こんなことがありました。

出来事

2年生を対象に「いわき市未来の有権者育成事業」が行われました。

 2年生を対象に、いわき市の「未来の有権者育成事業」として、いわき市選挙管理員会の方による講話と模擬選挙が行われました。いわき市選挙管理委員長にもお越しいただき、数年後に有権者になる生徒へのメッセージをいただきました。

 はじめに、選挙制度のこと、なぜ選挙を棄権してはいけないかなど、基本的なことを学習しました。そして、選挙公約を読みふさわしい人を選ぶこと、選挙用紙の交付と記入、投票、出口調査、開票作業など、実際の選挙で行われていることを模擬選挙で体験しました。

 衆議院議員選挙や兵庫県知事選挙など、選挙のことがニュースになっていたこの時期。とてもタイムリーな体験活動だったと思います。本校生徒は、有権者になったら必ず選挙に出かけますね!

 

選挙管理委員長様からのメッセージ

選挙制度について学ぶ!

だれに投票すべきかな? それぞれの考えを共有する。

不正がないか、投票箱の確認

投票用紙の交付

選んだ候補者を個別に記入

投票

開票作業と開票結果の発表

立派なお礼の言葉でした

 

 このほかの写真はこちらをご覧ください

  ↓

 20241118 未来の有識者育成事業.pdf

 

1年1組 理科 混合物の分離(蒸留)の実験

 1年1組の理科は、エタノールと水の混合物を沸点のちがいを利用して分離(蒸留)する実験を行いました。ガスバーナーの使い方にも慣れてバッチリ。協力しながら熱した時間と温度の記録も行います。さあ、分離した液体の特徴は???

カメラ目線とピースは瞬間的なものです!(念のため)

中央台鹿島3区ふれあい祭りに吹奏楽部が出演しました

 本日、すげのさく公園において中央台鹿島3区ふれあい祭りが開催され、アトラクションとして吹奏楽部が出演しました。1・2年生16名での出演でしたが、堂々と演奏を披露し、観衆の皆様から大きな拍手をいただきました。吹奏楽部の演奏の前に行われた中央台南小合唱部の演奏も3年生~5年生ながら、とても素敵な演奏でした。ご観覧いただきました皆様、ありがとうございました。

市中体連ボッチャ競技大会 がんばりました!

 本日、いわき市中学校体育大会ボッチャ競技大会がいわき市総合体育館で開催されました。市内23校からたくさんの生徒が参加し、競技をとして親睦を深めました。

 本校からは、1・2年生チームが団体戦に出場しました。1回戦は2-1で見事に勝利! 続いてベスト8をかけた対戦は小名浜一中チームに惜しくも敗れましたが、大健闘しました。(この後、小名浜一中チームは決勝まで勝ち進みました。) はじめは緊張した様子でしたが、1回戦で勝利した時の子どもたちの晴れやかな表情がとても印象的でした。来年も頑張ってね! 応援してくれた皆様、誠にありがとうございました。

2年3組・4組 保体 三段攻撃にこだわって!

 2年3組・4組のバレーボールの授業。今日のめあては「三段攻撃」に意識を向けたゲームです。勝敗ではなく、4分間のゲームの中でレシーブ→トス→スパイク(返球)という三段攻撃をできるだけ多く成立することを目指して取り組みました。 失敗をおそれずとにかく三段攻撃の形にしようと頑張っていました。そして、誰かがミスをしても、後ろ向きな発言をする者が一人もいないというのもすばらしいところです。

*あまりよい写真が撮れませんでしたが、雰囲気だけ感じてください。

1年3組 保体 基本技能をしっかり・・・

 1年3組の保健体育はバレーボール。いろいろな方法で基本的なパスの練習を行っていました。男女とも、何とかボールを上げようという姿勢が感じられ、互いに声をかけ合っているのがすばらしいと思いました。だんだんコントロールも定まってきたようです。ゲームになったときもこういう姿勢が大切です。

明日は、市中体連ボッチャ競技大会!

 明日は、いわき市立総合体育館で市中体連ボッチャ競技大会が開催されます。本校からも団体戦に1年4組・2年5組の生徒が出場します。今日は、2000年ホールに本番を想定したコートつくり、最終練習をしました。「ナイスショット」の連続でした。明日も楽しんで参加してきてほしいと思います。

3年1組のリクエストにお応えして

 「円周角の定理」の導入として紙のカメラ模型を使った実験を行う3年1組の生徒が校長室にやってきて、写真撮影のリクエストをしてくれました。早速、現地で写真撮影! この後はじまる「円周角の定理」の学習も、苦手意識をもたずに笑顔で取り組んでね。

 

3年1組・2組の保健体育は、男子がベースボール型、女子がゴール型(サッカー)に!

 3年1組・2組の保健体育は、男子がベースボール型球技、女子がゴール型球技(サッカー)にチェンジしました。

 男子は野球部の生徒にアドバイスを受けながら、ティーバッティングとトスバッテングを行いました。慣れてくるとするどい打球も・・・。女子は基本的なキックの練習です。なかなか目指すところに蹴れない場面もあり、大きなゴールの枠内に入れるのも難しそう? でも、みんな楽しそうに取り組んでいるのがなによりです。

 

 このほかの写真はこちらをご覧ください

  ↓

 20241113 3の1・2保体.pdf

 

2年1組 美術 作品の相互鑑賞

 2年生の美術は「光に気持ちを重ねて描く」という学習で、遠近法を使って自分がお気に入りの風景を描く活動をしてきました。2年1組は、それぞれが自分の作品に込めた思いや工夫したところなどをコメントに書いて、その後は互いの作品を鑑賞しました。他の人の作品を鑑賞し刺激を受けることも、自分の表現力や感性を養うためにとても大切ですね。

*グループごとに相互鑑賞しているため、生徒の目の前にある作品は自分のものではありません。

 

中央台東小での「語り部活動」が新聞に掲載されました

 東日本大震災の年に生まれた生徒たちが、震災時の様子やその後何が起こったのかを学んだ昨年度の総合学習。生徒たちはその活動の様子を映像にまとめるとともに、自分たちが経験したことや考えたこと、行動したことを幅広く伝えていこうと活動しています。8月にいわき震災伝承みらい館さんで「中学生語り部講座」を実施したのに続き、11月6日には中央台東小学校6年生のみなさんにお話をさせていただきましたが、そのときの様子が 本日11月13日(水)の福島民報さんの紙面で紹介されました。

 ⇒ 中学生語り部講座 in 中央台東小学校

 震災から13年が経ち、人々の記憶も風化していますが、この地に生まれ育った生徒たちが震災について語り継ぐことはとても大切なことです。1月には再びいわき震災伝承みらい館さんでの語り部活動が予定されています。生徒たちのこれからの活動にもどうぞご注目ください。

「円周角の定理」 3年2組の導入は?

 3年2組の数学も「円周角の定理」の導入となりました。紙のカメラ模型を使った実験では、前回のクラスより想定通りの形になったようですね。

 その後は教室にもどって真剣に学習に取り組みました。まずは同じ弧に対する円周角が等しい角度になることを確かめました。そして、円の中心を通る補助線を引き、同じ弧に対する円周角は中心角の2分の1になることを証明しました。とても重要な学習内容ですね。自分が中学生の時の数学の授業を思い出しました。問題を解くときに、図の中でこの定理の当てはまる場所を探すのを楽しむことが、苦手意識をもたないためのコツかもしれません。

 

 

放送により表彰を行いました

 本日の朝、放送により表彰を行いました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。受賞したジャンルも多種多様です。今後も本校生徒が様々な場面で自分のよさや持ち味を発揮し、活躍することを願っています。

 

ろうきん杯争奪U15サッカー選手権大会いわき地区大会 第3位

 

いわき地区読書感想文コンクール 入選1名、佳作5名

 

第44回いわき市小中高校生卓球競技強化リーグ大会 3組第3位 12組第2位、20組第2位

福島県小中高校生卓球競技選抜強化リーグ大会 11組第1位

 

TSC 三県交流ソフトテニス研修大会 第2位

 

第44回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 日本武道館賞

 

第39回福島県ジュニア体操競技選手権大会 Cクラス個人総合 第2位

 

PTAあいさつ運動 ありがとうございました

 今日の朝は、PTAあいさつ運動(1学年)が行われました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。

 日ごとの寒暖差、朝夕の寒暖差が大きい毎日です。みなさん、体調を崩さないようにして元気に過ごしましょう!

県新人ソフトテニス大会 男子団体準優勝! 個人第5位!

 県新人ソフトテニス大会は、11月9日に団体戦が行われました。

 男子は決勝戦まで勝ち進み、決勝では高瀬中学校に1ー2で惜敗したものの、堂々の準優勝となりました。おめでとうございます! 女子は予選リーグで1勝1敗となり、惜しくも決勝トーナメントには進めませんでした。しかし、強豪校にも互角に渡り合い、成長を感じる試合だったということです。男女とも、今後のさらなる成長が楽しみですね!

 そして本日行われた男子の個人戦では、志賀・松本組が、接戦を制して勝ち上がり、5位入賞を果たしました。おめでとうございます!

県新人バスケットボール大会 男女とも頑張りました!

 南部アリーナで開催された県中学校新人バスケットボール大会に男女そろって出場したバスケットボール部。結果は、男女とも惜しくも1回戦敗退となりました。

 男女ともに、ほとんどが未経験者ながら基礎体力や運動能力が高く前向きに技術向上を目指す2年生、経験者が多いけれどもまだ身体ができていなくて基礎体力に課題がある1年生という、発展途上のチームです。これらの生徒がどのように化学反応を起こし、チームとして成長していくかとても楽しみです。今回の敗戦を糧として、大きく成長することを願っています。

吹奏楽部3年生を送る会

 11月3日に吹奏楽部3年生を送る会が行われました。

 全員で思い出の曲を演奏した後、3年生一人一人から心のこもった挨拶がありました。1年、2年生たちは先輩たちの言葉をしっかりと受け止めていました。

 笑いあり涙ありのなごやかな会となりました。

 3年生、保護者のみなさまありがとうございました。

県新人大会へ ソフトテニス部! バスケットボール部!

 明日は、ソフトテニスとバスケットボールの福島県新人体育大会が行われます。ソフトテニスは男女とも団体戦に、バスケットボールも男女そろって出場します。大会前日の練習をのぞいてみると、どちらの部も基本的なことをとても大切にして練習しているという印象を受けました。これらをコツコツと積み重ねることで、やがて大きな花を咲かせるのだろうと・・・。

 明日の大会も、もちろん勝利を目指して戦うと思いますが、最も大切なのはこれまで練習してきたことの成果を確認すること、来年度に向けた課題を明確にすることではないかと思います。まずは、強い気持ちで今の自分たちにできることを精一杯出し切ってください! 頑張れ!

3年4組 数学 「円周角の定理」の導入

 3年4組の数学は「円周角の定理」の導入の授業でした。生徒はバラバラに散らばり、紙のカメラ模型を使って黒板の両端がぴったり入る位置を捜していきます。はじめは教室で実験をはじめましたが、机や椅子によって動きが制限されるということで、2000年ホ-ルに移動して行っていました。思っていたような結果になったかは別として、実際に行ってみることが大切ですよね。

ALT基幹校訪問 2年2組の授業

 本校には、2名のALTが配属されています。今日は、ALT基幹校訪問として、いわき市教育委員会から2名の先生が来校されて、2年2組の英語の授業を参観しました。授業の内容は、昨日の2年3組と同じ「コーデリア先生が行きたい大阪の場所を聞き取り、地下鉄を乗り継いで行く方法を案内する」というものです。

 一人一人が1分間の持ち時間でコーデリア先生と会話し、身振り手振りを加えたり、地図を指さしたりしながら、全員が案内をすることができました。ほとんどの生徒が、しっかり相手の目を見て会話できるという印象を受けました。

 

 コーデイア先生との会話の様子はこちらをご覧ください

  ↓

 20241108 ALT基幹校訪問.pdf

 

コーディリア先生に乗り換え案内 in 2年3組

 英語教科書の Let's Talk は、日常でよく用いる会話表現を学習する単元です。2年生では 電車の乗り換えを案内する という内容を学習しましたが、さっそく実際に用いてみよう!ということで、コーディリア先生が行きたい場所まで地下鉄を乗り継いでいく方法を教える 活動を行いました。

 ちなみに教科書ではシンガポールが舞台でしたが、生徒たちが来年4月に修学旅行で訪れる大阪に場所を移し、より実践的な会話 を行いました。もちろん暗記テストではないので、コーディリア先生が思いつくままに選んだ場所を聞き取って、臨機応変に 答えていきます。

  海遊館に行きたいのなら大阪メトロ中央線の大阪港駅。戎橋でお決まりのポーズの写真を撮るのなら御堂筋線のなんば駅。梅田スカイビルなら…大阪城なら…そして通天閣なら…。実際に5か月後に訪れるかもしれない場所への行き方を、路線図を指さしたり身振り手振りを交えて 説明していきます。 

 しかも今回は時間がない乗り継ぎの場面を想定して 60秒以内で案内する という制限もありました。緊張とプレッシャーの中、うまく言葉にできなくて悔しがる姿も、時間内に案内できてホッとする姿もありました。そしてみんな本気で取り組んだ結果、出席者全員が時間内に案内を終えることができました。みんな本当にお疲れさま。Good Job!

南中祭を開催しました⑧ クロージングセレモニー

 とうとう南中祭のフィナーレ。クロージングセレモニーです。

 今年度の南中祭のテーマ考案者、ビッグアート原画制作者への表彰の後、ドキドキの合唱コンクール成績発表が行われました。結果的に金賞、銀賞、優秀賞、最優秀賞という評価がつきましたが、この日のために前向きに取り組んできた各学級の価値に優劣はありません。成績発表の後は合唱コンクールの表彰を行い、最優秀賞を受賞した3年1組の合唱披露と続きました。実行委員長である生徒会長の閉会宣言で、今年度の南中祭が幕を閉じました。

 たくさんの笑顔がはじけて、南中祭を盛り上げたい、楽しみたいという生徒の気持ちが十分に感じられる一日でした。今後もこんな中央台南中学校であり続けたいですね。

 

 閉会後は3年生全員の集合写真と学級ごとの写真撮影。みんな素敵な笑顔です。3年生のみなさん、ありがとう!

 

 こちらの写真もご覧ください

  ↓

 20241101 南中祭 クロージングセレモニーと3年生写真.pdf

 

 

中学生語り部講座 in 中央台東小学校

 東日本大震災の年に生まれた2年生の生徒たちが、震災時そしてその後何が起こったのかを学び、考え、行動した昨年の総合学習。その活動の様子は映像作品「Coming Back Home ~帰郷~」にまとめられましたが、生徒たちの活動が終わったわけではありません。11月6日(水)には中央台東小学校を訪れて、自分たちの経験をさらに若い世代へと語り継ぐ「中学生語り部講座」を行いました。 

 この日講座に参加したのは小学6年生のみなさん。もちろん震災後に生まれた子どもたちです。中学生の語り部たちは、小学生にもわかりやすいようにクイズを取り入れたり挙手を促したりして、自分たちが学んだこと、感じたこと、そして経験したことを伝えていきました。 

 中央台東小学校のみなさんも、講座を聞いた後に感想を言い合ったり質問をしたりして、考えを深めてくれました。話し合いの様子を間近で見聞きした生徒たちも、自分たちの思いをしっかり受け止めてくれたことに喜びを感じていたようです。 

 震災当時に避難所として滞在した経験もある生徒を含むメンバーたち。語り部講座を終えて、母校の前に佇む生徒たちの表情には笑顔があふれていました。 

 学校行事で多忙の中にもかかわらず、このような貴重な機会を設けてくださった中央台東小学校のみなさん、そして真剣な眼差しで話に耳を傾けてくれた6年生のみなさん、本当にありがとうございました!

 

南中祭を開催しました⑥ 午後の各種発表

 午後の部は、学校代表としていわき北地区中学生弁論大会に出場した生徒の発表、いわき市中学生英語弁論大会に出場した生徒、NHK杯全国中学校放送コンテストなどで高い評価を得た映像作品、吹奏楽部の演奏披露、有志発表と続きました。それぞれが、自分のよさや高い表現力を十分に発揮していました。

 

いわき北地区中学生弁論大会出場

「瞳の中にあるもの」

 

いわき市中学生英語弁論大会出場

「I  hate manju  (まんじゅう こわい)」

 

NHK杯全国中学校放送コンテスト優秀賞受賞作品 等

・1週間ほど前には、「KWNグローバルサミット2024」において、世界一相当の賞を受賞といううれしいニュースが飛び込んできました。

 

吹奏楽部演奏

・最後はヤングマン(YMCA)の演奏にのって歌と踊りで盛り上がりました。

 

 

有志発表

①GENIUS(ダンス)

②CHERRY(ダンス)

③insanity(歌)

 

 こちらの写真もご覧ください

  ↓

 20241101 南中祭 吹奏楽部発表.pdf

 

 20241101 南中祭 有志発表.pdf

 

南中祭を開催しました⑤ 合唱コンクール【3学年】

 合唱コンクールの最後は3学年です。子どもたちにとって最後の合唱コンクール。どの学級も最後の合唱コンクールにかける思いが感じられるすばらしい合唱が続きました。下級生に大きな大きな背中を示してくれました。3年生の姿が、今後の南中に引き継がれていくことでしょう。

 

3学年合唱 課題曲「旅立ちの日に」

 

3年2組【銀賞】 自由曲「あなたへ  ー旅立ちに寄せるメッセージー」

 

3年4組【銀賞】 自由曲「手紙 ~拝啓十五の君へ~」

3学年指揮者賞

 

3年3・5組【金賞】 自由曲「結  ーゆいー」

3学年伴奏者賞

 

3年1組【金賞・最優秀賞】 自由曲「友  ~旅立ちの時~」

  たかが合唱、されど合唱。もう、こんな経験はできません。どのクラスも最高学年らしい、すばらしい合唱でした。すばらしい取組をした3年生、すべてのクラスが金メダル!

 

 こちらの写真もご覧ください

  ↓

 20241101 合唱コンクール 3学年合唱.pdf

 

 20241101 合唱コンクール 3年2組.pdf

 

 20241101 合唱コンクール 3年4組.pdf

 

 20241101 合唱コンクール 3年3・5組.pdf

 

 20241101 合唱コンクール 3年1組.pdf

 

南中祭を開催しました④ 合唱コンクール【2学年】

 1学年に続いて、2学年の合唱コンクールです。審査員の先生の講評にもあったように、より声量が増し、歌声や音程もしっかりとした演奏が続きました。

 

2学年合唱 課題曲「大切なもの」

 

2年4・5組【銀賞】 自由曲「輝くために」

 

2年1組【金賞】 自由曲「この地球のどこかで」

2学年指揮者賞

 

2年3組【金賞・優秀賞】 自由曲「旅立ちの時~Asian Dream song~」

2学年伴奏者賞

 

2年2組【銀賞】 自由曲「HEIWAの鐘」

 

 どの学級も甲乙つけがたいすばらしい演奏でした。最終学年として行う来年の合唱コンクールが今から楽しみになるような演奏が続きました。

 

 こちらの写真もご覧ください

  ↓

 20241101 合唱コンクール 2学年合唱・2年4・5組.pdf

 

 20241101 合唱コンクール 2年1組.pdf

 

 20241101 合唱コンクール 2年3組.pdf

 

 20241101 合唱コンクール 2年2組.pdf

 

南中祭を開催しました③ 合唱コンクール【1学年】

 オープニングセレモニーの後は、いよいよ合唱コンクールに進みました。合唱コンクール開始式に続いて1年生からはじまりました。

校内合唱コンクール開始式

 

1学年合唱 課題曲「夢の世界を」

 

 1年生ははじめての合唱コンクール。どのクラスも熱心に練習に取り組み、日に日に完成度を高めてきました。1年生としては、とても素晴らしい合唱を披露することができたと思います。金賞と銀賞との間に大きな差はなかったと感じました。

 

1年1組【銀賞】 自由曲「Believe」

1学年指揮者賞

 

1年3・4組【銀賞】 自由曲「COSMOS」

 

1年2組【金賞・優秀賞】 自由曲「My Own Road ー僕が創る明日ー」

1学年伴奏者賞

 

 こちらの写真もご覧ください

  ↓

 20241101 合唱コンクール 1学年合唱・1年1組.pdf

 

 20241101 合唱コンクール 1年3・4組.pdf

 

 20241101 合唱コンクール 1年2組.pdf

 

第42回福島県中学生新人バドミントン大会

   11月3日(日)に白河市中央体育館において、表記の大会が実施され、女子シングルスのいわき市代表として出場しました。県大会という舞台には初出場でしたが、緊張する中でも正々堂々とした試合を見せてくれました。これからのますますの活躍を期待しています。

 

 

南中祭を開催しました② オープニング

 11月1日(金)に開催した第25回南中祭。オープニングは、実行委員生徒によるドラクエ風の映像からはじまり、実行委員長による開祭宣言がありました。みんなで南中祭を盛り上げようというメッセージが込められていました。

 その後は、今年度のテーマに基づいたビッグアートの原画制作者から、ビッグアートに込めた思いが発表されました。また、ビッグアートは全校生徒がちぎり絵による制作に携わりましたが、下絵、配色、パーツのとりまとめなど完成に向けて尽力した美術部の代表者から、工夫したところや感想が述べられました。今年度のテーマ「宙」に合った、すばらしいビッグアートが披露されました。

 はじまる前から子どもたちの笑顔・笑顔・笑顔があふれて、すばらしい一日になることが確信できるオープニングでした。

 

 また、会場の体育館には、七夕の時期の生徒会タイムで生徒一人一人が制作した「南中をどんな学校にしたいか」の願いを込めた星の飾りが掲示されました。すてきな内容がたくさんありました。

 

 こちらの写真もご覧ください

  ↓

 20241101 南中祭 生徒の笑顔とオープニング.pdf

 

 20241101 南中祭 星に願いを.pdf

 

 

グローバルサミット2024の様子が配信中です

 10月26日(土)に 世界11か国を結んで行われた「グローバルサミット2024」。パナソニックが主催する、小中高校生の年代の子どもたちが映像制作を通して社会の諸問題を見つめる教育プログラムですが、南中の生徒たちも日本代表として参加しました。その様子は当日 YouTube でも配信されましたが、現在もアーカイブとしてご覧いただけます。

☆KWNグローバルサミット2024の様子はコチラから

 ⇒ グローバルサミット2024

※審査員の先生方が選んだ「KWNプロフェッショナル・アワード」を受賞した瞬間は、1:24:15頃からです。

 また、今回エントリーした作品「Coming Back Home」ですが、世界大会のために英語字幕付きでナレーションを再録したもの となっています。こちらの作品も改めてどうぞご覧ください。

☆プロフェッショナル・アワード受賞作品「Coming Back Home」はコチラから

 ⇒ グローバルサミット2024 エントリー作品一覧

 今回の番組は、東日本大震災の年に生まれた中学校2年生が、当時そしてその後どのようなことが起こったのかを「学び」「考え」「行動する」プロセスをまとめたものですが、これで完結したわけではありません。震災のことを知った自分たちが、その経験を「伝える」ことも大切な活動です。

 11月6日(水)にはさらに若い世代に伝えるために、中央台東小学校で「中学生語り部講座」を実施予定です。また、12月10日(火)にはFMいわきの番組に出演して、活動の概要やこれからの展望をお話しします。これからも生徒たちの活動にどうぞご期待ください。

 

第25回 南中祭を開催しました!

 本日、第25回南中祭を開催しました。

 一言でいうと・・・、子どもたちのよさ、持ち味が十分に発揮され、全校生が一体となったすばらしい文化祭でした。子どもたちの主体性、創造力、芸術性の高さがすばらしいと感じました。

 とりあえず、第一報です! 詳細は写真の整理ができ次第、投稿いたします。

 

オープニング

 

合唱コンクール

 

1学年

 

2学年

 

3学年

 

午後の部の発表

 

生徒会企画

 

クロージング

 

3年生集合!

 

会津方面体験活動(9)鶴ヶ城に全員集合

 2年生が会津若松や猪苗代で見学や体験を行った活動も、いよいよフィナーレを迎えました。14時15分に 鶴ヶ城に集合 でしたが、誰ひとり遅れることなく全員が元気に集合しました。お気に入りのお土産もゲットして、みんな嬉しそうです。 

 この後は クラスごとに集合写真 を撮って、帰途へと着きました。 

 そしてすっかり周りも暗くなった17時15分に 学校に到着。計画通りにすべての活動を安全に終えたことを報告しました。 

 この経験を生かして、いよいよ 4月の修学旅行に向けて計画立案を進めていく ことになります。今回の成功を自信に、次のステップに進んでほしいと思います。送迎などでご協力いただいた保護者のみなさん、本当にありがとうございました!

 

3年生の保体は、ティーボールとサッカーに!

 3年生の保健体育は、女子がベースボール型球技のティーボール、男子がゴール型球技のサッカーに移っています。

 3年1組・2組のほうが少し進んでいるようで、ティーボールもサッカーも簡易ゲームを行っていました。どちらもとても盛り上がってゲームを楽しんでいました。これが一番です!

 3組・4組は今日からこの単元がスタート。女子はグローブを使うのがはじめてのようでした。ティーにのっているボールを打つのも難しそうでしたが、すぐに慣れることでしょう。男子は基本的なキック(パス)の練習からスクエアパスへ。みんなで確認しながら取り組みました。ゲームをするのが待ち遠しい様子でした。

3年1組・2組

 

3年3組・4組

 

 このほかの写真はこちらをご覧ください

  ↓

 20241030 3の1・2保体.pdf

 

 20241030 3の3・4保体.pdf

 

会津方面体験活動(8)世界のガラス館 in 猪苗代

 2年生が会津地方で実施した体験活動。最後にご紹介するのは、猪苗代町にある「世界のガラス館」でエッチンググラス体験 を行ったグループです。 

 世界中から集められた2万5千を超えるガラス製品を展示している「世界のガラス館」。2階フロアではエッチンググラスを体験することができます。気に入ったグラスを選んで、事前に用意した下絵をあてて装飾を施していきます。やり直しがきかないので、みんな真剣な表情です。 

 やがて個性あふれる絵柄が姿を現しました。世界に1つだけのグラスは、会津方面体験活動の素晴らしい思い出になりましたね! 

 猪苗代町や会津若松市でグループごとに見学や体験を終えた生徒たちは、集合場所の鶴ヶ城を目指します。到着時の様子は、次回ご紹介します。

 

石川県能登地方への義援金をいわきユネスコ協会へ

 本日、いわきユネスコ協会事務局長の沢宏一様にご来校いただき、JRC委員会が募金活動をした浄財をお渡ししました。3日間の募金活動にもかかわらず、最終的には33,137円が集まりました。

 JRC委員長が募金の趣旨を述べて、副委員長とともに手渡しました。義援金はいわきユネスコ協会を通して日本赤十字社に送られるということです。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

会津方面体験活動(7)いちご狩り in 猪苗代

 2年生が各グループで計画を立てて実施した会津方面体験活動。今回紹介するのは、猪苗代の道の駅に併設されている施設で いちご狩り を体験したグループです。 

 季節に関係なくさまざまな種類のいちごが楽しめるとあって、多くのグループが体験活動を行いました。45分間の食べ放題で、美味しいいちごを満喫! 生徒たちの表情を見るだけで、いちごの美味しさや生徒たちの満足度がわかりますね。

 

 たっぷりいちごを味わった後は、道の駅猪苗代でご当地食材をふんだんに使った お昼ご飯に舌鼓。今回の体験活動の目的のひとつは「訪問先でその土地の食材を満喫する」こと。思う存分楽しむことができましたね! 

 この後は集合場所の鶴ヶ城へと移動して、今回のグループ別活動は終了。猪苗代のいいところをたくさん見て、感じて、食した一日を過ごすことができました。

 

3年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました

 本日の午後に、3年生の合唱コンクールリハーサルが行われました。中央台南中での最後の合唱コンクール。もしかしたら、合唱コンクールという行事そのものがこれで最後かもしれません。

 本番とはちがう順番で、それぞれの合唱を披露。リハーサルとはいえ、感動で鳥肌が立つような演奏が続きました。本番まであと3日。他の学級の演奏に互いに刺激を受けて、本番に向けてどう仕上げていくか楽しみです。本番では、3年生の魂のこもった演奏が見られることを楽しみにしています。

 

実行委員のみなさん

 

学年主任のお話

 

学年合唱

 

3年2組

3年1組

3年3組・5組

3年4組

 

 このほかの様子はこちらをご覧ください

  ↓

 20241028 3年生合唱リハーサル① 開会~2組・1組.pdf

 

 20241028 3年生合唱リハーサル② 3組・4組~閉会.pdf

 

1年1組・2組 保体 バレーボールの学習がはじまっています

 1年生の保健体育は、ネット型球技「バレーボール」の学習がはじまっています。今日の授業の前半は、ネットの張り方を学び実践しました。その後は、オーバーハンドパス、アンダーハンドパス、アンダーハンドサービスといった基本技能の練習です。まだ学習がはじまったばかりなので上手にはできませんが、みんな意欲的に取り組みボールを上げようとしているので上達は早いかもしれませんね。最後のサーブは、はじめてネット越しに相手コートに入れる練習をしました。

 

 このほかの写真はこちらをご覧ください

  ↓

 20241028 1の1・2保体.pdf

 

1年3組 理科 物質が状態変化したときの体積と質量は?

 1年3組の理科は、物質が状態変化したときの体積と質量の変化を調べる実験をしました。固体のロウを熱して液体になったときの体積と質量、液体のロウを冷やして固体になったときの体積と質量を調べました。1年生の実験は少人数の9グループで実験を行っているため、一人一人に役割と責任があります。経験を通してマッチの点火の仕方やガスバーナーの扱い方なども上手になっています。

 

 このほかの写真はこちらをご覧ください

  ↓

 20241028 1の3理科.pdf

 

女子卓球部「3年生を送る会」

10月27日(日)は、女子卓球部の「3年生を送る会」でした。

 

まずはトーナメント形式での交流試合からスタート。

久々にラケットを握った3年生、試合前の練習ではブランクのせいか、ボールが思いもよらない方向に・・・(笑)

でも流石は3年生。試合が始まる頃にはしっかり勘を取り戻し、白熱したトーナメント戦となりました。

 

試合のあとは、「ペットボトル倒し」に挑戦!

10本のペットボトルを、30球以内に何本倒せるかチャレンジです。

ペットボトルのサイズは大小さまざま・・・思った以上に難しかったようですが、一度に何本も倒すスーパープレーも飛び出し、会場を沸かせました。

 

久々の卓球を楽しんだ後は、チーム対抗のジェスチャーゲームも行いました。

動物・スポーツ・食べ物... 個性豊かなジェスチャーで、笑顔が溢れました。(写真が撮れず、ごめんなさい。)

 

最後は学習室で、皆で顔を合わせて、感謝のメッセージを送り合いました。

 

楽しい時間はあっという間。女子卓球部らしい、笑顔が絶えない3年生を送る会となりました。

ありがとう3年生!そして、頑張れ受験生!

2年生も、たった2人での準備に会の進行、よく頑張りました!

来年度、新1年生がたくさん入部してくれますように・・・

男子卓球部「3年生を送る会」

10月26日(土)に、男子卓球部の3年生を送る会が行われました。

まずは3年生との交流試合。1・2年生の成長ぶりに驚いた様子ですが、さすが3年生、その実力は健在でした。これからもその背中を追いかけて、頑張れ1・2年生!

 

 

交流試合のあとは、3年生が伝統の(?)「ペットボトル倒し」にチャレンジ!

卓球台に並べられた5本のペットボトルを、30球以内に何本倒せるか挑戦です。

結果は・・・なんと全員が成功!

3年生の素晴らしいテクニックに、大盛り上がりでした。

 

最後はセレモニー。3年生からのメッセージや、新部長から3年生への感謝の言葉を通して、互いの活躍を願い、エールを送り合いました。

 

ありがとう3年生!

 

世界一!~プロフェッショナルアワードを受賞

 21時からオンラインで世界11か国を繋いで行われた「パナソニックKWNグローバルサミット2024」。そのプログラムがすべて終了し、なんと審査員が選ぶ「プロフェッショナルアワード」を受賞して南中の作品が世界一に輝きました!!

(生徒の感想)

・このような場に参加させていただき感謝しています。制作に協力してくださったみなさん、応援してくれた友だちや家族、パナソニックの方々、本当にありがとうございました。

・まさか受賞すると思いませんでした。ボランティアなどがんばってきてよかったです。

・賞はあきらめていましたが、まさかの結果で嬉しかったです。

・今回いただいたような賞を来年もいただけるように番組作りを頑張ります!

 時差の関係から夜遅くの時間帯での開催となりましたが、多くの方々にご視聴いただきありがとうございました。生徒たちは今回の貴重な経験を、これからの放送活動や映像制作、さらには語り部やボランティア活動など幅広く役立ててくれることと思います。

 これまでご協力、ご支援をいただいたみなさん、生徒たちを支えてくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました!

まもなくスタート!~世界大会グローバルサミット2024

 世界11か国を結んで実施される、パナソニックが主催する映像コンクールKWN(キッド・ウィットネス・ニュース)の グローバルサミット2024。各国の代表がオンラインで集って行われますが、まずは日本の3チームが顔合わせ。楽しい交流会やそれぞれの作品の感想発表会などが行われました。

 そして20時10分からのリハーサルも終わり、いよいよ本番を待つばかりとなりました。

 南中の生徒4名は、大正ロマンをイメージしたコスチュームに着替えて気合い十分です。この様子は You Tube チャンネルでもご覧いただけますので、下のリンク先からどうぞご覧ください!

<日 時> 2024年10月26日(土)21:00~22:20

<視 聴> こちらをクリックしてご覧ください   ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=vIJQvW7H15A

 

いよいよ今夜!パナソニックKWNグローバルサミット2024

 世界の国々の子どもたちが、映像制作を通して社会を見つめる KWN(キッド・ウィットネス・ニュース)。世界各国で大会が実施されましたが、その優勝校がオンラインで交流する世界大会「グローバルサミット2024」に、南中の生徒4名が日本代表として出場します。 その会場に向けて、たった今いわき駅を出発しました。 

  時差の関係から、大会は今夜21時からスタートします。You Tube での配信もありますので、日本代表として参加する生徒の勇姿をどうぞご覧ください。

 ☆配信はコチラをクリック ⇒ KWNグローバルサミット2024

 

会津方面体験活動(6)カワセミ水族館 in 猪苗代

 会津方面で見学と体験を行った2年生。今回は「ふくしまの湖沼群をとおして人と地球の未来を考える」をコンセプトにしている猪苗代町の カワセミ水族館 を見学している様子をご紹介します。 

 1年生の時に研修を行った影響もあるのか、多くの生徒たちがアクアマリンふくしまが運営する水族館を訪れました。 

 常設展示 はもちろん、カイコの企画展示、そして カワウソの食事の様子 をじっくりと見学することができました。 

 この後はそれぞれのグループが計画した体験活動に向かいます。その様子は次回ご紹介します。 

 

 

南中祭が終わると・・・

 本日、3年生の生徒と保護者の方を対象に、入試説明会を実施しました。今後の入試事務や試験日等の日程や県立高等学校、私立高等学校、福島工業高等専門学校の入試について説明しました。

 来週には南中祭という大きな行事がありますが、それに全力投球し終了すると、すぐに三者教育相談がはじまります。そして、進路選択や入試事務が具体的に動きはじめます。3年生のみなさんが自分の良さや持ち味を生かせる進路選択ができるように、そして目標とする進路実現ができるように学校全体でバックアップしていきます。みんなで頑張りましょう!

ネパールの子どもたちへ・・・寄贈品を託しました

 総合的な学習の講義・体験を機会に、ネパールの子どもたちへランドセル、鍵盤ハーモニカ、リコーダーを・・・と始めた1年生の活動。10月21日から本日までの4日間で、ランドセル26個、鍵盤ハーモニカ11個、リコーダー19個のご協力をいただきました。誠にありがとうございました。

 本日、一般社団法人LITAの島村様にご来校いただき、寄贈品を託しました。また、体験活動で製作した太陽光発電によるライト寄贈のお礼として、ネパールの子どもたちからの感謝状をいただきました。本校の子どもたちにとっても、とても貴重な体験になりました。ありがとうございました。

 

ご協力いただいた寄贈品

 

寄贈品を託しました

 

感謝状をいただきました

2年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました

 本日の午後、2年生の合唱コンクールリハーサルが行われました。本番を思わせる緊張した雰囲気のなか、1組から順に合唱を披露しました。どのクラスも声量は十分。これから1週間の仕上げ方次第で、どが金賞に輝くのか分からないと感じました。より丁寧に、より細部にまでこだわって・・・というところでしょうか。自由曲では差がつきにくそうなので、課題曲の完成度が影響するのかな? いずれにしても本番が楽しみだなと感じたリハーサルでした。

 

〇実行委員のみなさん

 

学年合唱

 

2年1組

2年2組

2年3組

2年4・5組

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20241024 2年生合唱リハーサル① 開会~1組・2組.pdf

 

20241024 2年生合唱リハーサル② 3組・4組~閉会.pdf

 

 

3年1組 音楽 自分の口の空き方と音程はどうかな?

 3年1組の音楽では、合唱の課題曲を歌っている姿をタブレットで自撮り。口の空き方や音程を自己評価して、撮影した動画を提出するという活動を行っていました。(提出した動画は共有されません)

 その後は自由曲の合唱練習。細かいところに気を付けて、丁寧に歌い込んでいました。3年1組の自由曲は「友~旅立ちの時~」です。中学校を半年後に卒業する3年生に合った歌詞で、私も大好きな楽曲です。1週間後の合唱コンクールに向けて、いよいよラストスパートです。

 

放課後の練習では、さらにバージョンアップした印象を受けました。

下級生に3年生の大きな背中を見せつけてください!