できごと

出来事

卒業式の練習

 今日も式歌、門出の言葉、卒業証書授与の練習をしました。卒業生も在校生も、最高の卒業式にしようと一生懸命です。

清掃タイム

 今日は雪が降り、気温が大変低い一日でしたが、子どもたちは日頃お世話になっている校舎をきれいにしようと一生懸命清掃しています。少ない人数なので、1人当たりの清掃範囲は広くなりますが、一人一人責任をもって頑張っています。

卒業式の練習

 今日は、体育館で卒業式の練習を行いました。呼びかけ、式歌、卒業証書授与の練習をしました。みんな意識が高まってきています。

授業の様子

 5年生の理科です。学習した電磁石を使って工作をつくりました。釣り竿やUFOキャッチャーなど、電磁石のしくみを確認しつつ、いろいろと工夫を凝らしながらオリジナリティあふれる作品をつくり、みんなで発表し合いました。

朝の運動タイム

 朝の運動タイムは、登校後準備ができた児童から校庭に出てきて走ります。多い児童で10周以上走る子もいます。走れるときにたくさん走って、体力をつけてほしいと思います。

卒業式の練習

 今日は大休憩の時間を使って、卒業式の練習です。主に起立・着席の姿勢、立礼・座礼、呼びかけの練習をしました。卒業生も在校生も整然として、真剣に練習に励んでいます。

6年生を送る会③

 次に、在校生から、お礼の言葉と色紙のプレゼント、最後に6年生から、スライドで6年間の思い出と6年生から在校生への言葉がありました。ほのぼのとして、温かい雰囲気の中での6年生を送る会でした。

6年生を送る会①

 今日は、6年生を送る会を行いました。1年生が6年生を体育館に誘導し会が始まり、まずはゲームとして、「謎解きゲーム」と「全校かくれんぼ」を行いました。4・5年生が考えたゲームをみんなで楽しむことができました。そのあと、児童会の引継ぎが行われ、6年生から5年生に「さらに良い伝統をつくっていてください」との言葉がありました。

大休憩

 今日は久しぶりのポカポカ陽気の中、子どもたちは、校庭で元気に走り回っています。特に、影踏み鬼ごっこで盛り上がっていました。昇降口のお花も楽しそうでした。。

全校音楽

 今日は、いよいよ来週にせまった新旧鼓笛隊の引継ぎ式の練習です。みんな伝統の重みを感じつつ、真剣な表情で練習していました。

授業の様子

 5・6年生体育です。今日はバスケットボールを行いました。さすが5・6年生、迫力が違います。シュートも入ります。華麗なドリブルシュート・レイアップシュートも見られました。

計算コンクール

 今日は、第2回計算コンクールを行いました。漢字コンクールと同じ、基礎学力の定着がねらいです。子どもたちは、満点賞及び合格証(85点以上)をめざして、粘り強く頑張っていました。

授業の様子

 3・4年生の体育の授業です。今日はバレーボールです。準備体操、ウォーミングアップ、トス練習の後、3チームに分かれて試合をしました。みんな楽しそうでした。

授業の様子

 1年生の道徳です。「うそ」「正直な心」について学習しました。絶対ダメなうそと大丈夫なうその違いについて、先生の発問に、全員が積極的に手をあげて、何度も自分の考えを発表したり、友達の意見に賛同したりしていました。いろいろなうそがあることを確認していました。

 

第2回漢字コンテスト

 今日は、基礎学力の定着をめざした第2回目の漢字コンテストを行いました。満点賞または合格証(85点以上)を目指して、みんな真剣に取り組んでいました。たくさん満点賞が出ること、多くの児童が一発合格することを期待しています。

授業の様子

 1・2年生の生活です。今日は、自分たちで工夫してつくった凧で、凧あげをしました。風が強かったおかげで、みんな大成功でした。

授業の様子

 5・6年生の国語です。6年生は「海の命」の人物について、5年生は「大造じいさんとがん」で、大造じいさんの心情の移り変わりについて、教科書から読み取り、ノートにまとめていました。

 

移動図書館

 今日は移動図書館の日です。子どもたちも大喜びで、自分が読みたい本を積極的に借りに来ていました。本に親しむことは大変すばらしいことです。創造力や発想力、読解力が高まります。いろいろなジャンルの本をバランス良く読んでほしいと思います。