できごと

出来事

雪 雪にも負けず・・・

 今週も週末にかけて天気が悪くなってきました。今日は、教室から窓の外の景色が見えなくなるくらいの雪が降りました。
 そんな中、子どもたちは学力テストを行いました。国語と算数の2教科でしたが、その表情は中学生や高校生が入試で見せる表情と変わらないくらい真剣なものでした。子どもたちの一生懸命さが伝わり、思わず感動しました!
 一斉下校の際、雪の中をたくましく歩く子どもたちの姿です。校庭に道をつけてくださった保護者の皆様、用務員さん、ありがとうございました。

給食・食事 バラエティーのすごい給食です!

 今日の給食は、すごい!
 食パンの1枚には、「ウインナー」を、もう1枚には、「いもときのこのジュノベーゼソースあえ」をはさんで食べたのです。それぞれに違うものをはさんで食べるなんて初めてです。それも、ジュノベーゼソース!??
 子どもたちは、「おいしい♪」と大きな口を開けて食べていました。とってもいい表情です。


お知らせ すばらしい作品です。

 いわき市小・中学生版画展に展示していた版画の作品が戻ってきたので、教室に掲示しました。
  
     1年生              2年生            3年生
    
     4年生              5年生          6年生
 色鮮やかで、気持ちのこもった作品が並びました。

鉛筆 「あた・つか・ふせ」ってなんのこと?

 算数集会です。
 「むかしの人は、長さの単位に人の体の部分の長さを使っていたと言われます。その中からいくつか紹介します。『あた』はここ(指を開いたときの親指と中指の間隔)。『つか』は~(握りこぶしの幅)。『ふせ』は~(指一本分の幅)のことです。」
 今日の集会は、あた・つか・ふせなどを使って、グループで1mを作るというものでした。そこからは、楽しい活動の時間。
 「4そくと1つか・・・それでも少し残ってる。ふせもつかってみよう。」グループごとに試行錯誤しながら1mを作っていました。
 ぴったり1mのグループには、みんなの前でやってもらいました。

会議・研修 職員室では、こんなお仕事をしています!

 職員室で、先生方は何をしているのかな?おっと、机をはさんで、何か話し合っています。
 
 「いま、何の話し合いをしているのですか?」
 「えっと、明日の算数集会についてです。遊びながら算数の活動をすることで、算数の好きな子どもを育てていこうと思っているんです。」
 「ほほう。それで、明日はどんなことをするのですか?」
 「それは、・・・明日のお・た・の・し・み」
 「えーっ!」
 では、あしたのHPをご期待ください。