学びの軌跡
修学旅行2日目その3
午後3時を過ぎました。京都の空は曇ったままですが、まだ雨は降り出していません。生徒たちが宿舎に戻るまではもってほしいと願うばかりです。事故も無く、ここまで自主研修は順調に行われています。学問の神様、菅原道真公にゆかりのある北野天満宮で生徒たちに会いました。県立高校の新しい入試制度元年度に受験生となる今年の3年生にとっては、訪れるにふさわしい場所の一つではないでしょうか。
修学旅行2日目その2
京都の天気は曇りです。午前9時20分、京都駅からそれぞれの班が自主研修に出発しました。夕方まで雨が降らないことを祈るばかりです。伏見稲荷では、2つの班と会うことができました。
修学旅行2日目その1
修学旅行2日目の朝を迎えました。天気は曇りで、少し蒸し暑さがあります。生徒たちは全員元気です。ホテルのバイキング朝食をしっかりととり、集合写真を撮って、京都に向けて出発です。電車での移動では、大阪のプチ通勤ラッシュに遭遇しました。少人数ならではのよい経験ができました。
修学旅行1日目最終
USJを満喫した生徒たちは、午後7時半の集合時間を守って全員集まりました。USJを後にするのは名残惜しそうな雰囲気もありましたが、どの生徒も充実した時間を過ごせたようです。体調を崩す生徒もなく、その後無事に宿舎に入りました。本日は早朝よりありがとうございました。明日も大野中らしい、清々しい行動ができるよう期待しています。
修学旅行1日目その3
大阪の気温は27度で、やや暑さを感じます。気温と同様に熱いのが、USJ内の大野中生です。学校とは違った表情が見られ、修学旅行のよさを感じます。少人数ゆえに場内で生徒を探すのが難しく、卒業アルバムに載せる写真を撮るのは大変です。先生方も生徒も協力して、思い出に残る写真をこの旅行中にたくさん撮っておきたいと思います。例年のこの時期としては来場者が少ないように感じますが、それでもいわき市内からは、本校の他に5校程度が訪れているようです。
修学旅行1日目その2
大野中一行は、午後1時半、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に到着しました。少人数ゆえの機動力を電車での移動において発揮し、予定よりも30分早い到着です。USJお決まりの場所で集合写真をさっと撮り、グループごとに場内に入って行きました。全員元気で、待ちに待ったお目当てのアトラクションに一目散に向かって行きました。場内で夕食をとり、集合は午後7時半となります。
修学旅行1日目その1
23日(火)、修学旅行1日目です。早朝5時半、3年生は全員無事にいわき駅に集合し、出発式を終え、6時発常磐線団体列車に乗車しました。続いて、東京駅10時20分発の東海道新幹線に無事乗車しました。車内では、ご飯を食べたり、カードゲームに興じたりと明るく仲良く時間を過ごしています。
明日は修学旅行に出発します
明日23日(火)~25日(木)にかけて、3年生は2泊3日の修学旅行です。1日目は大阪のユニバーサルスタジオジャパン、2日目は京都班別自主研修、3日目は京都での物作り体験を行います。そこで、本日22日(月)は、出発式を行いました。また、1・2年生も25日(木)に、仙台への校外学習に出かけます。修学旅行も校外学習も無事に終えられることと、良い天気であることをまずは願っています。また、生徒一人一人にとって学びがいのある、かけがえのない思い出となることを願っています。本日の午後は、3年生が下校のため、2年生が社会(地理)、1年生が美術の学習に一生懸命に取り組んでいました。
授業参観・PTA総会を行いました
19日(金)、授業参観・PTA総会・学年懇談会・部活動保護者会を開きました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆さんに参加していただきました。授業参観では、全学年が学級活動の授業を行いました。1学年「学級目標をつくろう」、2学年「校外学習の事前学習を発表しよう」では、保護者の皆さんが子どもたちと一緒に授業に参加する姿が印象的でした。3学年「修学旅行を成功させよう」の発表では、ICT機器の操作に戸惑いながらも、チームで協力して発表をしていました。今後の課題は、「発表の目的を明確にする」「プレゼン力を高める」ことです。本校ではこれからも、生徒の資質・能力を高めるために、多様な学びの機会を提供するとともに、主体的な学びが生まれるための工夫をしていきます。
※ PTA総会における校長挨拶は、下をクリックしてください。
全国学力・学習状況調査を実施しました
18日(木)、 全国学力・学習状況調査を実施しました。現在、学校の授業では、生きて働く「知識・技能」、未知の状況にも対応できる「思考力、判断力、表現力等」、学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力、人間性等」の3つの柱に基づく資質・能力を育成しています。今回の調査でも、それらの資質・能力を一体的に問う問題が出題されました。3年生は脳に汗をかきながら、問題と格闘していました。また、1年生の教室では、数学の授業(正負の数)が行われていました。算数・数学は積み重ねが物を言いますので、中学校数学の基礎的内容を確実に定着させることが必要です。家庭でも自己マネジメント力を発揮して、学習に自ら取り組んでほしいと思います。2年生は、25日の校外学習(仙台)の事前学習をグループごとに行っていました。その成果を明日の授業参観で発表します。本校生徒には、インプット力とともに、アウトプット(発信)力も大いに高めてほしいと願っています。
部活動指導員が配置されました
16日(火)、部活動指導員の石井智裕先生が、初日の勤務となりました。石井先生には、野球部の指導にあたっていただきます。部活動指導員配置の目的は、「教育の質の向上」と「教員が子どもと向き合う時間の確保」にあります。初年度にあたる今年は、いわき市内の中学校に4名程度配置されました。部活動指導員は校長監督の下、単独で部活動指導や大会等への引率ができます。ただし、年間総指導時間の上限はあります。部活動指導員が配置される学校とは、当該部活動についての専門的かつ知識経験を有する指導者(教員)がいない学校です。また、部活動指導員は、部活動指導経験や保護者との信頼関係等を総合的に勘案して決定されます。
石井先生には、レギュラーシーズンを中心に、週3回程度を基本に勤務していただく予定です。小学校から大学までの選手経験と、他の中学校での指導経験が豊富な石井先生から、野球部の生徒たちが学ぶことは多いでしょう。今日は早速、バッティングの基礎的な知識・技能を教えてもらいました。野球部の生徒たちには技術のみならず、野球を通じて、「生きるヒント」を自らの手で見つけてほしいと思います。
防犯教室を実施しました
15日(月)、防犯教室を実施しました。防犯教室の目的は、校内に不審者が侵入した場合や登下校中に不審者に遭遇した場合の危険回避の方法を学ぶことにあります。講師は、いわき中央警察署四倉交番の警察官の皆さん、中央署スクールサポーターの方でした。防犯教室では、スクールサポーターが不審者役を務め、校内に侵入した際の教職員と生徒の危険回避のための訓練を実際に行いました。事後指導では、講師の皆さんから、命を守るためのアドバイスをいただき、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。不審者対応にも、「チーム大野」の役割分担が大切であることを改めて認識した次第です。
学校だより第1号をアップしました
学校だより第1号は、下をクリックしてご覧ください。
交通安全教室を開きました
12日(金)、春の全国交通安全運動に合わせて、本校でも交通安全教室を開きました。講師には、いわき中央警察署地域課四倉交番所長さんをお招きして、自転車の運転に関わる講話や自転車の点検をしていただきました。「大野中生の交通事故ゼロ」の決意を全校生で行う良い機会となりました。
ふくしま学力調査(1・2年)がありました
11日(木)、今年度から始まった「ふくしま学力調査」(県教委主催)を本校1・2年生も受けました。教科は、国語と算数・数学です。県内すべての公立小中学校(対象学年は小4~中2)の約7万5千人が受けました。県教委では、この調査によって「長期的に一人一人の学力の伸びを把握することできめ細かな指導を行い、子どもたちの学力の底上げにつなげたい」としています。本校でも、結果を分析・考察し、一人一人の学力向上につなげていきたいと思います。また、今日から各教科の授業が始まりました。私たちも子どもたちも、かけがえのない毎時間の授業、そしてその積み重ねを大切にしていきたいと思います。
避難訓練を行いました
10日(水)、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。平消防署四倉分署から3名の消防士の方々を招いての訓練でした。8年前、私たちの住む東北地方は、「千年に一度」という大きな地震、東日本大震災の甚大な被害を受けました。地震をはじめとした自然災害は、いつ、どこで、どのように発生するかわかりません。したがって、地震の発生を防ぐことはできないので、日頃からの備えによって、その被害をできる限り小さくすること(減災)が重要です。生徒たちには、学校以外の場所で地震や火災に遭遇したときに、自分の命を守るために、どのような行動をとったらいいのか判断できるようにすることの大切さを伝えました。また、中学生なので、地域から保護されるだけの立場ではなく、地域を支える役割を果たすことも期待されていることを伝えました。今日の訓練を通じて、学校や自宅などで地震や火災に遭遇したときに気をつけることは何か、災害に備えてできることは何か、災害時に地域を支えるためにできることは何かを考えてほしいと思います。
対面式を行いました
9日(火)は、新入生が円滑に中学校生活をスタートできるようにするための対面式を実施しました。生徒会長の歓迎の挨拶、新入生代表挨拶、常任委員会や部活動の紹介が主な内容です。2・3年生の工夫を凝らした紹介や説明からは、新入生に対する心遣いが感じられました。新入生は5名と少人数ですが、臆することなく活躍してほしいと思います。
平成31年度着任式、始業式、入学式を行いました
8日(月)、午前8時30分から、今年度本校に着任した2名の先生方の着任式を行いました。着任式終了後は、引き続き1学期始業式を行いました。朝の清々しい雰囲気の中、新しくいらした先生方と生徒たちの緊張した表情が印象的でした。午後1時半からは、5名の新入生を迎え、入学式を行いました。保護者や来賓の皆様にもご臨席いただき、厳粛かつ温かな雰囲気の入学式が挙行できました。今年度は、生徒36名、教職員16名(非常勤含む)でのスタートとなります。保護者・地域の皆さんと共に、子どもたちの未来に貢献できる学校を目指してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
※ 始業式式辞、入学式式辞は、下をクリックしてご覧ください。
修了式も平成最後
1学年の課程・2学年の課程、修了です!!
先週金曜日、平成最後の修了式を行いました。
修了式に先立ち、今年1年欠席しなかった生徒を表彰しました。
1年生の皆勤賞は7名。
代表生徒が賞状を受け取りました。
2年生の皆勤賞は5名。
204日間、健康に気をつけて過ごしただけで大したものです^-^
修了式では、各学級の代表生徒が修了証書を受け取りました。
1年生は副委員長が、
2年生は委員長が代表を務めました。
修了式終了後、各学年の代表生徒が作文を発表しました。
【1年生】「3学期の反省と来年度の抱負」
3学期の反省点に、「忘れ物が多かっこと」「学校を休む人が多かったこと」の2つを挙げました。
忘れ物については、「きちんと生活ノートを活用して、忘れ物をなくしたいです。」と忘れ物をしないための方法を述べ、学校を休むことについては、次のように話しました。
「体調の悪い人や学校を休む人が多かったのですが、それを防ぐには自分で体調管理をすることが大切です。私も体調管理ができておらず、学校を休んでしまったことがあります。2年生になったら欠席を減らせるように、みんなで気をつけていきたいです。」
そして、来年度の抱負については、
「4月から私たちは2年生になります。後輩ができ、1年生の見本とならなければなりません。今まで2年生や3年生が私たちにしてくれたことを思い出しながら、やっていきたいです。」
「中学校の3年間はとても短いので、全員でいい思い出を残していきたいです。」
1年生の中に、先輩たちの手本となる姿がしっかりと刻まれていることを改めて知ることができ、とても嬉しく思いました。
【2年生】「1年間の反省と3年生の抱負」
2年生は、まず成果を2つ挙げました。
「1つ目はみんなで協力して行事を成功させたことです。体育祭や生徒会タイムでは、みんなで声を出し、練習の時も「どうやれば跳べるのか」など考えて、結果優勝することができました。2つ目はあいさつがしっかりできたことです。授業の時のあいさつや普段の時のあいさつなど、一人ひとりが元気なあいさつを心がけて、あいさつしてきました。先生方からは素晴らしいあいさつと言われて、とても嬉しかったです。」
反省点としては、1年生と同様「忘れ物の多さ」を挙げました。
「忘れ物をなくすためにも、毎日生活の記録を活用し、しっかりメモをとり、12人が忘れ物をしないようにしていきたいです。4月からは最上級生として、忘れ物が一番少ない学年にしたいです。」
そして3年生の抱負として、
「受験生としての自覚を持ち、みんなが合格できるように、勉強に力を入れたいです。授業はもちろん、家庭学習にも力を入れ、学力をつけていきたいです。」
「また部活では6月の中体連に向けて、一生懸命に取り組み、1勝でもできるように頑張りたいです。」
と学習面と部活動面から自分の思いを発表しました。
すでに3年生としての自覚が芽生えている2年生。4月からは、どの学校行事も「最後の」。1日1日を大切にして、精一杯頑張ってほしいです^-^
1・2年生も無事に各学年の課程を修了し、4月には進級します。
それぞれの目標に向かって、春休みをスタートに頑張ってほしいです\^0^/
伝統を引き継いで
無遅刻連続記録1100日達成!!
本日、無遅刻連続1100日目を迎えました。
達成した記念に、体育館で集合写真を撮りました^-^
3年生と一緒に築いてきた記録ですが、先輩たちは2日前にすでに卒業。
それでも1・2年生だけで、1・1・0・0を人文字で作りました^-^
卒業した先輩たちと継続して取り組んできた大野中の伝統。
後輩たちがしっかりと引き継いでいきます!!
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295