お知らせ

令和7年度 年間行事予定を「行事予定」にアップしました。今後変更する場合もありますのでご了承ください。

不明な点については直接学校までお問い合わせください。

こんなことがありました。

1年生の給食の様子

2025年4月16日 21時45分

 中学校に入学し、学校生活が2週目に入った1年生。だいぶ中学校生活にも慣れてきたようです。そして、「とても元気で明るい」という学年全体の長所が多くの場面で見られます。今日は1年生の給食の時間におじゃましました。小学校の時とシステムが変わって慣れていないため準備に少々時間がかかっていますが、次第に慣れてくることでしょう。そうするともう少し食事をゆったりと摂ることができますね。みんなかわいい!今の素敵な表情をいつまでも大切にしたいです。それぞれがさらに輝きを増すように導いていきたいと思います。

IMG_5928

IMG_5930

IMG_5933

IMG_5937

IMG_5941

IMG_5945

IMG_5949

IMG_5951

IMG_5955

IMG_5957

IMG_5962

IMG_5965

IMG_5969

IMG_5975

IMG_5977

IMG_5981

IMG_5985

IMG_5989

IMG_5992

IMG_5995

IMG_5998

IMG_6004

2年1組・2組 保健体育 50m走のタイムは⁇

2025年4月16日 20時10分

 2年1組・2組の保健体育は、50m走のタイム計測と長なわとびの練習を交互に行いました。2年生になって体格は昨年度よりも成長していますが、タイムはどうだったでしょう? いずれにしても、全員がとにかく全力で自己記録に挑戦しているのが感じられました。長なわとびは、今年度も体育祭で全学年が行う種目となります。少しずつ体育祭に向けた準備がはじまっています。

IMG_5673

IMG_5694

IMG_5700

IMG_5720

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20250416 2の1・2 保体.pdf

全国学力・学習状況調査 1日目

2025年4月16日 19時45分

 毎年、3年生は全国学力・学習状況調査が行われています。今日はその1日目。オンライン(CBT方式)で生徒の学習状況や意識の調査と理科の学力調査を行いました。理科の学力調査ははじめてオンラインで行われましたが、生徒の実施状況を見ると特に抵抗なく行われているように感じました。明日は1校時目に国語、2校時目に数学の学力調査を行います。3年生のみなさん、集中力を持続してがんばりましょう!

IMG_5624

IMG_5627

IMG_5628

IMG_5633

IMG_5634

IMG_5637

IMG_5639

IMG_5642

IMG_5645

2年2組 コーデリア先生と英語の授業!

2025年4月16日 19時30分

 2年2組の英語の授業は、ALTのコーデリア先生とともに行いました。今日の授業のゴール(めあて)は「過去形の復習として、自分で考えて英文を5つ以上つくること」です。前半はコーデリア先生から英語で発せられるクイズ。よーく英語を聞き取って楽しくクイズに取り組んでいました。英文作成は春休み中のことを過去形の文章で表します。短時間の中で次々と英文を書く生徒もたくさんいました。

IMG_5571

IMG_5575

IMG_5578

IMG_5581

IMG_5587

IMG_5593

IMG_5595

IMG_5598

IMG_5601

IMG_5609

IMG_5610

IMG_5614

IMG_5616

IMG_5619

IMG_5623

1年2組・3組・4組 元気いっぱいな保健体育の授業

2025年4月14日 16時15分

 先週までは年度はじめのオリエンテーションや学年で計画した授業を行いましたが、今日から時間割による授業がはじまりました。

 1年2組・3組・4組の保健体育は、授業の進め方などのガイダンスでした。2組も3組もとても元気で、活気ある授業になることが期待できます。授業の最後はちょっと時間が余ったので、体育教科員が鬼になって「走ってはいけない鬼ごっこ」でしめくくりました。

IMG_5525

IMG_5528

IMG_5495

IMG_5497

IMG_5502

IMG_5504

IMG_5506

IMG_5509

IMG_5510

IMG_5515

IMG_5520

IMG_5521

IMG_5533

IMG_5536

IMG_5540

IMG_5544

IMG_5546

IMG_5550

IMG_5551

IMG_5555

IMG_5558

IMG_5564

IMG_5568

3年2組 英語 コーデリア先生とクイズ大会!

2025年4月14日 15時05分

 先週までは年度初めのオリエンテーションや学年で計画した授業を行いましたが、今日から時間割による授業がはじまりました。

 3年2組の英語は、コーデリア先生と今年度はじめのクイズ大会! これまでに学習した英語表現と修学旅行にまつわる内容を中心とした出題でした。多くはコーデリア先生による英語の出題を聞き取って、早押しで答える形式です。質問授業を参観していて、私も「へぇ~」と思う内容がたくさんありました。

IMG_5385

IMG_5387

IMG_5393

IMG_5395

IMG_5400

IMG_5405

IMG_5406

IMG_5411

IMG_5413

IMG_5416

IMG_5419

IMG_5420

IMG_5422

IMG_5427

IMG_5430

IMG_5432

IMG_5435

IMG_5438

IMG_5441

IMG_5446

IMG_5450

IMG_5454

IMG_5456

IMG_5459

IMG_5467

IMG_5470

IMG_5474

IMG_5477

IMG_5480

IMG_5490

3年4組 理科 電流が流れる水溶液は?

2025年4月14日 14時28分

 先週までは年度初めのオリエンテーションや学年で計画した授業を行いましたが、今日から時間割による授業がはじまりました。

 3年4組の理科は、「様々な水溶液に電圧を加えて、水にどのような物質を溶かしたら電流が流れるかを調べる」実験を行いました。水溶液は、スポーツドリンク、レモン果汁ドリンク、お酢、醤油、お茶などさまざま・・・。果たしてどのような結果が得られ、どんなことがわかったでしょうか?

IMG_5377

IMG_5320

IMG_5349

IMG_5375

IMG_5322

IMG_5326

IMG_5328

IMG_5332

IMG_5335

IMG_5342

IMG_5345

IMG_5346

IMG_5352

IMG_5360

IMG_5361

IMG_5364

IMG_5368

IMG_5371

IMG_5380

「ある光」作者の阪本繁紀さんにご紹介いただきました

2025年4月13日 15時18分

 「ある光」 という本をご存じでしょうか。いわき市内の図書館はもちろん、小中学校の図書室でも閲覧できるこのマンガは、東日本大震災前後のいわき市を舞台にした物語です。この本は震災の前にも当たり前の生活があったことや、震災当時人々がどのように過ごしたのか、さらにはいつどこで起こるかわからない災害にどのように備えるべきかの教示が記されています。

DVDジャケット用

 この本の作者である阪本繁紀さんは和歌山在住の新聞記者 で、南海トラフ地震の被害が想定される地元はもちろん、取材やインタビューを通して何度となく足を運び、深い理解と愛情を寄せてくださっているこの東北でも、新聞やテレビでもたびたび採りあげられています。

 南中や「中学生語り部講座」にもたびたびお越しいただき、生徒たちと交流を深めていらっしゃいますが、最近公開されたメディアのインタビューでも南中生徒の関わりや今後の展望などについてお話をされています。その記事がオンラインでお読みいただけますので、どうぞご覧ください。

⇒ 連載「TUNAGO」第1回インタビュー「ある光」原作者・阪本繁紀さん

A133

 5月5日(月)に実施予定の「中学生語り部講座」にも参加される予定の阪本さん。舞台化が進む「ある光」、そして執筆中だという新しい作品も楽しみにしています。ご紹介いただきありがとうございました!

A101

1年生が学年レクを行いました!

2025年4月11日 20時06分

 入学して最初の1週間を過ごした1年生は、学年レクとしてクラス対抗ドッヂボール大会を行いました。勝敗は別として、たくさんの笑顔が見られて楽しいひと時となりました。だいぶ中学校の生活にも慣れてきたようですね。これから、それぞれがどのように自分のよさや持ち味を発揮していくかが楽しみであり、期待しています。

IMG_5154

IMG_5227

IMG_5229

IMG_5266

IMG_5302

IMG_5304

IMG_5307

IMG_5312

IMG_5317

こちらの写真もご覧ください

 ↓

20250411 1学年レク.pdf