できごと

出来事

授業の様子

 5・6年生の書写です。6年生は「神話」、5年生は「水星」を書きました。みんな、いつになく真剣な表情です。

授業の様子

 2年生の音楽です。リズムに合わせて、動物の名前を言い、みんなで鳴き真似をします。「タンタン ネコ」「タンタン ニャーニャー」「タンタン イヌ」「タンタン ワンワン」というふうに繰り返していきます。みんな楽しそうです。

大休憩

 今日は天気もよく、校庭で元気に遊んでいます。学年関係なく、みんな楽しそうです。

授業の様子

 5・6年生の家庭科です。今日は調理実習を行いました。A班は、じゃがいもとベーコンの炒め物とポテトサラダ、B班はえのきともやしのベーコンソテーとブロッコリーとゆで卵のごまマヨサラダ、C班はチャーハンとポテトサラダを作りました。どの班も、みんなで協力して、時間に余裕を持って作ることができました。味付けもバッチリでした。

授業の様子

 3・4年生の外国語の授業です。今日は、ALTの先生と「How are you?」「I’m ~ .」の学習をしました。映像や先生のジェスチャーから、「I’m good.」「I’m fine.」「I’m sad.」などの答えを発表していました。ジャンケンをしながらのコミュニケーションゲームも盛り上がっていました。

授業の様子

 3・4年生の社会です。3年生はいわき市の地形図から、土地の使われ方について気づいたことを、まずは自分でノートにまとめ、その後、発表し合っていました。「駅の近くに市役所がある」「駅や海の近くに家や店が多い」「大きな川と小さな川がたくさん流れている」「好間四小はこの辺かな」などたくさんの気づきがありました。4年生は、「健康なくらしとまちづくり」の中の、ゴミの出し方について、「ゴミ出しカレンダー」から気がついたことを発表し合い、さらに昨年度校外学習でいった清掃センターやクリンピーを思い出しながら、ゴミ処理について学んでいました。

授業の様子

 2年生は、図工の時間に、絵の具を溶かした水を使って「光のプレゼント」を作りました。卵のパッケージにいろいろな色の水を入れて、光に反射させたり、水族館を作ったり、見る角度によって色が変わったり、ケチャップやコーラなどもありました。子どもたちの発想力は無限ですばらしいです。

読書タイム

 2年生は自分たちで読み聞かせをしています。今日は3人のお友達が絵本を読んで聞かせてくれました。聞いている方も、だんだんとお話に引き込まれていました。みんな読み方が上手になってきています。

授業の様子

 5・6年生の体育です。市の陸上大会に向けての練習が始まりました。今日は、雨のため体育館でバトンパスの練習です。男女分かれて、組み合わせを変えながら熱心に練習に励んでいました。

授業の様子

 3・4年生の書写です。3年生は1画目の筆の入れ方が上手になってきました。4年生はバランスよく書けるようになってきました。今後の七夕展や校内書き初め会が楽しみです。

運動タイム

 今日はあいにくの雨のため、体育館で運動タイムを行いました。まずはセカオワの「ハビット」の音楽に合わせてリズム運動、次にアキレス腱・股関節のストレッチ、次に運動身体づくりプログラムとしてスキップ・蛙跳び等、そして最後にボールを使ってのスキップを行いました。いつもとちがう運動タイムに子どもたちも喜んで身体を動かしていました。

リコーダー講習会

 今日は、3・4年生の音楽の時間に、東京リコーダー協会から講師の先生に来ていただいてリコーダー講習会を行っていただきました。リコーダーの歴史、いろいろなリコーダーの種類と音色の違いから始まり、持ち方、指の押さえ方、息の吹き方、タンギングについて教えていただきました。最後に、子どもたちのリクエストに応えて、いろいろなリコーダーで、「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」のなどの曲を弾いていただきました。子どもたちは、目を輝かせながら、プロの先生の演奏に耳を傾けていました。

授業の様子

 運動会の疲れも何のその。みんな元気です。2年生は鍵盤ハーモニカで「かくれんぼ」を練習し、みんなで合わせていました。3・4年生は今年度の学級目標(掲示用)をみんなで作成しました。6年生は理科で「物の燃え方と空気」について学習していました。

運動会①

 絶好の天気のもと、全員が元気に参加し、運動会を行うことができました。スローガン、「走れ!輝け!みんなの輪 やりきる姿に一等賞」の通り、25人が力を合わせ、全員が輝く運動会になりました。保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援本当にありがとうございました。すばらしい運動会でした。

最後の運動会練習

 いよいよ明日の運動会に向けて、最後の練習です。今日は、綱引き、玉入れ、リレーのバトンパスの練習をしました。

みんな燃えています。