スタンプのようにたくさん押し当てていました。普段、家で目にする物がスタンプになって、子どもたちは目を輝かせながら図画工作の時間を楽しみました。

 友達と一緒に作品を作るのも、とても楽しいですね。

そして、学習の後半には、みんなで描いた模様の中から、「自分のお気に入り」を見つけ、枠を置いて、友達に紹介しました。

 

 頑張って学習した後は、楽しみにしていたお弁当です。みんな美味しそうに、味わって食べていました。

 明日もお弁当です。あと2日続きますが、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

今日の様子【4年生】

今日は1,2校時に水泳学習を行いました。待ちに待った水泳で、とてもうれしそうでした。

今年もめあてに向かってがんばってほしいです!

たくさん体を動かした後は、しっかり学習にも取り組みました。

社会科で学習した「水の循環」についてすごろくを作りながらまとめる活動をしたり、理科のテストに取り組んだりしていました。

 

そして、今日はお弁当の日でした。ありがとうございます!

 

今週は木曜日まで、お弁当の日です。また、明日も水泳学習の予定ですので水着の準備をお願いします。

 

プール楽しかったよ【1年生】

1年生は、初めてプールに入水しました。

暑くてとても気持ちの良いプールでした。

入水の仕方やシャワーの浴び方、プールからの上がり方などを練習しました。

プールの中を歩いたり、少しだけ顔を付けたりして、楽しく活動しました。

今週は、水曜日に校庭で生活科の水遊びを予定しています。

次回のプールは金曜日になりますので、水泳連絡カードへの記入をよろしくお願いします。

 

興奮・ヤッター! プール楽しかったよ【2年生】

2年生の学習の様子です。

体育科では、本格的に水泳の学習が始まりました。

今日は、朝から気温が高く、絶好のプール日和でした!

ソーシャルディスタンスを保ちながら、頭まで潜ったり、水中でじゃんけんをしたりしました。

また、くらげ浮きやだるま浮きにも挑戦しました。

さらに、壁をつたって泳いだり、バタ足の練習もしたりしました。

「もっとたくさん泳ぎたい!」「1年生のときよりできることを増やしたい!」という声がたくさん聞こえてきました。

次は、水曜日にプールに入る予定ですので、水着を持たせてください。

国語科では、「こんなもの、見つけたよ」の学習をしています。

友達とメモを読み合い、足りないところを付け足して、詳しいメモにしました。

また、そのメモをもとに、「はじめ・中・おわり」の組み立てを考えました。

算数科では、「100より大きい数をしらべよう」の学習をしています。

「412>398(412は、398より大きい)」など、数の大小を表すときには「>、<」の不等号を使うことを学習しました。

不等号を用いて式に表すのはまだ難しいので、これからも引き続き学習していきたいと思います。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(6/27月)

 今日は、3年生の授業の様子を紹介します。3年1組は、理科で「風やゴムの力で動くおもちゃ」の実験を行いました。最初は、うちわを使った風の力によるもので、次がゴムの力を使ったものです。ゴムの力でどれだけ進んだかを同じグループで確認していました。3年2組は、国語科で「まいごのかぎ」に取り組んでいました。登場人物の気持ちの変化に気を付けて、感想を話し合いました。給食は、4年生の様子です。今日は、みんなの大好きなカレーライスでした。

 

 

 

 

 

 

笑う ボール投げをしました【2年生】

今日の学習の様子です。

体育科では、ボール投げとゴム跳び遊びをしました。

ボール投げでは、運動身体づくりプロジェクトのタオル投げを思い出し、投げる姿勢を意識しながら取り組みました。

昨年度よりも、遠くに投げられるようになった子が多くいました。

算数科では、「100より大きい数をしらべよう」の学習をしています。

「50+70」や「300+200」、「600+7」など、大きな数の計算をしました。

100や10や1のまとまりに着目して、計算の仕方を考え、問題に取り組むことができました。

これからも練習を続けていきたいと思います。

1組は、学級活動で係活動の振り返りをしました。

よかったところや、これからがんばりたいことについて話し合い、発表しました。

これからも協力して、活動してほしいと思います。

2組は、国語科「こんなもの、見つけたよ」の学習をしました。

町の中で見つけたものの中で、友達に知らせたいものを考えました。

大きさや色、形など、「かんさつ名人になろう」で学習した観点を使って、詳しくメモすることが大切だと分かりました。

3組は、道徳科「だって、おにいちゃんだもん」の学習をしました。

役割演技をしながら、登場人物の気持ちや、その変化について考えました。

また、家族の役に立ったときのことを思い出して、発表することができました。

図書室では、図書委員会の子どもたちのおすすめの本が置いてありました。

本の紹介文を興味深そうに読んでいました。

キュウリの収穫ラッシュです!

今日は、ペットボトルよりも大きなキュウリを収穫した子がいました。

食べるのが楽しみですね!

 

[3年生]館山を探検しにいきました!

 

今日は、総合的な学習の時間で学校の裏にある「館山」を探検しにいきました。

本当は、2校時に行くはずが雨が降ってきて中止に・・・ 

 

と思ったところ、大休憩には晴れてきたため

3校時に探検に行くことが出来ました。

子どもたちは、探検に行けると分かり大喜びです!

 

意外に、急な登り坂です。

ヤッホー!とみんな声をそろえて言っていました。

その後、館山で見つけた物や

館山から見えた建物などをワークシートに書くことができました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(6/24金)

 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年1組と2組は、生活科で「こんなもの見つけたよ」に取り組んでいました。みんなで、誰に何をしょうかいするかを考えました。町探検でいろいろなものを見つけてきたようです。2年3組は、算数科で「100より大きい数をしらべよう」に取り組んでいました。電子黒板を使い、自分の考えを積極的に発表していました。給食は、3年生の様子です。今日の牛乳には、ミルメークがついていました。

 

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク 2回目の町探検【2年生】

2回目の町探検に行きました。

1・2組は、野田・住吉方面に行きました。

気づいたことをメモしながら探検をしてきました。新しい発見がたくさんあったようです。

住吉神社では、参拝をしました。

西部交番では、パトカーの中を見せてもらったり、警察官に話を聞いたりしました。

3組は、住吉・玉川方面に行きました。

玉川会館では、中に入って見学させてもらいました。

昨年書いたお手紙が貼ってありました。

商店街では、地域の方に話を聞くこともできました。

読書に進んで取り組んでいます。

校長先生から賞状をいただきました。

 

100冊読破したお友達もいました。

1組は、音楽科の学習をしました。

「どうぶつラップ」では、手拍子に合わせて、動物の鳴き声を真似しました。

また、鍵盤ハーモニカで、「かえるのがっしょう」を演奏しました。指使いに気をつけて、上手に演奏できるようになってきました。

算数科では、「100より大きい数をしらべよう」の学習をしています。

今日は、780はどんな数なのか、数の線を使って説明しました。

「780は、700と80をあわせた数」

「780は、800より20小さい数」など、1つの数でもいろいろな見方ができることが分かりました。

野菜のお世話もがんばっています。

今日もおいしそうなキュウリが収穫できました。

 

[3年生]20mシャトルラン

 

今日は、みんなが楽しみにしていたプールの日!! 

 

となるはずが、水温が低かったため来週に延期となりました。

そのため、今日の体育は20mシャトルランを行いました。 

 

20mシャトルランを実施する天候としては、最高のコンディションです。

 

今年から、自分たちで測定をしました。 

 

少しずつ、自分たちで出来ることが増えてきました!

これからも、体力をつけられるようにがんばります! 

今日の様子【4年生】

 昨日と今日は、水泳学習の予定でしたが、入水するには気温が低く、残念ながら実施できませんでした。

 4年生は、火・水・木曜日の予定です。来週からは、暑くなって水泳ができますよう願っています。

 今日の4年生の様子です。

 3組は図工「立ち上がれ!ねんど」に取り組んでいました。粘土を高く立ち上がれるよう工夫していました。

 

1,2組は国語の学習です。つなぎ言葉を見つけたり、グループごとに新聞を作る学習をしていました。 

 

グループで協力しながらがんばっています!

完成が楽しみです!

明日も元気な登校をお待ちしています。

小名浜三小「はい、元気です。」(6/23木)

 今日は、1年生が初めて「水遊び」の学習を行いましたので紹介します。1年生の水遊びは、プールの使い方から始めます。今日は、曇り空でもあったので、足洗いからバディの組み方、準備運動のあとはバタ足のみを行いました。子どもたちは、小学校での初めての水遊びということもあり、元気いっぱいでした。給食は、2年生の様子です。今日のカミカミメニューは、ミニフィシュです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 野菜が大きく育っています【2年生】

国語科では「スイミー」の紹介文を書きました。

友達の紹介文を読んで感想を伝えました。

おうちの人にも読んでもらう予定です。

持ち帰りましたら、ぜひ読んで感想を伝えてあげてください。

算数科では、数直線を使って1000はどういう数かを考えました。

体育科では水泳の事前指導を行いました。

プールカードに水泳のめあてを書き発表しました。

実際に着替えて、移動の仕方やプールサイドでの約束などを確認しました。

気温・水温が低く肌寒かったので、水の中には入りませんでした。

2組の図画工作科「まどから こんにちは」の授業の様子です。

カッターを使って上手に窓を作ることができました。

窓の形や開け方を工夫していました。

生活科で育てている野菜の観察を行い、メモをとりました。

メモしたことをもとに、文章を書き、カードにまとめました。

また、タブレットで撮影した画像を見ながら絵も描きました。

キュウリの収穫ができたお友達がいました。

どんなふうにして食べるのかな。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(6/22水)

 今日は、くすのき学級の授業の様子を紹介します。くすのき1組は、交流学級で図画工作科の学習に取り組んでいました。くすのき2組は、時間を決めて個別学習を行っていました。くすのき3組は、3人がそれぞれの課題に取り組んでいました。くすのき4組は、昨日行われた陸上競技大会の感想を書いていました。個別指導で学習を進めることで、少しずつ確実に力をつけています。給食は、1年生の様子です。今日のカミカミメニューは、いわしのあげびたしです。

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! お弁当おいしかったです【2年生】

国語科「スイミー」では、お話を紹介する文章を書いています。

「はじめ」「中」「おわり」に分けて、書く内容を考えました。

書いた文章は、友達と読み合い感想を伝えてました。

算数科では、100より大きい数を表した数直線の読み取り行いました。

練習問題では、一目盛りの大きさを読み取ることが難しかったようです。

復習をしていきます。

図画工作科の学習の様子です。

1組では、「まどからこんにちは」でカッターナイフを使って画用紙に切り込みを入れ、窓を作りました。

窓の形や開き方を工夫していました。

色画用紙を重ねて、窓の中やその周りに絵を描き込みました。

3組では「たのしかったよ ドキドキしたよ」で、楽しかったりドキドキしたりしたことを絵の具を使って表しました。自分で色を作って、ていねいに塗ることができました。、

生活科では、先週行った町探検で見つけたものを絵や文で表し、拡大した地図に貼りました。

今日もお弁当の準備ありがとうございました。

とてもおいしかったようです。

小名浜三小「はい、陸上競技大会です。」(6/21火)

 今日は、いわき市陸上競技場で「いわき市小学校陸上競技大会第3ブロック大会」が行われました。本校からも65名の6年生が参加し、力一杯競技を行ってきました。自己ベストを更新した子どもたちがたくさんいるなど、3年ぶりの陸上競技大会を満足感を得ながら楽しむことができたようです。陸上競技大会をとおして学んだ「努力することの大切さ」を、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。6年生のみなさん、ナイスファイトでした。

今日の様子【4年生】

蒸し暑い日が続きますが、4年生は、今日もしっかりと学習に取り組んでいました。

 

2組は、理科の授業です。検流計を使って電流の流れを学習していました。

 

3組は、タブレットを使った学習を行いました。

自分のペースで真剣に学習を進めていました。

 

そして、今日は、うれしいお弁当の日でした。おいしいお弁当、ありがとうございました! 

 

明日も元気な登校をお待ちしています。 

花丸 調理実習(ゆで卵を作ろう!)【5年生】

 「お茶を入れよう!亅に続いて、3週連続でお楽しみ調理実習が続きます。

 今週は、「ゆで卵を作ろう!」です。手順をふまえ、上手にできたのでしょうか?

 

〇 まずは水の中に卵を…浸るくらいの水の量  OK

〇 さぁ、沸騰してから…何分くらいでいい感じかな?

〇 半熟のゆで卵もいいかな〜

待ち遠しいですね…

〇 そろそろいい感じかな〜?

水の中に入れてと…

〇 卵の殻がツルッとむけるかな?

あれれっ、白身も一緒にむけちゃうね〜

〇 ツルッとむけた〜、最高にいい感じ!

 

〇 温泉タマゴ?の出来上がり〜?!

よくありがちな調理実習 笑

〇 これはどうでしょう?

〇 オォー、最高で出来ですね~

〇 君は塩派?

〇 それとも、やっぱりマヨネーズ派!

何とも、とても楽しい時間でした。

興奮・ヤッター! ゴム跳び遊び【2年生】

今日の学習の様子です。

国語科では、「スイミー」の学習をしています。

1組は、学習したことを生かして、音読発表をしました。

登場人物の気持ちを考え、読み方を工夫して音読することができました。

2、3組は、お話の紹介文を書きました。

お話の順番に短くあらすじを書くのが難しいですが、学習を振り返りながら取り組んでいました。

算数科では、「100より大きい数をしらべよう」の学習をしています。

数カードや図を用いて、「10を14こあつめた数はいくつなのか」や、「230は、10を何こあつめた数なのか」を考えました。

「14を10と4に分けて考えると、10が10こで100。10が4こで40。だから、100と40で、140。」というように、10をもとにして、数の大きさを考えることができました。

体育科では、「ゴム跳び遊び」の学習をしました。

今日は、とても暑かったですが、熱中症に気をつけながら、いろいろな跳び方に挑戦しました。

ぐねぐねに置いてあるロープとロープの間には、ワニがいます…!

「ワニに食べられないように、向こう岸へジャンプ!!」

体育の後は、大休憩です!

遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして遊んでいました。

また、ダンゴムシやカエルを見つけた人もいたようです!

1、3組は、音楽科の学習をしました。

「こいぬのビンゴ」では、身体を動かしながら楽しく歌うことができました。

また、鍵盤ハーモニカの学習もがんばっています。

指使いに気をつけながら、「かえるのがっしょう」を演奏することができました。

2組は、道徳科の学習をしました。

今まで友達や先生から言われたり、してもらったりして嬉しかったことを考えて、ワークシートに書きました。

友達のよいところをたくさん見つけられたようです。

  

暑い一日でしたね【1年生】

朝からムシムシと暑い一日でしたが、あさがおの水やりもがんばりました。

この気候であさがおもぐんぐん大きくなりそうですね。

 

算数カードでの練習も始まりました。

一人練習、友達と問題を出し合う練習、と頑張っています。

 

大休憩は、外でおもいっきり遊びました。

鉄棒をしているお友達もいました。

 

 

体育では、ボール投げゲームです。

真ん中のコーンを倒せるように、狙いを定めてボールを投げました。

みんな、どうやって投げればコーンが倒れるか考えながら投げていました。

 

給食の後のお掃除も上手になってきた1年生です。

隅々まで汚れを見つけて掃除をします。

机も二人がかりで持ち上げて運べるようになりました。

 

明日も、元気に頑張りましょう。

小名浜三小「はい、元気です。」(6/20月)

 今日は、6/17(金)に行われた、6年生の陸上練習について紹介します。これまで6年生は、明日(6/21)行われるいわき市小学校陸上競技大会第3ブロック大会を目指し、自分の目標を達成しようと練習に励んできました。しかしながら、今年度は体育館改修工事等があって、校庭が思うように使えず(100mの記録も計れない)、もやもやした思いをさせてきました。そこでリハーサルを兼ねて6/17に「クレハグランド(全天候型 400mトラック)」を貸し切って最後の練習を行いました。初めて直線で100mを走るなど、子どもたちにとって大会前のよい経験になったように思います。6年生には、自分の目標達成を目指すとともに、他の学校の6年生とよい交流を図って、大会に参加することを楽しんでほしいと思います。ファイト!6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボール投げをしました【1年生】

 今日はとても暑い1日でした。

 1年生の子どもたちは、毎朝欠かさずにアサガオに水やりをしに校庭へ出かけます。

 アサガオの花が咲くのを、ワクワクしながら待っています。

 2時間目は体育でした。

 まずは、身体運動づくりプログラムをしました。

 授業の始めに毎回行っているので、子どもたちも動きが慣れてきたようです。

 次に、ボール投げ運動をしました。

 クラス毎に別れ、カラーコーンの的に向かってボールを投げます。

 「上から投げる」ことをポイントにして、子どもたちは的に向かって一生懸命ボールを投げていました。

 ノーバウンドで当てたり、中にはカラーコーンを倒すほどの勢いでボールを当てたりして、「やったー!」「当たったー!!」というような声がたくさん聞こえてきました。

 当てることのできた友達に、拍手を送ったり、「すごいね!」と声を掛け合ったりと、とても温かい雰囲気で学習していました。

 次のボール投げ運動でも、狙った的に当てられるといいですね。

興奮・ヤッター! 今日も元気いっぱいです【2年生】

今日の学習の様子です。

算数科では、「100より大きい数をしらべよう」の学習をしています。

数カードを使って、10が10こあるときは、まとめて100にして、百のくらいに移すことを学習しました。

百、十、一のくらいに気をつけて、数字を正しく表すことができました。

国語科「スイミー」の学習では、これまでの学習をもとに、音読をしたり、お家の人に伝える紹介文を書いたりしています。

今日は、スイミーの紹介や、あらすじ、お話を読んだ感想を書きました。

お話を短くまとめるのは難しいですが、一生懸命取り組んでいました。

また、「メモをとるとき」の学習もしています。

自分で育てている野菜について、大きさや形、色などの観点に気をつけてメモをしました。

また、収穫したらどうやって食べたいかも考えて、書きました。

2、3組は、本日メモを持ち帰りましたので、子どもたちの説明を聞いていただき、知らせたいものの様子が伝わったかどうか感想を伝えていただければと思います。1組は、月曜日に持って帰ります。

体育科では、「ゴム跳び遊び」をしました。

ミニハードルやケンパー跳び、ゴム跳びなどに取り組みました。

また、ぐねぐねしたロープの上を、身体を大きく使って飛び越えていました。

元気いっぱい身体を動かすことができました。

花丸 家庭科調理実習(お茶を入れよう)【5年生】

 調理実習第一弾は、「お茶を入れよう」ということで、ガスコンロを初めて使いました。

 まずは、元栓を開けるところから…

 次に火を付けてみました。初体験であるという子もいました。

茶葉は一人分2グラム、小さじ1!

分量が大事ですね。

お湯を入れて!

早速、お茶を入れてみました。順序よく注いていく、結構難しかったようです。

いい感じじゃない!   

んっ、これは…

美味です〜!

最後は、しっかり洗い物!

ガスコンロも、キレイキレイ♫

ほっとひと息のとても楽しい時間でした。

 

花丸 走り幅跳び 第二弾【5年生!】

 前回、立ち幅跳びで目標設定を行いました。

 今回は、実際に砂場で走り幅跳びを行い、助走の練習を中心に行いました。

なんと言ってもリズムと勢いが大事です!

イチ・二・イチ・ニッ・サ〜ン!

最後の早いリズムが助走スピードを高めます!

踏切板を使って力強い踏切を意識しています!

 ICTを活用して、自分の助走と動きを確かめ合っています。

互いの良さや反省点を話し合い、学び合う姿も見られました!

第三段では、空中フォームと着地について学習していくことを、子どもたちはとても楽しみにしています。

笑う 学校給食について知ろう【2年生】

今日の学習の様子です。

学級活動では、小名浜給食センターから栄養教諭の先生をお迎えして、学校給食について学習しました。

給食を作る様子について、動画を見ながら詳しく教えていただきました。

また、給食センターで使われているオールや大きなおたまを持たせていただきました。おたまは、一度に15人分すくうことができ、床に置いてあるロープは、実際の鍋の大きさと同じだそうです。

子どもたちは、「大きくて、重いね!」「お味噌汁やカレーをかき混ぜるのは、とても大変そう!」と、驚いた様子でした。

お話を聞いた後は、「これからは、苦手な物でも残さずに食べたいです。」「作ってくれている人に感謝して食べたいです。」と話していました。

今日の給食は、いつもよりもたくさん食べることができたようです。これからも、残さず食べて欲しいと思います。

1組は、音楽科の学習をしました。

指使いに気をつけながら、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を演奏しました。

また、手拍子や足踏みなど、自分の身体を使って音を出し、友達のまねっこをしました。

ペアで楽しくまねっこすることができました。

2、3組は、図画工作科「たのしかったよドキドキしたよ」の学習をしました。

楽しかったことや、ドキドキしたことを思い出し、コンテで絵を描いたり、クレヨンで色を塗ったりしました。

また、1年生の学習を思い出しながら、絵の具で背景の色を塗りました。

用具の使い方に気をつけて、楽しく取り組むことができました。

  

今日の様子【4年生】

今日の4年生の様子をお伝えします!

最近、登り棒や鉄棒の練習に熱心な子どもたちがいます。

登り棒は、なかなか上まで上がれなかったり、逆上がりがあと少しだったりしていました。

ですが、毎日練習を続けてきたことで、少しずつできるようになってきました。

あと少しです!あきらめずにがんばってほしいです!

 

 

今日の外国語活動にも白江先生がいらしてくださいました。

曜日の言い方を練習しました。

ペアでの会話練習にも取り組みました。

少し長い会話でしたが、がんばって挑戦していました。

 

明日も元気な登校をお待ちしています!

興奮・ヤッター! 町探検に行ってきました!【2年生】

今日の学習の様子です。

生活科の学習で、町探検を行いました。天気が心配されましたが、無事に出発することができました。

1、2組は、玉川・住吉方面、3組は、野田・住吉方面へ行きました。

交番や郵便局、住吉神社などに行き、どういう場所なのか、どんなものがあるのかを見てきました。

また、玉川会館では、防犯パトロールをしている方に、「ここでは、どんなことをしているんですか。」と質問をすると、「勉強や運動、将棋などをしているよ。」と、教えてもらうことができました。

普段通っている場所でも、よく見てみると、お店や看板、道路標識、植物など、知らなかったものをたくさん見つけることができたようです。

来週は、今回行かなかった方面に町探検へ行きます!楽しみですね!

今日は、久しぶりのお弁当の日でした。

子どもたちは、「早くお弁当を食べたい!」と待ち遠しそうにしていて、にこにこ笑顔で食べていました。

お弁当のご準備、ありがとうございました。

1、2組は、国語科「メモをとるとき」の学習をしました。

教室にあるものの中から、家の人に知らせたいものを決め、メモを取りました。

大きさや音、形、においなど、様子を詳しく説明するために、必要な観点に沿ってメモを取ることができました。

3組は、算数科「100より大きい数をしらべよう」の学習をしました。

「153」を「百五十三」と読んだり、「八百五」を「805」と数字で表したりする練習をしました。

十のくらいや、一のくらいの数字がないときの表し方が難しいので、継続して学習していきたいと思います。

  

美術・図工 今日も楽しく過ごしました【1年生】

 1年生はクラス毎に学級目標を立て始めました。

 今日は、2組と3組で、絵の具を手に塗り、学級目標の周りに手形をつけました。

 自分や友達の手がカラフルになって、みんな大喜びです。

 紙にしっかりと手形がうつるように、ぎゅーっと押さえていました。

 カメラに向かって、はい、ポーズ!

 

一生懸命活動した後は、おいしいお弁当です。みんな笑顔で、美味しそうに食べていました。

 

 学校では、100冊読書にも挑戦しています。

 1年生も熱心に取り組んでいます。学校や家で読んだ本の名前を音読カードに記入し、30冊、50冊、100冊の本を読むと、校長先生から賞状と読書の木に貼る花を貰います。

 読書の木も華やかになってきました。

 読書冊数100冊を目指して、頑張っていきます。 

小名浜三小 図書室から

図書ボランティアさんの活動が始まりました!

今日は、学校司書の石河先生から活動の内容や図書室の様子について説明がありました。

子どもたちが楽しみにしている栞の作成もお手伝いいただきました!

今日は本当にありがとうございました。

これからどうぞよろしくお願いします! 

小名浜三小「はい、元気です。」(6/15水)

 今日は、2年生の「町探検」と6年生の「陸上競技大会激励会」の様子を紹介します。

 2年生は、町探検でクラスごとに、住吉地区や玉川地区の町探検に出かけました。住吉神社や玉川会館、郵便局や交番等、よく見かけているところと初めて訪れた場所があったようです。2年生にとって、地域を知るためのとてもよい経験になりました。

 陸上競技大会の激励会は、5年生の児童会担当がすばらしかったです。一人一人が役割分担をもって、6年生に励ましの言葉を述べました。リモートの激励会となりましたが、在校生の思いはきっと6年生に届いたように思います。6年生のみなさん、精一杯競技に参加し、楽しんできてください。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 6年1組家庭科調理実習

 本日、3.4校時に家庭科の調理実習を行いました。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。

陸上練習で疲れているなか、楽しく調理する姿が見られました。

ニヒヒ 今日も楽しく学習できました【2年生】

国語科「スイミー」では、登場人物の様子や気持ちを想像しながら読みとっています。

スイミーの気持ちが分かるように音読することができるようになりました。

小さな赤い魚たちの気持ちを考えて発表しました。

大きな魚を追い出した時の気持ちを考えてペアで伝え合いました。

算数科「100より大きい数をしらべよう」では、数カードを使って考えました。

「二百五」の書き方を考えました。

十の位で、10のカードが10枚になったらどうするのか話し合いました。

1組は図画工作「わくわくしたよドキドキしたよ」で、絵の具を使いました。

自分の思いに合う色を作って表すことができました。

生活科では、町探検の計画を立てました。

子ども達は「早く行きたい」ととても楽しみにしています。

シャトルランを頑張ったよ【1年生】

朝の着替えや準備を素早くして、あさがおの水やりを毎日続けて頑張っています。

葉が少しずつ大きくなり、茎も伸びてきました。

 

体育では、体力テストを行いました。

20メートルシャトルランを初めて頑張った1年生です。

リズムに合わせて自分の体力の限界に挑戦しました。

校長先生との多読賞の木もたくさん花がついてきました。

国語の「くちばし」の学習の後に、色々なくちばしを持つ鳥が載っている本を見ました。

色々なくちばしがあって、おもしろいですね。 

今日の様子【4年生】

4年生は今日も、しっかりと学習に取り組んでいました。

3組は、道徳です。教科書の内容を読み取りながら、自分の考えを持つことができました。

 

2組は、音楽の授業です。

「ラバーズコンツェルト」や「まきばの朝」を楽しそうに歌う姿が見られました。

歌声がそろうと、とてもうれしいですね。 

 

1組は、図工です。

「まぼろしの花」という題で、自分で想像した花をかきました。

すてきな作品に仕上がるのが楽しみです!

明日も元気な登校をお待ちしています。 

小名浜三小「はい、元気です。」(6/14火)

 今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組は、書写で「あられ」という平仮名に取り組んでいました。平仮名は、字の大きさやバランスが難しいのですが、教頭先生がていねいに指導することで、気をつけるところが分かったようです。6年2組は、外国語科で「宝物の紹介」を行っていました。タブレットを使って自分の宝物をALTの先生に紹介していました。給食は、くすのき学級の様子です。今日のカミカミメニューは、ビビンバです。

 

 

 

 

 

[3年生]起震車による地震体験

 

今日は、いわき市危機管理部災害対策課の職員の方をお迎えし、

起震車を使った地震体験をさせていただきました。

 

福島県に1台しかない特別な車をみた子どもたちは、起震車に釘付けです。 

  

4人1組になり、実際に6強の地震を体験します。 

 体勢を低くして、頭を守ります。

また、両手で、テーブルの脚をしっかり持ちました。 

子どもたちは、これまでに経験したことないような大きな地震を体験し 

「こんなに揺れるとは思わなかった」

「膝をついていても、揺れて大変だった」

「地震について、家族で話し合ってみたいと思った」

 

など、それぞれ感じたことが多くあったようです。

私たち教職員も体験しましたが、想像以上の揺れに驚きました。

 

3年生にとって、とても貴重な経験となりました。 

笑う 今日も楽しく学習できました【2年生】

算数科では、100より大きい数の学習をしています。

10のまとまりがいくつあるか数えたり、算数ブロックを使って表したりしました。

また、100、10、1の数カードを並べる活動も行いました。

友達が並べたカードを読んだり、友達が言った数だけカードを並べたりしました。

体育科では、ミニハードルや輪、ゴムなどを使って、いろいろな跳び方をしました。

大休憩もルールを守って楽しく遊ぶことができました。

逆上がりの練習を頑張っているお友達もいました。

あじさい読書旬間ということで、期間内に図書室で本を借りるとしおりのプレゼントがあるそうです。

2年生でも5冊読み終わったお友達がいました。

これからもたくさんの本を読んでくださいね。

小名浜三小「はい、元気です。」(6/13月)

 今日は、3年生と5年生が「起震車体験」をしましたので、様子を紹介します。本日、いわき市危険管理部災害対策課の職員2名の方にお越しいただき、地震を想定した起震車体験をさせていただきました。地震は、東日本大震災と同じ震度7や関東大震災と同等の体験ができます。3年生も5年生も、あまりの揺れの大きさに驚いていましたが、職員の方の指示に従い、机の中に頭を低くしてしっかり机の脚をもって自分の身を守りました。今回は、福島県で1台しかない起震車を借りてきて体験させてくださいました。子どもたちは、東日本大震災後に生まれていますので、大きな地震を体験したことはたいへん貴重だったと思います。今回の体験をよい経験として、万が一の災害時にも安全に身を守ってほしいと思います。職員のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

[3年生]リコーダー教室

外部講師の太田理子先生をお迎えして

リコーダーの授業をしていただきました。

初めてのリコーダーを使った授業に、みんな興味津々です。 

  

自由の女神ポーズで、リコーダーの持ち方もばっちり覚えました。 

  

 

最後は、理子先生にオカリナの演奏をしていただき

「すごーーーーい!!!」という声があがっていました。

  

教えていただいたことを意識しながら、リコーダーの練習をがんばります! 

小名浜三小「はい、元気です。」(6/10金)

 今日は、5年生の授業の様子と3年生で行われた「リコーダー講習会」の様子を紹介します。5年1組は、国語科で新出漢字の練習に取り組んでいました。書き順等を確認したあと漢字ドリルを使い、漢字の読みとかなを学びました。5年2組は、書写で「白馬」の練習に取り組んでいました。教頭先生より、字のバランスや「折れ」の指導を受けて、集中して練習をしていました。3年生は、講師の先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。コロナ禍の状況を踏まえ、換気やパーテーションを使い、3密を避けながらの講習です。子どもたちは興味津々で話を聞き、マスクを外しての音出し練習では、とても楽しそうに取り組んでいました。給食は、6年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク シャトルランの記録をとりました【2年生】

国語科では「スイミー」の学習をしています。

子供達は、「早く読みたい」「今日は3の場面だ」とスイミーの学習を楽しみにしています。

動作化したり劇にしたりして登場人物の行動や様子を想像しながら読み取っています。

スイミーを元気にしてくれたすばらし海の世界を絵に表しました。

3組の「メモをとるとき」の学習の様子です。

教室にあるものの中から、友達に伝えたいものを決め、その様子を詳しく知らせることができるようにメモをとりました。そして、書いたメモを見せ合って、感想を伝え合いました。

算数科では、「長さをはかってあらわそう」のテストをしました。

「100より大きい数をしらべよう」では、10のまとまりがいつくあるか数えました。

「10が10こで100だから、100のまとまりが2こで200」

235の読み方や書き方を確認しました。

体育の時間に体力テストでシャトルランを行いました。

1年生の時の記録より記録が伸びた子が多かったです。

自主学習のやり方を確認しました。

また、今まで自分で考えて自主学習を進めてきたお友達のノートを紹介しました。

「すごい頑張っている」「字が上手」「ぼくも頑張ろう」と感想を話していました。

お子さんの自主学習の様子を見て、頑張っているところを褒めてあげてください。

笑う やさしいお野菜セミナーを行いました【2年生】

昨日の学習の様子です。

生活科では、いわき市農林水産部農政流通科の方をお招きして、「やさしいお野菜セミナー」を行いました。

いわきを代表する野菜や果物であるいちご、米、なし、トマト、ねぎの5種類のについて、クイズや動画を通して学習しました。また、「アグリン☆ファイブ」というマスコットキャラクターも紹介してもらい、楽しく覚えることができました。

セミナーが終わったあとには、「いちごが野菜だということを初めて知りました。」「今日から、給食を残さず食べたいです!」という感想が聞こえてきました。

ご家庭でも、ぜひお話を聞いてみてください。

1、3組は、国語科「スイミー」の学習をしました。

2の場面を読んで、できごとや様子が分かる言葉を確かめました。

「ミサイルみたいに」という所を動作化してまぐろの様子を捉えたり、「暗い海の底」という描写からスイミーの様子や気持ちを考えたりしました。

2組は、図画工作科「たのしかったよドキドキしたよ」の学習をしました。

楽しかったことやがんばったことを思い出し、コンテで描いたり、クレヨンで色を塗ったりしました。

そのときの様子を友達と話しながら、楽しく取り組むことができました。

お掃除もがんばっています。

教室や廊下はもちろん、保健室などの特別教室も隅々まできれいにしています。

真剣に取り組む姿が、素敵ですね。

毎日楽しく読書をしており、30冊読み終わった子どもたちも増えてきました。

校長先生に多読賞の賞状をもらって、嬉しそうにしていました。

また、「校長先生と多読書の木を育てよう」のプロジェクトも、順調にお花が増えてきています。

みんなでもっとたくさんのお花を咲かせたいですね!

 

今日の様子【4年生】

4年生は、今日も集中して学習に取り組んでいました。

 

 2,3組は、国語です。お礼のお手紙を書く学習をしていました。誰にどんなことを書きたいかを考えたり、書いた下書きを清書用紙に写したりしていました。

手紙を出す相手の顔を思い浮かべながら、一生懸命書いていました。

 

1組は、算数の学習を行いました。

今日は、180度より大きい角度を調べる方法を考えました。

解き方を相談したり、話し合ったりしながら学習を進めていました。

みんなで話し合いながら、学習する姿が見られました。

来週も元気な登校をお待ちしています。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(6/9木)

 今日は、英語サポーターの先生とのTTで取り組んだ、4年生の外国語活動と、特別非常勤講師の先生による6年生の「いわきの歴史」、農林水産部農政流通課の先生による2年生で行った「やさしいお野菜セミナー」の様子を紹介します。4年生の外国語活動では、電子黒板を使い、各国の小学生が自分の好きな曜日を紹介している様子を視聴しました。その後で、1週間の曜日を英語に直した言い方を学びました。子どもたちは、いろいろな国の小学生の様子に、何を話しているのか聞き取ろうと真剣でした。6年生は、「いわきの歴史」の中で、いわき市の縄文時代や古墳時代について学びました。教科書では学べない、貴重なお話をたくさん聞くことができました。2年生は、給食でよく口にする「いわき市産のねぎ」について、いろいろと教えていただきました。ねぎの収穫から給食センターをとおして、実際に給食に出てくるまでの様子が分かったようです。子どもたちはとても興味を示し、積極的に質問をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑う 国語の学習がんばっています【2年生】

今日の学習の様子です。

1、2組は、体育科「ゴム跳び遊び」の学習をしました。

ゴム跳びやタイヤ跳び、ケンパー跳び、ミニハードルなど、いろいろな跳び方にチャレンジしました。

特に、ゴム跳びでは、高さに合わせて跳び方を考え、元気いっぱい身体を動かしていました。

2組は、学校司書の先生に、レオ・レオ二さんの本を読み聞かせしてもらいました。

お話の世界を想像しながら、楽しく聞くことができました。

3組は、音楽科「リズムやドレミとなかよし」の学習をしました。

「かえるのがっしょう」を歌詞やドレミで歌ったり、輪唱をしたりしました。

また、鍵盤ハーモニカを使って、指の動かし方を確認しました。

国語科では、「スイミー」の学習をしています。

今日は、1の場面を読んで、スイミーはどんな魚なのかをまとめました。

「一匹だけ真っ黒です。」「泳ぐのは、誰よりも速いです。」など、友達とインタビューしながら、スイミーについて確認することができました。

最近は雨が続いていたので、久しぶりに野菜の水やりをしました。

ぐんぐんと生長している野菜を見て、とても嬉しそうでした。

  

キラキラ 砂遊びとアサガオの間引きをしました【1年生】

 1年生の子どもたちは、先週と今週にかけて、図画工作の時間に砂遊びの活動を行いました。

 幼稚園等で砂遊びを経験していた子どもたちも多く、バケツで砂山をつくったり、穴や道を掘って水を流したりと、手や足を泥だらけにしながら楽しく遊んでいました。

 

 生活科では、学校で植えたアサガオが芽を出し、すくすくと育ってきたので、間引きをを行いました。牛乳パックに土を入れ、自分の鉢植えから2,3本を残し、残りを牛乳パックに植え替えました。茎を折らずに、根から上手に抜けるか不安そうな子も何人か見られましたが、みんな上手に抜くことができ、喜んでいました。

 その後は、アサガオの観察を行いました。葉の色や形等をじぃーっと観察し、一生懸命カードにかいていました。

きれいな花が咲くのが今から楽しみです。

小名浜三小「はい、元気です。」(6/8t水)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組では、校内研究授業が行われました。算数科で「ちがいに注目して」という単元です。課題解決のために、図で表して式を考える、という内容です。まず、驚いたのは子どもたちの学習態度です。全員が授業に集中する学習の雰囲気や自分の考えを自信をもって発表できる環境がありました。課題解決は、やさしくはありませんでしたが、一人一人が思考し解決の方法を考えていました。4年2組は、同じく算数科で「あまりのあるわり算」に取り組んでいました。こちらも最初は図で表して考え、立式するという授業でした。自分の考えを積極的に発表する姿が見られました。4年3組は、総合的な学習の時間でタブレットを使ったプログラミングにチャレンジしていました。タブレットの操作を確認しながら取り組んでいました。給食は、5年生の様子です。ソースかつが人気でした。

 

 

 

    

 

 

 

 

笑う 町探検の計画を立てました【2年生】

今日の学習の様子です。

1、2組は、図画工作科「たのしかったよドキドキしたよ」の学習をしました。

楽しかったことや、頑張ったことなどを思い出して、コンテで絵を描きました。

その後、クレヨンで丁寧に色を塗ることができました。

3組は、道徳科「ありがとう りょうたさん」の学習をしました。

役割演技を通して、りょうたさんの気持ちを考えました。

そのあと、「優しいところ」「字が丁寧なところ」など、友達のよいところを見つけて、発表しました。

子どもたちは、友達からよいところを教えてもらって、嬉しそうにしていました。

生活科では、来週と再来週に行う町探検に向けて、日時や探検する方面、約束などを確認しました。

また、「ルールをきちんと守って、町の様子をしっかりと見てくる。」「見つけたものを〇個以上メモする。」など、自分なりのめあてを立てていました。

町探検に行くのが、楽しみですね!

毎日、お掃除も頑張っています。

静かに、隅々まできれいにすることを目標に、しっかりと取り組むことができました。

  

[3年生]野口先生の講話

6月3日金曜日 

 

野口七朗先生をお迎えし、

小名浜三小の校歌の歌詞にある「館山」「島倉」「住吉の道」

について講話をしていただきました。 

学校に入学してから、何気なく歌っていた校歌の歌詞に

こんな由来があったということを知り、みんな驚いていました。 

 

質問・感想タイムでは、野口先生に聞きたいことや感想をたくさん伝えることができました。 

  

小名浜三小「はい、元気です。」(6/7t火)

 今日は、3年生の授業の様子を紹介します。3年1組、2組ともに「英語サポーター」の先生と外国語活動に取り組んでいました。今日は、数字を英語で話す活動でした。数字を英語で数える練習をしたあとは、外国語活動の資料とおはじきを使ってポイントゲームを楽しみました。子どもたちは、1~20の数字の中から好きな数字10個を選んでおはじきを置きます。先生が英語で言った数字におはじきが置いてあれば1ポイントです。子どもたちは、先生の唱える英語に聞き耳を立て、歓声をあげていました。給食は、4年生の様子です。今日のカミカミメニューは、チンジャオロースです。

 

 

 

 

   

雨 今日も楽しく学習できました【2年生】

国語科では「スイミー」の学習をしています。

お話を読んだ感想を書いたり、音読の練習をしたりしました。

1組では、学校司書の先生にレオ=レオ二の絵本の読み聞かせをしていただきました。

子供達は、お話に耳を傾け、きれいな絵を見ながら想像を広げていました。

3組では、国語科「うれしいことば」の学習で、友達に自分が書いた「うれしいことば」を発表し、感想を伝え合いました。

算数科では、ものさしを使って長さを測ったり、直線をかいたりする学習をしています。

ものさしの目盛りを読むことができるようになってきました。

また、「4㎝5㎜+4㎝」や「3㎝6㎜-4㎜」のような長さの計算を行いました。

書写では、漢字を書くときに大切な点や画の書き方を学習しています。

とめ・はね・おれ・左はらい・右はらい・そり・まがりなどを、水筆を使って練習しました。

1年生の時に水筆は使っているので、楽しく取り組んでいました。

 

今日の様子【4年生】

今日から本格的にクラブ活動が始まりました。

あいにくの雨で、外の活動はできませんでしたが、それぞれのクラブで工夫しながら楽しそうに活動する姿が見られました。

4年生も5,6年生と一緒にしっかりと活動しています。来週の月曜日もクラブ活動が予定されていますので、忘れ物がないようにしましょう。

次回も楽しみですね。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(6/6月)

 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年1組は、国語科で「スイミー」を学習しているので、作者である「レオ・レオ二」の他の本を、学校司書の先生に読み聞かせを行ってもらいました。「フレデリック」「じぶんだけのいろ」「さかなはさかな」の3冊です。すべて「谷川俊太郎」さんが訳しいます。2年2組と2年3組は、国語科で「スイミー」を学んでいました。最初は、音読です。子どもたちは、お家でも音読練習をしているので、みんなとても上手です。給食は、3年生の様子です。6月4日~10日までは「歯と口の健康週間」です。みんなよくかんで食べていました。

 

 

 

 

 

 

小名浜三小「はい、PTA奉仕作業です。」(6/4土)

 今日は、PTAの奉仕作業を行いました。コロナ禍のため、参加者は本部役員、施設充実委員会、教職員として人数を制限して行いました。今年度は、体育館工事のため体育館が使えませんので、夏の体育は、水泳指導が中心となります。校舎内のトイレ掃除に加えプール清掃を行いました。限られた人数ではありますが、PTAの皆さんの協力により、トイレもプールもたいへんきれいになりました。子どもちたもきっと大喜びすると思います。PTAの皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ クリーン活動を行いました【2年生】

2年生の学習の様子です。

今日は雨だったので、体育科の学習は、教室で立ち幅跳びの記録を取りました。

身体を大きく使って、遠くまで跳べるように頑張っていました。

算数科では、「長さをはかってあらわそう」の学習をしています。

今日は、ものさしを使った直線の引き方を学習しました。

最初に点を書いてから、目盛りのある側で長さを測ることや、線を引くときは、目盛りのない側を使うことなどを確認しました。

長さを正しく測って直線を引くのは、まだ難しいので、引き続き練習していきたいと思います。

今日の給食には、メロンが出ました。

「甘くて美味しい!」と、みんな嬉しそうに食べていました。

5校時目は、クリーン活動を行いました。

縦割り班清掃が終わった後、教室のロッカーや、机の引き出しなどをお掃除しました。

普段なかなかお掃除できない所まで、しっかりと綺麗にすることができました。

小名浜三小「はい、元気です。」(6/3金)

 今日は、4年2組で行われた「初任者研修の研究授業」の様子と3年生で行われた、特別非常勤講師の先生をお迎えしての授業の様子を紹介します。初任研の授業は、今年大学を卒業して4月に初めて教壇に立った先生の授業です。4月に初めて子どもたちを前にしたときには、きっとドキドキしたと思いますが、2か月が過ぎてすっかり落ち着いて授業を行っていました。今日は、算数科で「わり算の仕方を考えよう」という単元でした。子どもたちは、これまで習ったわり算の仕方や図等を使って、数の大きいわり算の計算の仕方を考えました。決してやさしい課題ではありませんでしたが、子どもたちは、じっくりと課題に向き合い、友だちと意見を交換しながら課題解決を図っていました。子どもたちの集中力と学ぶ雰囲気のすばらしい学級の授業でした。3年生は、地域の歴史案内人の先生にお越しいただき「校歌に歌われている館山、島倉、住吉の道」についての講話を教えていただきました。子どもたちは、これまで深い意味を考えて歌ったことのない校歌に、地域にまつわる「いいつたえ」があったと知り、たいへん驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ お掃除がんばりました!【2年生】

今日の学習の様子です。

1組は、タブレットを使って学習しました。

パスワードの入力の仕方を確認したり、お絵かきをしたりして楽しく取り組むことができました。

2組は、書写の学習をしました。

漢字の筆順のきまりに気をつけて、丁寧に書くことができました。

3組は、学級会を行いました。

縦割り班の清掃が再開するのに向けて、お掃除のめあてを決めました。

「無言清掃をする」「みんなで力を合わせる」など、学校をきれいにするために、しっかりと話し合うことができました。

縦割り班での清掃の様子です。

2年生は、教室の他にも階段や特別教室などの清掃を行います。

隅々まで丁寧に掃除をすることができました。

昇降口の所に、給食委員会の子どもたちが考えたリクエスト給食の献立が貼ってあるので、みんなで投票に行きました。

「どれも美味しそう!」と、悩みながらも楽しそうに選んでいました。

どの献立が選ばれるのか楽しみですね。