こんなことがありました。

出来事

市中学校書道展 特別入賞者に輝く!

 いわき市中学校書道展が11月22日~24日に市文化センターで開催され、特別入賞者5名に選ばれた本校の2年生が表彰されました。

 特別入賞(市書道教室連盟会長賞)に選ばれたのは、条幅の作品「自然の神秘」です。いわき市長様から直接、賞状が授与されました。おめでとうございます! これからも自分が得意なことを大切にしていってください。

親子の学び応援講座 ~情報モラル教室~

 福島県教育委員会による「親子の学び応援講座」として、情報モラル教室を実施しました。福島県司法書士会の松本晋平様、草野正浩様を講師にお迎えして、SNSの使用により損害賠償に発展した事例、保護者の監督義務についての裁判事例から、SNSの適切な使用について自らかんがえたり、親子で話し合うきっかけを与えていただきました。

 ICTが生活の中に当たり前に存在する現代においては、その世界に潜む危険から身を守るために、知っておかなければならないことがたくさんあります。インターネットやSNSが悪いととらえるのではなく、それをどう活用していくかが大切ですね。

 本日は、保護者の皆様や中学校区の関係者の皆様、本事業にかかわる皆様にもご参加いただきました。ありがとうございました。

 

お礼の言葉を立派に述べました

 

2年1組・2組 保健体育 バレーボールは今日が最後!

 2年1組・2組の保健体育は、バレーボールのまとめのゲームを行いました。三段攻撃を成立させることを目標として学習に取り組んできたため、三段攻撃による得点は3点という特別ルールです。男女とも、前回見た時よりとても上達していました。中には三段攻撃が決まって3点ゲットと思ったら相手のナイスレシーブによりラリーが続くという場面もありました。男女ともに、互いに声をかけあう、ドンマイやナイスと励まし合う、ゲームを見ている生徒が声をかけるといった姿がすばらしいと感じました。

1年2組 美術 絵文字の制作

 1年生が取り組んでいる絵文字の制作。進捗状況には個人差があり、中には完成して次の課題に取り組んでいる生徒もいます。多くの生徒は彩色の後半戦に・・・。来週から1年生の美術の授業は週2時間になるので、一気に完成が近づくことでしょう。最後までていねいに取り組んでください。

3年3組・4組の保健体育も、ベースボール型、ゴール型が入れ替え!

 3年3組・4組の保健体育も、男子がベースボール型、女子がゴール型に入れ替わっています。

 男子のベースボール型は、ボールやバットはティーボール用のものですがゲームはソフトボールの形で行われていました。私たちが子どもの頃は「野球」が国民的スポーツのような時代で、野球やソフトボールは上手い下手はあってもできない子供はいない、ルールを知らない子供はいないという状況でした。今の子どもたちは、授業を通してルールやゲームの進め方を学んでいます。とても盛り上がって、ゲームを楽しんでいます。女子はサッカーの学習。なでしこジャパンが世界一になるなど、女子サッカーは昔と比べ物にならないくらいメジャーなスポーツになりました。子どもたちもそのイメージはあると思いますが、見るのとやるのとはちがいます。なかなかうまくボールを蹴れない様子も見なれますが、みんな笑顔で生き生きと取り組んでいるのがステキです。

 いつも「いいなあ」と思うのは、子どもたちが明るく生き生きとした表情で、歓声をあげながら保健体育の実技を楽しんでいること。そんな子どもたちを見るたび、「南中はいい学校だなー」と感じながらカメラを片手に校庭や体育館に足を運んでいます。(*体育教師目線で申し訳ありません)

 

 

期末テストは終わっても・・・学習は続く!

 期末テスト終了直後なので、国語、数学、英語、理科、社会の今週の授業は、テストの振り返りや内容の確認が中心です。

 テストの点数がよかった、ダメだったに一喜一憂しがちですが、学習はつながっていきます。テストの終了がイコールその教科の学習の終わりではありません。知識や技能を新たに習得することが「学習」と考えれば、テストを通して自分の知識、技能、活用力を新たに身に習得できれば、それも価値があります。「学習」はずっとつながり、続いていくのです。学力向上へのカギは、経験を通して「学習」することです。

2年生を対象に「いわき市未来の有権者育成事業」が行われました。

 2年生を対象に、いわき市の「未来の有権者育成事業」として、いわき市選挙管理員会の方による講話と模擬選挙が行われました。いわき市選挙管理委員長にもお越しいただき、数年後に有権者になる生徒へのメッセージをいただきました。

 はじめに、選挙制度のこと、なぜ選挙を棄権してはいけないかなど、基本的なことを学習しました。そして、選挙公約を読みふさわしい人を選ぶこと、選挙用紙の交付と記入、投票、出口調査、開票作業など、実際の選挙で行われていることを模擬選挙で体験しました。

 衆議院議員選挙や兵庫県知事選挙など、選挙のことがニュースになっていたこの時期。とてもタイムリーな体験活動だったと思います。本校生徒は、有権者になったら必ず選挙に出かけますね!

 

選挙管理委員長様からのメッセージ

選挙制度について学ぶ!

だれに投票すべきかな? それぞれの考えを共有する。

不正がないか、投票箱の確認

投票用紙の交付

選んだ候補者を個別に記入

投票

開票作業と開票結果の発表

立派なお礼の言葉でした

 

 このほかの写真はこちらをご覧ください

  ↓

 20241118 未来の有識者育成事業.pdf

 

1年1組 理科 混合物の分離(蒸留)の実験

 1年1組の理科は、エタノールと水の混合物を沸点のちがいを利用して分離(蒸留)する実験を行いました。ガスバーナーの使い方にも慣れてバッチリ。協力しながら熱した時間と温度の記録も行います。さあ、分離した液体の特徴は???

カメラ目線とピースは瞬間的なものです!(念のため)

中央台鹿島3区ふれあい祭りに吹奏楽部が出演しました

 本日、すげのさく公園において中央台鹿島3区ふれあい祭りが開催され、アトラクションとして吹奏楽部が出演しました。1・2年生16名での出演でしたが、堂々と演奏を披露し、観衆の皆様から大きな拍手をいただきました。吹奏楽部の演奏の前に行われた中央台南小合唱部の演奏も3年生~5年生ながら、とても素敵な演奏でした。ご観覧いただきました皆様、ありがとうございました。

市中体連ボッチャ競技大会 がんばりました!

 本日、いわき市中学校体育大会ボッチャ競技大会がいわき市総合体育館で開催されました。市内23校からたくさんの生徒が参加し、競技をとして親睦を深めました。

 本校からは、1・2年生チームが団体戦に出場しました。1回戦は2-1で見事に勝利! 続いてベスト8をかけた対戦は小名浜一中チームに惜しくも敗れましたが、大健闘しました。(この後、小名浜一中チームは決勝まで勝ち進みました。) はじめは緊張した様子でしたが、1回戦で勝利した時の子どもたちの晴れやかな表情がとても印象的でした。来年も頑張ってね! 応援してくれた皆様、誠にありがとうございました。